アルバム

アルバム
5歳児さくら組 稲作りのお話
今日は朝の会で稲作りのお話をしました。
昨年は野菜を育てましたが、今年は稲作りに挑戦します!
給食など毎日のように食べている白米。
何からできているか聞いてみると「小麦?」「大豆からできてると思う!」と白い物から考えてみるお友達。
種から出来ていることを伝えると驚きながらも、田んぼや稲の写真を見ると「あ!見たことある!」「これがお米になるんだ」「アメンボとか、オタマジャクシとかいるよね」とイメージが湧いてきたようでした。
昨年のさくら組さんのこともよく見ていたようで「そういえばお兄さんたちが育ててた!」「こういうの(カカシ)も作ってたよね!」と思い出していましたよ。
その後は室内と園庭で好きな遊びを楽しみました。
園庭ではどろんこを一生懸命混ぜてチョコレート屋さんごっこ♪
「もう一個作ろう!」と型に流し込むと本物のチョコレートのようです。
お部屋ではお友達が描いたぬりえを塗って「先生、できましたー!」とぬりえ教室ごっこ!
昨日に引き続きジュース屋さんごっこも人気でした!
折り紙も使ってジュースを作ったり、看板を作って「いらっしゃいませー!」とお客さんを呼んだり…
「コーヒーくださーい」「オレンジジュースください!」とお客さんも来ていましたよ♪
4、5歳児合同 好きな遊びを楽しみながら♪
今日は気温がぐっと上がった1日でしたね。園庭とお部屋に分かれてすきなあそびをしてすごしました。
こちらは大縄に夢中な様子です!にじ組さんから「頑張れ〜!」と応援してもらいながら挑戦しました。
小さいクラスのお友達にとっては、お兄さんお姉さんは憧れ。「お兄さんお姉さんすごいね〜」といってもらいとても嬉しそうでした。
こちらはシャボン玉を手につけた場面です。そのまま手にシャボン玉をつけると消えてしまうので、泥や水を手につけてからジャンボン玉に触ってみると、ピタッとジャンボン玉が手にくっつきました。これには子どもたちもびっくり!
「シャボン玉が手にくっついたー!」と大興奮でした♪
こちらはお部屋の様子です。粘土や制作遊びを楽しんでいます。それぞれ自分がイメージしたものを道具を使って作っていました。
お友達に作ったものを見せあい、「かわいいね!」「どうやって作るの?」と会話をしながら制作遊びを楽しんでいましたよ!
今週は気温の高い日が続くので水分補給や衣服の調節を子どもたちに伝えながら過ごしていきたいと思います。
3歳児すみれ組〜キレイにしましょ!〜
今日は昨日の天気が嘘のようなスッキリとした晴れでしたね!!
子どもたちは園庭で遊べるー!、と、とても嬉しそうに笑って外遊びの準備をして園庭へ!!
今日は天気がいいので、裸足で遊びたいというお友達がたくさんいましたよ。
さっそく園庭に出ると「見てみてー!」とお兄さんが呼びかけてくれました。
「なーにー?」と覗き込むとてんとう虫やダンゴムシが。
捕まえた虫を見せてくれて、どこにいたよー、と場所も教えてくれました。
すみれ組のお友達の中で今鉄棒も流行っています。
自分のジャンプ力だけでは届かないと、タイヤを運んでタイヤを台にして、くるりんぱや前周りにチャレンジ!!
「見てー !」と真っ赤な手が、頑張っている証拠ですね。
今日は晴れて天気が良かっただけでなく、暑かったので水遊びをするお友達が多く見られました。
水道の隣に四輪車を置いて、ジョウロやバケツで水を汲んでかけている姿も。
聞いてみたら、汚れていた、とのことで、なるほど洗車をしていたんですね!
「綺麗になるかなぁ」と水をかけるその姿が微笑ましかったです。
園庭に菜の花が植えてあり、枯れて種ができていたので、種の収穫をお手伝いしてもらいました!
