アルバム

アルバム

2023年6月27日

5歳児うみ組、さくら組 Tシャツ作り

昨日はお揃いのTシャツづくりに取り組んだ、うみ組さん。それぞれ、海の生き物のスタンプをしてとても可愛いTシャツができました。

6B78A9BF-FF9D-4967-BC14-6FBAAAB36B2F.jpeg

うみ組は、Tシャツづくりパート2として、後ろに「うみ」と書くことにしました。子どもたちから「うみだけじゃなくて、手形スタンプもやっていい?」と質問があったので、手形スタンプをやりたいお友達は手形スタンプもつけましたよ。

IMG_6928.jpeg

白の絵の具を使って「うみ」の文字を書きました。顔が隠れててわかりにくいのですが、とても真剣に文字を書いていました。

IMG_6869.jpg

「手形スタンプもやりたい!」と 話していたお友達は、手形スタンプにも挑戦しましたよ。

IMG_6887.JPG

完成したおそろいのTシャツたちです。当日着るのをとても楽しみにしている、うみ組さんです。

 

image2.jpeg

さくら組もTシャツ作りに取り組みました。さくら組は花火の型を使って、Tシャツにたくさんの花火を咲かせていましたよ。

image3.jpeg

筆を使って細かい所も丁寧に塗っています。1つの色を使ったり、虹色にしたくて色々な色を使う様子も見られました。

image4.jpeg

うみ組もさくら組もとても楽しんで取り組んだTシャツ作りです。
オリジナルのTシャツができましたね!


2023年6月27日

3歳児合同保育〜どんな模様ができるかな?〜

今日は七夕短冊と笹を飾る天の川を作りました。

image0.jpeg

水を張ったタッパに絵の具を垂らして…何ができるか子どもたちは興味津々です。

image1.jpeg

ゆっくり画用紙を水に入れていくと綺麗な模様が画用紙に移ります。
見ていた子たちから「やりたーい!」「この色がいい!」「赤と青!」などの声が。

image2.jpeg

今回のマーブリング技法でオリジナル短冊を一人ひとり作りました!
子どもたちは上手に水の中に潜らせていましたよ。

image3.jpeg

室内では天の川を作るために鋏で画用紙を小さく切っていました。
この小さく切ったたくさんの画用紙を糊で貼り付けていくと…

image4.jpeg

なんと、素敵な色とりどりの天の川ができました!

子どもたちの会話からも七夕を楽しみにしている言葉が聞こえます。
今年の七夕、晴れるといいですね。


2023年6月27日

2歳児にじ組 なにアイス?

今日は遠くの公園へ行こうとはりきって園庭に向かうと…雨が少し降っていました。
公園は断念しましたが、せっかく外に出る支度をしたので少しだけ園庭へ。
雨が強くなる前にたくさん遊ぼう。みんなで追いかけっこが始まりました。
「まて〜!」

image1.jpeg

嬉しそうに走っている子どもたち。
ただ走るだけでなく、お友達にぶつからないように避けたりしっかり腕を振って走ったり、少しずつ走る姿にも成長を感じます。

image2.jpeg

お部屋に戻ってからは、みんなでアイスの製作を楽しみました。
今回ははじき絵に挑戦です。
まずは画用紙にクレヨンでお絵描き。
「どんなアイスにしようかな?」

image3.jpeg

アイスのメニュー表を見ながら、どのアイスを作るか決めるお友達も。

image7.jpeg

アイスの模様ができたら、絵の具でアイスの色をつけていきます。
「なにアイスにしようかな〜?」
絵の具で塗ってもクレヨンがはじく様子が面白いようで、何度も重ねて塗っていた子どもたち。
最初は筆で塗っていましたが、だんだん豪快になり手で直接絵の具に触れて塗るお友達もいました。それぞれ表現の仕方が様々で、いろんな種類のアイスができあがりました。

image5.jpeg

製作後は雨も止んでいたので、もう一度園庭へ。
砂場で豪快に泥遊びを楽しんだり、虫探しで夢中になっていた子どもたちです。今日は予定していたお散歩には行けませんでしたが、それぞれ興味をもったことでじっくりと遊ぶことができてよかったです。

image6.jpeg

 


2023年6月27日

1歳児つき組 遊んで感じる

今日は園庭へ行こうと思ったのですが、雨が降ってきてしまい室内遊びに変更しました。

E24D199C-4EA7-471F-B6D0-00F2D3373EC3.jpeg

指先を使って遊ぶオモチャを出すと「やってみたい」と思う気持ちが高まる子どもたち。しばらく保育者が見守りながら順番で使ったり友達と一緒にやったりしていました。

満足いくまで遊ぶ時間は1人1人違うので、満足した子からもも組(2歳児クラス)の部屋へ遊びに行きました。

0B427BB6-DB73-4136-B8D9-6CCE162A5AF3.jpeg

初めての部屋でしたが興味が惹かれるオモチャがたくさんあり意欲的に遊び始めていましたよ。

BF248695-B8F1-4D67-926C-65173B3B12DC.jpeg

7EB94277-815B-45C0-84A9-24C24DC81DD8.jpeg

97AFA739-7314-46CD-A74B-FE8BE3A096A6.jpeg

興味があるからこそ「どうやって使うのかな?」と考える力が生まれ、指先や手のひらなど細かい部分を使って遊び方を見つけています。

指先を使う遊びを準備する時もあれば、好きな遊びの中で細かい動きを感じながら楽しむこともあります。どんな遊びも色々な成長へと繋がるので、見逃さずに過ごしています。


2023年6月27日

2歳児もも組 織姫様と彦星様

先日、折り紙で作った織姫様と彦星様にお顔をつけました。

image0.jpeg

シールで目と口をつけて完成‼︎

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

七夕製作、どんな風になるか楽しみです。


2023年6月26日

4歳児ひまわり組 へちまの葉っぱが!

