アルバム

アルバム

2023年4月26日

0歳児 ほし組 お部屋でのんびり過ごそうね

今日は雨が降っていたのでお部屋で過ごしました。

今週は先週との寒暖差も大きかったので体調が優れないお友だちもちらほらと、、、
月末なので1ヶ月頑張った疲れもあったのでしょうかね。今日登園していたお友だちも鼻水や咳等が見られることがあったのでゆっくり好きなおもちゃで遊びましたよ!

うつ伏せでも仰向けでも楽しく遊べるよ♪
大好きなベビージムからこんにちは〜!

7A0FF13F-94FF-4E8B-9225-5513F522FD18.jpeg

赤い車がお気に入り♪
色々おもちゃを探してたくさん遊ぶよ!

59473138-DCC1-467D-B435-00A0C12DF1F9.jpeg

0歳児は月齢差が大きいため高月齢のお友だちが低月齢のお友だちにおもちゃを渡してくれたり一緒に遊ぼうとする姿も見られます!

そんな姿も可愛くて癒しの空間が広がります。
どっちのお友だちも嬉しそうな顔をしていますよ♪

58E7513A-7341-4685-9E11-E5C64082B321.jpeg

 


2023年4月26日

1歳児こすもす組〜すべり台と階段上り〜

今日は雨が降っていたので、お部屋で過ごしました。
これは何だろう?
すべり台を出すと、みんな興味津々な様子。

cid1C5C9804-5686-4495-BD33-B3973892D055-L0-001.jpg

自分で上れるお友達は自分でヨイショ!

cidBB300431-0DF5-4F5E-9407-AC48F0FE7670-L0-001.jpg

座って、シュー!

cidE6AF5610-5ADA-47A9-8268-090684AE7854-L0-001.jpg

腹ばいで、シュー!
それぞれ好きな体勢で、すべっていました。

cid949ACD03-42B2-43BC-A9DA-6CBA1F25DC1B-L0-001.jpg

こちらでは階段上り。
ニコニコ笑顔で上っています。

cid1EFCAB1D-C7DE-4D87-AE3B-907E495B0A1D.jpg

上りも下りも前向きハイハイで、バランスを取りながら進んでいましたよ。

cidBE42D204-DB9F-467F-B2F4-0609800015F4-L0-001.jpg

雨でしたが、たくさん体を動かして遊びました☆


2023年4月25日

3歳児合同保育  こいのぼりを作ろう!

もうすぐこどもの日。先日保育士がこいのぼりの歌を歌うと「ぼくの家にもこいのぼりあるよ!」「〇〇ちゃんの家にも飾ったよ!」と大盛り上がり。すみれ組、かぜ組でもこいのぼりを作る事にしました。いつもは画用紙などを材料に作ることが多いのですが、今回はスーパーなどで雨の日によく見かけるビニールの傘袋を使います。

「これ見たことある!」と目をキラキラさせています。この傘袋。どんなふうにこいのぼりに変身するかな?

image0.jpeg

まずは、のりを使ってこいのぼりの目を作ります。両面テープで目を貼り付けたら、今度はウロコの部分を自由に貼っていきます。四角い形、三角の形、丸みがある形、それぞれ自由に選んで貼り付けていきます。

image1.jpeg

少しだけ貼り付けて、大満足のお友だち。ずらっとたくさん貼り付けてもまだまだ貼りたーい!とやる気満々のお友だち。みんな違ってみんないい!どんなこいのぼりが完成するかな?

image2.jpeg

一日では全員作り切れなかったので、今日できなかったお友だちは明日やりましょうね!

image3.jpeg

まだ、途中段階ではありますが、風に揺られて気持ちよさそうにひらひらと揺れるこいのぼりたちです。完成が楽しみですね!

 

 


2023年4月25日

0歳児 ほし組 はじめての手形足形

今日は初めての手形足形を取りました!

三色の中からこれがいい!と自分で選びました!

