アルバム

アルバム

2023年5月8日

1歳児つき組 お部屋とテラスで遊んだよ。

朝は雨が降っていたので室内で遊びました。
床に模造紙を貼り、クレヨンが出てくるとクレヨンを手に取りカキカキ!

IMG_0217.JPG

いつの間にかシールを貼っている姿もありました。
棚の上にあったシールを見つけたようです。見つけるのが早いですよね。

IMG_0221.jpg

うーん!上手に描けた!

IMG_0220.jpg

絵を描いたシールを模造紙に合わせて貼りたくて何度も貼り直していました。

IMG_0222.JPG

雨が上がったのでテラスでシャボン玉をしました。
可愛いおててでパッチン!
人工芝の上にくっついていたシャボン玉を見つけて、パッチン!

IMG_0228.jpg

お休みの間、みんな充分に楽しく過ごした様子が伺われ、元気に登園してくれて嬉しかったです!
明日からも保育園で楽しく過ごしましょうね。


2023年5月8日

2歳児にじ組 イメージして

長期休みが明け、久しぶりの保育園に嬉しそうな表情で登園するお友だちもいれば

お家の人と離れることがちょっぴり寂しそうな友達もいましたが

「お出掛けしたのー?」と連休の様子を聞いてみるとそれぞれニコニコ笑顔で話をしてくれるにじ組のお友だちです。

image1.jpeg  image3.jpeg

ちょっぴり不安そうな友達には保育士がしばらくぎゅーと抱きしめ寄り添うことで安心し、自分の好きな遊びをみつけたり

仲良しのお友達と一緒に遊ぶ姿がみられましたよ。

image2.jpeg

今日は雨の為、粘土遊びを行いました!

image4.jpeg  image7.jpeg

小さくちぎってこねてお皿に乗せて「めんめん!(うどん)」「お団子!」

image8.jpeg image9.jpeg

「何作ろうかなー?」と粘土をこねながら考えたり

それぞれがイメージを膨らませながら黙々と粘土遊びを楽しんでいましたよ!

image5.jpeg

座ったままではこねられないと立ち上がってやってみたりと自分で考える力が少しずつついてきていますね。

こちらから全てやり方や遊び方など発信しすぎず子ども達が自分自身の力で考えられるよう関わっています。

 

 


2023年5月8日

4歳児ひまわり組 連休が明けて……

連休明けの今日、お天気はしとしとと雨模様。

連休の話を聞いてみると、
「〇〇行ってきた!」と元気よく答えてくれました。
その話を聞いていたお友達も「あ!僕も行ったことある!」
と連休の思い出話を楽しむ姿もありました。

画用紙をたくさん用意しておくと、早速何やら遊び始めた子どもたち。

IMG_7634.JPG

「見て!ここを切ったらね、こうなるんだよ!」
「ハートマークができた!」

色のついたジェンガを積み木がわりにしてお家を作ったり

IMG_7635.JPG

大好きなブロックは相変わらず数が増えても大作を作ると数が足りないのか、
「長いのがない〜〜」
「剣が作りたいのに〜〜」
という場面も。

IMG_7636.JPG

「剣の箱も作りたい!!」
とイメージが広がっていきました。

美容師さんごっこをする姿も、お姉さんらしく本当にゴムを使ってお友達の髪をまとめていました。

IMG_7638.JPG

久しぶりの保育園でお友だちと一緒に考えて遊ぶ中で気分を立て直して遊ばことができていました。


2023年5月6日

土曜日合同保育〜のびのび♪〜

今日はゴールデンウィークの中日。疲れが残っているお友達もいるためゆったりのんびりと過ごしました♪

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

室内では積みオモチャでいろいろな積み方をして遊んでます!
いろんな動物をペタペタ♪

image4.jpeg

 

image5.jpeg

園庭を広く使ってドライブ♪
少し疲れて日陰で休憩。

image6.jpeg

 

image7.jpeg

 

image8.jpeg

 

image9.jpeg

 

image10.jpeg

砂場で食材を集めて作って、完成!
お客さんが来たのでおままごと開始♪

image11.jpeg

カナヘビも見つけて大興奮!足が速くてビックリしたね。
来週もまた遊びに来てくれたらいいね♪


2023年5月2日

0歳児ほしぐみ~楽しさの芽生え~

5月らしい爽やかな陽気ですね。

ようやく飾ることが出来たほしぐみの鯉のぼりたちも五月晴れを喜んでいることでしょう。

ここのところ欠席が多くまだ8匹しかいない鯉のぼり。

揃わず残念…なので、みんなの鯉のぼりが揃った連休明けにご家庭にお持ち帰りとなりますのでよろしくお願いします。

 