ぷちぷち、と種を取りながら次は何になるの?、とその種を不思議そうに見ていましたよ。
菜の花のところは耕して、今度すみれ組のさつまいもをみんなで植えたいと思います!!
*明日の保護者会、宜しくお願い致します。
保護者会後に、お仕事に戻られる方は担任までお伝えください。
3歳児かぜ組 こんな時どうする?
今日は朝に身体測定がありました。2回目ということもあり静かに、真っ直ぐ並べましたね。床に真っ直ぐ養生テープを貼り、並びやすく配慮をしました。身体も大きくなっていてよかったね!
その後朝の集まりでは、先週おままごとにうどん(白紐)が追加され、スプーンで食べるのは難しいこともありフォークを出しました。遊び方を間違えると怪我に繋がるため、フォークの使い方について話をしました。
フォークは人に向けていいかな?
人に向けない→どうしてかな?
目に入ったら危ないから→目だけかな?
首も!→首だけかな?
全部!→そうだよね。としっかりわかっている様子です。
しばらくは、保育士が側にいるときに使用すると約束を伝えました!安全に遊べるよう見守っていきます。
うどんだけでなく、プラレールも新しくなったのでお部屋で遊びたいみんなです。時間を決めて、両方で遊ぶことにしました!
時間を決める時も、大きな数字を使ってみんなで確認していきます!普段は長い針が2(10分)なのですが、新しい玩具に興味津々です!少しでも長く遊べるようにみんなで相談し6(30分)まで遊ぶことになりました。数字も読める子が出てきたりと進級して1ヶ月弱、成長を感じられます。
早速、楽しいプラレール!
みんなのキラキラとした笑顔が素敵でした!
譲りあう姿も見られました。
片付けも6になったよーと子どもたちが気付き最後までしっかり行ってくれましたよ!
さぁ、次は園庭!
昨日雨で園庭に出られなかった分、今日は追いかけっこや虫探しを楽しんだみんなです。泥遊びで楽しんでいる子も数名いました!お洗濯大変かと思いますが、よろしくお願いします。
数字の理解や針の大きさを理解している子もいるので、少しずつ時計で行動ができるよう声かけをしていきたいと思います。
明日は保護者会です。
保護者会後に仕事に戻られる方がいましたら、事前に担任までお知らせください。よろしくお願い致します。
1歳児 こすもす組 車と電車を見に行きました
今日は晴れたのでお散歩日和ということで保育園周辺を散歩してきました。
カートに乗って出発!
順番に保育者と手を繋いで歩きました。
どのぐらい手を繋いで歩けるかな・・・と思いましたが、みんな楽しんで、がんばって歩いていました。
目的地到着!電車がくるまでトラックやバイクなど通りみんな真剣な眼差しでした。
電車が通り見ることができました。
園庭遊びも良いけど、時々ゆっくり歩いて散歩するのも良いですね。
疲れたようで、いつもより寝付くのが早かった、こすもす組のお友だちでした。
1歳児クラスつき、たんぽぽ組 電車を見に行ってきたよ!
散歩日和になり、久しぶりに電車を見に散歩に行きました。
散歩先ではたんぽぽ組とつき組が合流し電車が通る度に一緒に手を振る姿が可愛らしかったですよ。
電車が通らない時は探索を始めます。
今日はアリやダンゴムシ、葉っぱや石、そして昨日の雨で出来た水たまりを見つけました!
1人が石を投げてみるとみんなで投げて、1人が水に触れてみるとみんなで触れて。と、お友だちの姿から遊びを真似して同じ遊びを楽しむ姿がたくさん見られました。
また、保育士が葉っぱを船にして水たまりに浮かべるとツンツンと触る子もいれば、あっという間に広げる子、自分も作ってみようと葉っぱを取りに行く子など、1つのきっかけで様々な姿を見せてくれる子どもたち。
保育士や友だちからたくさんの刺激を受け合い、日々の発見や出来るようになったことを増やして楽しめるようにしていきます。
2歳児もも組〜遊歩道からバス見学〜
今日は天気良いのでお散歩へ!遊歩道を歩いて歩いてバスを見に行きましたよ!