なんだろう!?早くやりたいな〜
とやる気満々で始まりました♪

4998E1F6-FFBA-4F1B-859A-769F5066A82E.jpeg

手に絵の具がつくとなんだこれ〜!
手がピンク色になったことに驚いて指差して教えてくれました。

DFEFA4DB-0177-43A4-AF68-87CB85E4FB83.jpeg

続いてわたしもやってみるわ!
と泣くことなく上手に手形を取ることができました。

B83295DB-0A71-4659-BA45-C9D960F81D20.jpeg

感触が変な感じなのか少し渋い顔をするお友達もいましたが保育士と一緒に膝の上で行うと安心したようで上手に手形が取れました♪

14CC8588-2DF2-4F0A-A5F1-1A9FA40A41AD.jpeg

こんなにかわいい手形と足形がたくさん♪
初めてのことで驚いてしまうので楽しくできるように歌を歌ったり安心できるような優しい声かけを心がけています。
初めての経験が楽しい経験になれるように子どもたちの様子を見てから行うようにしています。

この可愛い手形足形が1年後にはどれくらい大きくなってるのか成長が楽しみですね!

image5.jpeg

 


2023年4月25日

1歳児こすもす組〜ぺったん♪〜

今日は足型をとりました。
緊張の面持ちで、足にインクを付けて……

image1.jpeg

ペッタン!とれました!

image2.jpeg

とれた足型を、興味津々で覗き込んでいるお友達もいましたよ。
さて、この足型が何になるのかな?
お楽しみに♪

image0.jpeg

足型をとった後は園庭へ行きました。
タライで泥遊びをしたり、

image3.jpeg

お姉さんとベンチでお砂遊びをして、楽しく過ごしました☆

image4.jpeg

 


2023年4月25日

2歳児もも組〜三谷公園まで〜

気温が上がったり下がったりの日々ですが、今日もモモ組は元気が有り余っているので、三谷公園までお散歩に行きました。

image0.jpeg

真っ直ぐすべって、今度は後ろから滑ってシュー♪
何度も繰り返し遊んでいました。

image2.jpeg

壁面のアートが気に入ったみたいです♪

image3.jpeg

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

公園内を探索!虫やお花や木の実などを見つけ、お友達で見せ合いっこしていました!イモムシやアゲハチョウも見つけたよ♪

image6.jpeg

疲れたら休憩!今日は暖かったので長いこと座って日向ぼっこ♪

image7.jpeg

暑い中たくさん遊んだので水分補給も忘れずに。明日もたくさん遊ぼうね⭐︎


2023年4月25日

1歳児たんぽぽ組 間近で見る電車

今日は線路を超えた電車を見るスポットに初めてお散歩へ行きました。

ここではこんなに電車が近くに見えるんです!
保育士も子どもたちもあまりの近さにびっくりでしたが、何度も通る電車に全力で手を振っていましたよ^_^

IMG_1635.JPG

電車が来ない間はそれぞれアリを追いかけたり、花を見たり、コンクリートの凹凸に腰をかけて休憩したりと一人一人楽しみ方が違うのが面白いですよね★

IMG_1640.jpg

最後は水分補給をして帰ります!
気持ちの良い天気の下で沢山遊んでみんな何度もおかわり〜と人差し指を立てて教えてくれました!!

IMG_1642.jpg

だんだん慣れてきたようで電車見に行こうと誘うと自ら帽子や靴下、靴を履こうとする姿も見られるようになりました。

そんな嬉しい成長1つずつを見守りながら保育をしています。

★おねがい★
用意していただいている着替え一式ですが、お子様の名前と異なる洗濯バサミで挟まっていることがあります。
マークとお名前を確認して挟むようにお願いします。
又、ご自分のお子様の洗濯バサミに他のお子様のが挟まっていたら、別のものに挟むのではなく保育士に衣服をそのまま渡していただくようお願い致します。
朝のお忙しい時間に申し訳ありませんが、ご理解ご協力をよろしくお願い致します。


2023年4月25日

2歳児にじ組 安全に遊べるには?