お当番さんがへちまに水をあげた時、葉っぱに穴が空いていることに気がつきました。

保育者がよく探してみると、おそらく犯人?と思われる虫を発見!
クラスのみんなに教えると、あっという間に集まってきました。

IMG_8531.JPG

「イモムシだ!」
「えっ?どこどこ」

「ここだよ!」

IMG_8532.JPG

「ほんとだ!イモムシがいた!!」

IMG_8534.JPG

「あっ!へちまがあみどにくっついてる!」
「へちま、おおきくなったね!」
へちまに興味を持ち、さまざまな変化に気づいてきた子どもたち。

当番活動を行う中で、任される喜びや楽しさを感じています。


2023年6月26日

4歳児そら組 気持ちの話ととうもろこし

今日は友達との関わり方について話をしました。

自分が楽しいだけではなく、相手の顔を見てみようというはなしをしました。

自分だけ楽しくていいのかな?相手の顔が悲しい顔してたらそれは楽しいことなのかな?というのをイラストを元に話しました。

うさぎちゃんがくまちゃんの上履きを隠したけど、うさぎちゃんは笑ってるから楽しそうだけどくまちゃんは眉毛が下がってる…それは楽しいことなのかな??

聞いてみると「悲しいことだよ。」
「嫌な気持ちになるね」と子供達から声が上がりました。

もしやってしまってもすぐに「ごめんね。次からやらないようにするね。」と言えたら素敵だね。と伝えると「やってみる!!」と張り切っていました。

他にもチクチク言葉やふわふわ言葉についてもはなしをしました。

IMG_5774.JPG

そのあとはトウモロコシの水やり。
葉っぱがぐーんと伸びて大きくなりました。
「なんか葉っぱから毛が生えてる!?」
「めちゃでかい!!」と大喜びのそら組さん。

IMG_5776.jpg

「こうやってやると大きくなるんだよー!うーん、しょ!」とトトロの真似をして大きくなあれとおまじないをかけていました。

IMG_5777.jpg

 


2023年6月26日

2歳児もも組〜いろんな虫発見〜

今日は園庭で遊びました!月曜日から元気にいろんな遊びをしましたよ。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image6.jpeg

砂場遊びやブランコ、ボール投げ、ビールケースで電車も作って大満足!

笑顔で乗っていました。

image7.jpeg

 

image8.jpeg

タイヤ登りをしたり、お風呂を作ってもらってかわりばんこに入っています。

image9.jpeg

 

image11.jpeg

ダンゴムシにチョウチョ、カメムシを見つけました!
優しく触ったり、手に乗ってきたりと興味津々でした!


2023年6月26日

3歳児かぜぐみ おーきくなーれ

今日は朝からめいっぱい園庭で遊んだかぜぐみのお友だち。

園庭出発前に虫の紙芝居を読んだこともあって、早速虫探しに行っていました。

image.jpg

「土の中にいるんじゃない?」
「葉っぱの下だよー。」
自分たちの今までの経験から、それぞれ知っている知識を出し合って相談しています。

さあ?どんな虫が見つかったかな?

園庭では違う年齢のお友だちも一緒に遊びます。自分が見つけた虫を見せてあげたり、わけてあげたり。そんな優しい場面を見るとほっこりしますね。

image.jpg

あっ。大変。カップの中にたくさん捕まえていたダンゴムシをこぼしてしまいました。

近くにいたお友だちが協力して一緒にカップに集めてくれました。

困っているお友だちを助けようとする優しい心が育っていますね。

かぜ組テラスで育てているゴーヤも、ぐんぐん成長しています。

image.jpg

「おーきくなーれっ。」
「おーきくなーれっ。」

おまじないの大合唱です。

「ゴーヤってどんな味なのかな?」
「苦いんじゃない?」
「食べれるかなぁ?」

子どもたちの期待もぐんぐん膨らみます。

ゴーヤの成長も、ブログで発信していきますので楽しみにしていてくださいね。

 


2023年6月26日

1歳児こすもす組 園庭あそび

今日は久しぶりに園庭で遊びました。
靴下と帽子を用意していると、みんな嬉しそうで靴を履き終えるとすぐに園庭に向かって歩いていました。

IMG_6449.jpg

園庭に着くとさっそくケースを押して歩きはじめました。
押している間ずっとニコニコ顔でした。

IMG_6452.jpg

その姿を見て他のお友だちもそばにあったケースを押し始め、しばらく楽しんでいました。

IMG_6454.jpg

園庭を散策中。行動範囲が広がりたくさん歩いていました。歩き方もだいぶ安定してきました。

IMG_6461.jpg

こちらは泥水遊び。カップを持って水をすくい、流すことを楽しんでいました。

これからさらに泥んこ遊びが増えてきます。お忙しい中、申し訳ありませんがお洗濯をお願い致します。

 


«  478 479 480 481 482  » 


アルバム