お友達と繋いでいた手を離して歩いてOKのところでは、元気よく走り出しています!
目の前で見ると「おっきーい!!」
手を振ったら振り返してくれたね♪
今日は3台も見れました!
遊歩道を歩いているといろいろな花や葉っぱが落ちていました!
こんなに長い葉の根っこがあったよ!
さて保育園に帰ろう!お友達と手を繋いでいると、先にハトさんたちが横断歩道を渡っていました!
ハトさんを見送ってから元気に保育園へ戻りました⭐︎
2歳児にじ組 挑戦!
お姉さんたちが大縄で遊んでいました。その様子に興味津々なにじ組さん…!
やってみたい!とのことだったので、列に並んで、にじ組さんも挑戦です!
最初は縄を揺らしてもらい、そこを飛び越えていたのですが、お姉さんたちのように回した縄を跳んでみたいとのこと!
やってみると、ジャンプのタイミングが合い、一回跳べることができました。子どもたちも大喜び!
こちらでは木登りを楽しんでいるお姉さんがいました。これも目を輝かせて見ていたにじ組さん…!
もちろんやってみたいとのことだったので、木登りにも挑戦です。
木登りは保育士の補助が必要でしたが、登りながらどうやって身体を動かすか考えていました。上まで登りきり、ジャンプでおりると、大満足な様子だった子どもたちです!
年齢的にまだ難しい遊びも、子どもたちなりに挑戦し遊ぶことができて嬉しそうにしていました。
挑戦中もお姉さんたちに「こうやるんだよ」と優しく教えてもらい、異年齢ならではの交流もみられ、とても微笑ましかったです。
0歳児 ほし組 かわいい寝顔
少しずつお昼に寝る時間が長くなってきたほし組さん♪
まだまだ起きている子と寝ている子がいる時間が多いですが10分でもみんなが一斉に寝ていることも増えてきました!
お布団に入ると寝る時間だとわかり、保育士に体をさすってもらったりして安心して眠れるようになってきました。
抱っこで寝たいよーと泣いたりしぐさで伝えてくる子もいるので、その時には一人一人の気持ちに寄り添いつつ安心して眠れるようにしていますよ♪
眠りが浅い子もいるのでその時には再入眠できるように近くで見守って眠れる環境を整えます。
かわいい子どもたちの寝顔ですね。
4歳児ひまわり組 いろんなお店屋さん!
今日はあいにくの雨でしたが、室内遊びでみんなで遊びました。
最初にレストランを始めた子がお客さんを呼び込んでいたけれど、お友達は誰も来ず……そこで保育士が参加すると、それにつられてお客さんが増え、レストランは大賑わい。
「メニューはこちらでーす!」
「ばってんついてるのは売り切れです」
「お寿司ください!」
「ラーメンもありますよ」
とやりとりを楽しんでいました。
レストランをみた他の子も、
「こっちはおもちゃ屋さんでーす!」
「もうすぐ売り切れちゃうよ!」
「すぐ来ないとなくなるよー!」
と、熱烈アピール。
「これをお金にしたらいいんじゃない?」
と丸い井形ブロックをお金に見立てる子。
せっかくなのでお金を作ろう!と保育士も1000円札を作ることに。
するとそれを見ていた何人かの子が、100円や10円を作りました。
「これは宝石でーす!」
「ここは映画館ね!」
「ピカチューの映画でーす!」
「エルサの映画にする!」
保育士も混じって、ちょっとした舞台になりました!
日常で見たさまざまなお店を楽しんだ子どもたち。
イメージの力が広がるよう、保育士も援助して行きます。
« ‹ 508 509 510 511 512 › »