アルバム

アルバム
0歳児ほしぐみ~リズムよく~
曇天ながら気温は低くなく、過ごしやすい陽気でしたね。
久しぶりの全員出席、笑い声も泣き声もよく共鳴していたほしぐみです。
園庭へ出て砂場で遊ぶお友だち、保育室内で遊んだり午睡をしたりと、
それぞれのペースで過ごした子どもたちです。
遊んだり眠ったり…と生活は一人ひとりのリズムで進みます。
その中でも、少しずつリズムが合うタイミングも出てきた今日でした。
たくさんのお布団、壮観ですね。
中期食以上のお子さんは14:30に午後食を食べます。
自分でパンを手に取り、ぱくり!
御飯茶碗に山盛りあったパンもあっという間に空っぽになりましたよ。
明日もみんな登園の予定です。
時に泣き声の合唱になり、保育者一同右往左往することもありますが、
1人が泣き止めば、また1人泣き止み…2人3人…と笑顔の輪は広がります。
一人ひとりの生活を見つめながら、機嫌よく過ごせるようリズムづくりをしていきたいなと考えています。
1歳児つき組 休み明けの保育園
休み明けの保育園でしたが、覚えていてくれた子が多くて嬉しく感じました!
さっそく園庭へ行きました。
フープに入って電車ごっこをしたり
お兄さんたちの遊びに興味を示したり
保育士や友達との関わりを楽しんだりと、それぞれが楽しい遊びを見つけていました。
まだまだ、不安な表情を見せる時もありますが、その時その時の不安な気持ちを受け止めながら安心できるように働きかけています。
今日は休み明けということもあり、お友達の泣き声でお昼寝が短くなってしまった子が多くなってしまいました。お家に帰ってから早く眠くなってしまうかもしれません。お家とは違う、集団生活という場を少しずつ感じている時期です。見慣れた環境や友達、保育士がいることで安心出来る場となりお昼寝の時間がぐっすり眠れるのももう少しですね!
今週もよろしくお願いします。
1歳児たんぽぽぐみ〜はじめてのプチおさんぽ〜
今日は園庭で遊んでから、後半少しお散歩をしてきました。
↑歩きたいお友だちは手を繋いで、他の子は散歩車に乗ってお散歩です!
↑踏切の横の空き地で電車を見てきました。カンカンカンと踏切が鳴ると、電車が来るかな?と皆んな線路に釘付けでした。
↑危ないよ?と支えてあげているような微笑ましい場面でした。
道中手を振ってくれた人達に手を振り返したり、コンクリートミキサー車が子どもたちに向かってクラクションを鳴らして挨拶をしてくれたら目を丸くして驚いたりという場面もありました。
少しのお散歩時間でも刺激が沢山あったと思います。
4歳児 ひまわり組 カプラタワーに挑戦!
今日はひまわり組のお部屋にカプラを持ってきたので、カプラでタワーを作るのに挑戦してみました!
保育士がカプラで遊び始めると、
「〇〇もやるー!!」
と遊び始めた数人の子。
どんどんと積み上がっていくカプラが面白くて、集中していました。
そしてある程度高さが出てきたタワーの中に入ってみることに。
「あっ!ちょっと壊れちゃった!」
「〇〇も入りたい〜〜。」
お友達の真似をして入ってみると……、
「あっ!!」
「また壊れちゃったね。」
「崩しちゃえ〜〜」
ガラガラと崩れるカプラの音を楽しんだ子どもたち。
これから徐々にカプラの楽しさに気づいてもらえるよう、保育士も一緒に遊んでカプラにみんなで挑戦する日が来たらいいなとおもいます!
3歳児合同保育 お世話をする楽しさ!
今日は晴天に恵まれましたね!こんな日は、目一杯園庭で遊びました。
園庭には沢山のお友だちが遊んでいます。小さいお友だちがベビーカーで過ごしている際、「先生何やってるの〜?」と自らベビーカーを押し小さい子のお世話をしている様子が見られました。
小さいお友だち1人では重たいタイヤも「大丈夫?」と一緒に運んであげている優しい姿も見られました。素敵です!
お世話でも色々あります!こちらは虫のお世話です!虫を見つけ、エサを探したり、お家を作ったり子どもたちで工夫しながら遊んでいる様子も見られました。子どもの考えを汲み取ることって楽しいですよね!