少し風もあり、肌に当たるとうす寒いかなと保育室で過ごしています。

保育室にもすっかり慣れ、部屋中をハイハイし探索を楽しんだり、

自分のお気に入りの玩具を手にして遊んでいます。

特に人気なのはエデュコチェーンとボトルキャップマラカス。

そして、タッパーやカゴですね。

大きいお友だちは出したり、入れたり、振ったり、…ふいに放り投げたりすることを楽しんでいます。

小さいお友だちはチェーンをハミハミと歯固めのように楽しむことが多いですね。

 

色々玩具が並んでいても、手を伸ばされやすいのはいつも同じで、定番の楽しさなのでしょう。

 

今日は食事前にシャボン玉をしました。

大人はまた~なんて思ってしまいがちですが、繰り返すことで楽しさが高まっていく年齢ですので

楽しいことこそ繰り返し経験していきたいと思います。

 

いよいよ大型連休を迎えます。

4月に入園し、1か月。大人もホッと一息ですね。

連休だからこその特別も楽しみながら、元気にお過ごしくださいね。

 

連休明けに元気な顔に会えることを楽しみにしています。


2023年5月2日

3歳かぜぐみ イメージを膨らませて

今日は風は吹いていましたが気持ちの良い五月晴れでしたね。朝から外に出たくてうずうずしているお友だちもいたので、水分補給をしたら、室内と園庭、好きな方を選んで遊びました。

まずは室内チームです。

image.jpg

「いらっしゃいませ〜!」
元気いっぱいにお店の呼び込みが始まりました。オープンキッチンのレストラン開店です。
実は、昨日の夕方、こっそりキッチンの向きを変えて設置しました。
棚の向きが変わるだけで子どもたちのイメージが膨らみ、遊びも広がりが出てきます!

一方で、お外チームはと言うと?

image.jpg

ベンチや飲料ケースを使ってお料理をしています。よく観察してみると?!

image.jpg

なんとキッチンにはオーブンレンジがあって、ケーキを焼いています。今日はお友だちのお誕生日なのだそうです。
重ねた飲料ケース。子どもたちの柔軟な発想で素敵なオーブンレンジに早変わり。子どもたちの発想力って素敵ですね!

image.jpg

「ウー!カンカンカン!火事です火事です!!」
なんとこちらには消防士がいました。
タイヤを幾つも自分で重ねて梯子車のように高いところにホースを向けて消火活動。頭が下がります!!安全を守ってくれてほんとうにありがとうっ。

3歳児クラス。とにかくごっこ遊びが大好きな年齢です。
ごっこ遊びを存分に楽しめるように、環境設定を整えつつ、子どもたちのごっこの世界を一緒に楽しんでいきたいと思います。

明日からゴールデンウィーク。大人も子どもも新年度の疲れが出ているかな?
どうぞ、ゆっくりとそして楽しい休日を過ごしてくださいね!

※本日、コットカバーは2日間しか使っていないので持ち帰りません。園庭靴は持ち帰りますのでよろしくお願い致します。


2023年5月2日

そら・ひまわり・うみ・さくらぐみ 4・5歳児合同 のんびり好きな遊びを

今日は4・5歳児合同でゆったりと好きな遊びを選んで遊びました。
朝から園庭や室内を自由に行き来して遊んだ子どもたち。

室内ではブロック遊びや折り紙や画用紙を使った制作遊びを楽しんでいました。

大好きなブロックを組み合わせて、ロボットや飛行機、宇宙船までつくります。

IMG_7616.JPG

 

IMG_7620.JPG

制作遊びは最初折り紙だけでしたが、途中から画用紙も加わって、切ったり貼ったり貼り付けたりで、カバンを作ったりロボットを作ったりと楽しみました。

IMG_7621.JPG

 

image0.jpeg

園庭では大縄にチャレンジ中です!何階跳べたか数を数えてもらい記録更新を目指しています。

image1.jpeg

今日はちょっぴり汗ばむ気温です。冷たい水に手をつけるとひんやり「冷た〜い!」「気持ちいいね!」ととっても気持ちよさそうな表情でした!

image2.jpeg

こちらは日向ぼっこの様子です。横になっていた子どもたちから「眠くなってきた〜」と会話が聞こえました。

明日から連休のお休みが入ります。子どもたちから「お出かけするんだ〜!」と嬉しそうに教えてくれました!この連休ゆっくり休んで、リフレッシュして休み明け元気に登園するのを楽しみにお待ちしています!