今日は園庭に出る前にみんなでビールケースの使い方について話し合いました。
まずは「こぐまちゃんいたいいたい」の絵本を読むと、興味をもってみていた子どもたち。こぐまちゃんの痛そうな姿に、子どもたちの表情も不安そうにしています。

image1.jpeg

みんなも怪我をしないために、どうやって遊べばいいかな?
ビールケースの使い方を話し合いました。
まずは保育士が危険な使い方を実践して見せます。
保育士「こういうふうに使ったらどうかな?」
子ども「あぶない!」

image2.jpeg

保育士「じゃあどうやって使えばいいかな?」
子ども「登るとき、手でちゃんとつかむ!」

image3.jpeg

保育士「こうやれば怪我しないかな?」
子ども「うん、痛くならない!」

image4.jpeg

園庭に出ると、さっそく話し合ったことを意識して遊ぶ姿が見られました。

image5.jpeg

改めて安全に園庭で遊べるよう、遊び方を子どもたちと確認していきました。保育士から「この遊び方はダメ」と言うのではなく、子どもたちとどうすれば安全に遊べるのか問いかけていきました。
実際に保育士の危険な遊び方をみて不安そうにしており、どうすればいいのか真剣な表情で考えていた子どもたちです。子どもたちからも「手をちゃんとつく」「ちゃんとビールケースをつかむ」など、意見がでてきてしっかり考えている姿がみられました。年齢的にもいろんなことを理解し考えられるようになってきていますね。今後もいろんなことを子どもたちと一緒に話し合い、楽しく安全に過ごせるよう約束事を決めていきたいと思います。


2023年4月25日

4、5歳児合同 たっぷり遊んだよ♡

今日はとってもいい天気!気持ちの良い気温で過ごしやすい1日でしたね。
園庭とお部屋に分かれて過ごすことにしました♪

 

IMG_4278.jpg

園庭の柵に掴まって「落ちないように…」と真剣に掴まって横歩きをする様子…下に落ちるとサメに食べられるそうです!子どもたちの発想の豊かさは素敵ですね!

 

IMG_4290.jpg

こちらはお花を観察中です。
春ならではの自然に子どもたちもうっとり♡「お花きれいだね!」「いい匂いがする〜」と嬉しそうに会話していましたよ。

 

IMG_4295.jpg

お友達とビールケースを積んでベンチを作りました!ベンチの上で日向ぼっこしたり、アスレチックにして渡ってみたり…遊びの世界が広がっています!

 

IMG_5636.jpg

お部屋では制作遊びの真っ最中です!塗り絵も細かいところまで塗る姿や、初めて作る折り紙の作品も自分で挑戦しています。

 

IMG_5637.jpg

大人気のカードゲーム!トランプやウノで友達と一緒にワイワイ盛り上がっていました!たっぷり好きな遊びを楽しんだ4、5歳の子どもたちでした!


2023年4月25日

1歳児つき組 人との関わり

園庭へ行く準備をしていると、お友だちと手を繋いで準備をする姿が見られました。

4D32C0B6-1FAA-4673-9E1B-CD3857AF9277.jpeg

お友だちとのステキな関わりが見られると続いて園庭ではお兄さんお姉さんとの関わりが見られました。

0C683663-E733-4B45-909A-ACBEDD10B056.jpeg

同じ遊びを楽しんだり

301BE2CF-DB26-419D-A951-F99B59E1C9F5.jpeg

遊びを手伝ってもらったり

image4.jpeg

手を繋いで歩いてくれる姿も見られましたよ。

保育園では同じ年齢の友だちだけじゃなく年上のお兄さん、お姉さんの優しさに触れられることも出来ます。
今はたくさんの人からたくさんの優しさをもらうことで、いつか自分より年下のお友だちにも優しくしてあげようとする姿が見れるでしょうね。楽しみです!


«  508 509 510 511 512  » 


アルバム