楽しかったお世話の後は、ボールや鉄棒をして遊んだり…広い園庭でのびのびと遊んでいる様子がありました!
お世話する楽しさをもっともっと知って、今よりも頼もしいお兄さんお姉さんになっていこうね…!
5歳児合同 〜それぞれの場所で〜
今日はなにしてあそぼうか?と子どもたちに相談したところ、園庭とお部屋で遊びたい!とのことだったのでさっそく園庭遊び、室内遊びで分かれて遊びました。
園庭では春をたくさん感じられました。たんぽぽやてんとう虫、蝶々にダンゴムシと上井草保育園にもすっかり春が来ましたね。
園庭に出ると…小さいお友達がたくさん遊んでいます。みんなはもう年長組。遊び方を考えてみよう!「鬼ごっこをしたらぶつかって倒れちゃう」「早歩きでも小さい子にぶつかると危ない」鬼ごっこは小さい子がお部屋に戻ってからにする!と決めていました。
小さいお友達も一緒にバスごっこ♪いつのまにかこんなに友達が集まり、バスは大賑わいでした。
お部屋では、友達と一緒に頭を使ってブロックを作ったり、こどもの日に向けてこいのぼり制作を楽しんでいましたよ。
時間を意識しながら遊んだり、片付けの際にはみんなで力を合わせて取り組む姿が見られるようになりました。
4歳児そら組 どんちけた(ドン・ジャンポン) と ダンシング玉入れ
今日は久しぶりのホールに行きました。
最初は自由に絵を描いたり体操したり、鬼ごっこをして楽しんでいたのですが
先生と一緒に「どんちけた」をしていると段々と集まってきたので線を引いたりして遊んでみました!
「最初はグー、じゃんけんぽん!」
「あっ!まけた!!」
「よし!すすむぞ!!」
「いけいけー!はしってー!」
「あれ、まけた??いっていって!」
すごい盛り上がってじゃんけんも早くなったり、中腰でじゃんけんしたり
せかせかする気持ちを感じながらも怒ったりふざけたりはせずに真剣に取り組んでいる姿が見られました。
次はダンシング玉入れ!
音楽が鳴っている時は踊り、止まったら玉入れをするルールで遊ぶと
ちゃんと聞いていてしっかりダンスをしたり玉入れをしたりたのしそう!
実はこれ、去年の4歳児さんの運動会の競技でした!
練習風景を見ていたそらぐみさん。なんとなく覚えていたのかとっても上手でした!
外だけじゃなく、体を使って遊べる場所は沢山!
ホールでも楽しい遊びを沢山見つけて体を使っていきたいと思います。
1歳児こすもす組〜上井草スポーツセンター♪〜
今日もバギーに乗ってお散歩に行きました。
場所は上井草スポーツセンターです。
奥の人工芝生の広場へ到着すると、みんなで降りました。
初めは座って、少し様子をうかがって……
すぐに立ち上がって動き始めました。
あっちには何があるのかな?
広い場所で自由に動き回って探索していましたよ。
ポカポカ陽気の中、のびのびと過ごしてきました〜☆
2歳児 もも組 今週も元気いっぱい
今日も元気いっぱいのもも組、道灌橋公園へお散歩‼︎
すべり台をしたり、清掃車を見たりと
沢山遊んで帰ってきました。
“いち、にー、さん…もーいーかい”
丸見えのかくれんぼの始まり♪
“収集車バイバーイ”
2歳児にじぐみ 色々な遊び
新しいクラスになって3週目がスタート。
子ども達もすっかり慣れた様子で元気に登園してくる姿をみるとこちらも嬉しいばかりです。
園庭でも保育士から離れそれぞれ遊びを見つけ、落ち着いて遊ぶ姿が見られるようになってきましたよ。
少しずつ慣れてきた子ども達に今度は少しずつ園庭での遊び方(使い方)を知らせていきます。
砂場遊びかな?
何か虫を探しているようでした。
1人1人の遊び方をみて砂場の存在を知らせています。
こちらはビールケースを飛行機に見立てみんなでお出掛けしてます。
少しずつクラスのお友達と一緒に遊ぶ姿も増えてきたにじ組でした。
« ‹ 514 515 516 517 518 › »