2023年5月2日

1歳児こすもす組〜園庭で心地良く〜

今日はよく晴れて、気持ちの良いお天気でしたね!
みんなで園庭へ出ました。
砂場で、思い思いに遊んだり、

image0.jpeg

フラフープや四輪車など、新しい遊具に挑戦するお友達もいましたよ。

image1.jpeg

明日も晴れる予報です。
楽しい連休をお過ごしください。


2023年5月2日

1歳児つき組・たんぽぽ組合同 上井草スポーツセンターに行ったよ!

今日はお隣同士のつき組とたんぽぽ組で1歳児クラスになって初めての上井草スポーツセンターに行って来ました。

IMG_0181.jpg

いつもよりお友だちがいっぱいいることに気づいてワクワクな表情のみんな。

IMG_0183.JPG

ワゴン車に乗っているお友だち。ベビーカーに乗っているお友だち。保育士と手を繋いで歩くお友だち。それぞれの月齢や『あるきたい!』という気持ちによって、お散歩の方法も様々です。

IMG_0192.JPG

広々した芝生の場所で目一杯遊んできました。
芝生のフサフサの感触はずっと触っていたいですよね!

IMG_0193.jpg

坂のところでは登って降りてを繰り返し…

IMG_0194.jpg

保育士と一緒に滑り台のように滑ったりと坂1つでも楽しみ方がたくさんありますね。

IMG_0196.JPG

自動販売機に興味津々で、蓋をあけて中を確認!まるでジュースを何にするか悩んでいるかのような後ろ姿で可愛らしいですね。

IMG_0197.JPG

階段でも登り方はそれぞれ。
四つん這いになって登ったり

IMG_0198.JPG

壁を上手につたいながら登ったり、自分で工夫しながら登っています。何度も階段を登って、スロープを降りてを繰り返し楽しんでいましたよ。

IMG_0200.jpg

最後は道中にある看板下の鏡でパシャり。お散歩の行き帰りにも様々な刺激を受けたつき、たんぽぽ組です。

少しずつ園にも慣れてきて他クラスのお友達とも一緒に遊べるようになってきました。一緒に過ごしていく中でお友だちの関係も広がっていくといいなと思います。


2023年5月2日

3歳児すみれ組〜じゃんけんぽん!!とはっけよい??〜

今日は前半室内で好きな遊びをして、後半は園庭でたくさん遊んで過ごしました。

image0.jpeg

カプラを使って、お友達と積み重ねていきます。
積み重ねる時に、そーーっと置くのですが少し服の袖や手が当たって崩れてしまうことも…でも子どもたちは崩れても「あー!!崩れちゃったー!」「もう一回!!」と笑って積み重ね直します。
その時に形を変えて積み重ねて、また違う形のタワーができましたよ!

image1.jpeg

今日は【どかどかじゃんけん大会】という紙芝居を見て、みんなでじゃんけんもしました。

キツネとジャンケンをして、負けてしまったらキツネと同じ変顔をする、という紙芝居。
勝っても負けても、一緒に変顔!
タコのようにチューと口を尖らせたり、頬を膨らませてみたり、両手でほっぺをおさえてみたり…変顔に子どもたちは楽しそうに笑ってお友達と顔を見合わせる様子もありました。

image2.jpeg

image3.jpeg

紙芝居の後は、お部屋でお相撲大会。

「はっけよーーい…のこった!!」の合図に保育士に向かって飛び付きます!
テープの外で見ている子どもたちからの声援で「えーーい!!」と保育士を押し出します。
勝ったあとは「〇〇山の勝ちー!」とお名前の後に山を付けてお相撲さんのように呼ぶなどして、何回か相撲をしました。
すみれ部屋の小さな力士たちはお相撲大会を楽しんでいましたよ!

休み明け、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 

今週、2日間しかコットシーツを使用していないので、コットシーツの持ち帰りはありません。

園庭靴のみ持ち帰りします。


«  515 516 517 518 519  » 


アルバム