アルバム

アルバム
3歳児すみれ組〜やってみたいこと、たくさん!〜
今日は風も強くなく、園庭でたくさん遊んで過ごしましたよ。
園庭遊びの準備をしていると、もも組の時の先生を発見!
「一緒に遊ぼー!」「Iせんせー!!」
と嬉しそうな子どもたちの姿が。
お支度をして、靴を履いて、さぁ遊ぼう!!
最近はとても暖かい日が続いていたので、素足で砂の感触や草の感触を楽しむ子も増えてきましたよ。
「登り棒やってみるー!」と一人でチャレンジ!
以前保育士がこうするのよー、と補助していたことを思い出しながら自分で足と腕の力で登っていましたよ!
鉄棒では【豚の丸焼き】や【くるりんぱ】だけでなく、【前周り】にチャレンジしてみようとする子の姿もよく見られています。
今日は【逆上がり】にチャレンジしてみたりもしましたよ。
まだ顔を前に倒すのが少し怖い子も、お友達がやっているのを見て【燕のポーズ】までやってみようとする様子も。
一人ひとりのできるところまでで、ゆっくりと鉄棒遊びもしていきたいと思います。
すみれ組になって早いものでもう2週間経ちましたね。
子どもたちの中で、やってみたいことがたくさん増え、チャレンジしてみようとする姿がよく見られます。
その気持ちを大切に、お友達との関わりも見守っていきたいと思います。
また月曜日、元気な子どもたちと会えるのが楽しみです。
4歳児そら組 すきなものぼり!
今日は5月5日に向けてこいのぼり製作をしました。
ホワイトボードで説明をするといろんな好きなこいのぼりがたくさん出てきました。
「うさぎこいのぼりもかわいいね!」
「おにくもいいんじゃない?」
沢山の好きなものが出てきたので、全部こいのぼりにしてしまいました!
はさみやのり、画用紙を自由に使って切って貼って。色鉛筆やクレヨンを使って好きな色にして
この茶色のこいのぼりはノリの海を泳いでいるそうです。
製作途中も子どもたちの大事な表現の1つです。
ここでは画用紙を好きなだけ取れるようにおいていたらそのままお店やさんごっこに発展していました。
「いらっしゃいませー!」「何色にしますかー!」画用紙を沢山買って製作欲はましまし!
完成品は廊下に飾っているので是非みてください!
沢山作った子はお部屋や廊下に沢山貼っていました!
外にも貼って風が吹くと
「先生!およいでるよ!!かぜで!!たのしそうだね!」
こいのぼりの歌を歌ってイメージが湧いたのかたくさんの発見が生まれました!
子どもたちの製作欲は加速中!
たのしそうにいろんなものを作っています!!
2歳児にじ組〜園庭遊び〜
園庭で遊びました。今日もポカポカ暖かい日でしたね!
ちょうど陽の当たるところでタイヤの中に入って日向ぼっこ!陽の光で温まったタイヤの中はポカポカお風呂みたいだったね!
今日はお砂遊びをするお友達がたくさん!シャベルやスプーンを使って穴を掘ったり、型抜きで型を取って楽しんでいましたよ。
ベンチをテーブルに見立てて、レストランごっこをしています。「せんせい、こここにすわってて!」と言われたので座って待ってると…
ジュースと顔カレーが出てきました。お皿に乗っているたんぽぽが顔(目・鼻・口)なのだそうですよ!
こちらでは、拾った小石をイチゴに見立てて、イチゴケーキを作っていました!
また月曜日、元気に登園して来てくださいね!
5歳児 うみ組 こいのぼり作り
今日は、10日に話し合いをしたこいのぼり作りを子どもたちと行いました。
今回のこいのぼりづくりは、廊下と玄関に飾る予定なので1人1匹こいのぼりを作ります。そら組の時は弾き絵でうろこを作りましたが、今年は自分のこいのぼりの体に好きな色のうろこを編んでいくことにしました。
「ちょっと難しいかな…?」
「ゆっくりやっていけば大丈夫!」と上下に色画用紙を編んでいきました。朝の会で作り方のお話をした後にこいのぼり作りに挑戦です!黙々と集中し、真剣な表情で作ったうみ組さん!
うろこをつけた後はペンを使って目を描いたり、子ども達のイメージで模様をつけました。
可愛いこいのぼり達の完成です♡
廊下、玄関の飾り付けが楽しみです…!
子ども達と一緒に装飾もしていきたいと思います♪
4歳児 ひまわり組 ダンゴムシ見つけた!
スッキリ快晴の中、お天気に誘われて外に出たくなった子どもたちは園庭に出て遊びました。
暖かくなり、虫が多く見られるようになってきた園庭。
子どもたちはさっそくダンゴムシを見つけていました!
みんなで一つの器に集め覗き込んでみていると「あ!いいこと考えた!」
「段ボールが欲しいから取ってきていい?」
と一人の子が保育士に声をかけて、持ってくると
「食べるかな?」
「葉っぱもたべるかな?」
ダンゴムシくんはなかなか食べてくれませんでしたが、色々と工夫していた子どもたちでした。
0歳児~よく遊び よく食べ よく眠り…~
昨日の強風も形を潜め、穏やかな陽気の1日でしたね。
今日は、昼食後にテラスでひと遊びすることが出来ました。
午後からは直射日光ですが、午前中は園舎の影があり丁度良い陽気です。
人工芝の感触にも負けず、頼もしいほしぐみ!
風を浴びたり、空を見上げたり、花壇の花に手を伸ばすなど思い思いに過ごすことが出来ましたよ。
午前食までは保育室で過ごしています。
保育者と遊んで上機嫌。
カラカラ音が鳴ったり、ユラユラ揺れたり、クルクル回ったりする玩具が人気です。
気が付くと目をくぎ付けにして、一生懸命手を伸ばす姿が可愛らしいですよね。
機嫌が良いとこーんな可愛らしい姿も見せてくれます。
自分の足をヨイショ!と掴んでニッコリ笑顔♡
可愛らしい微笑みにとろけてしまいそうです(笑)
よく遊んだ後は、お楽しみのご飯タイム!
うれしい!うれしい!とやる気一杯です。
機嫌よく食べてくれる姿が増えて嬉しい限りです。
今日の後期食は
さつまいもの味噌汁とシラスと野菜の煮物でした。
シラス、人気食材です。
完了食に向けて、意欲一杯椀飲み練習中!
手を添えて一緒にお椀を傾けますよ。
何をするにも日ごとにどんどん上手になっていく子どもたちの育つ力を感じます。
よく遊び、よく食べ、よく眠り…すくすく伸び伸び大きくなぁれ!
3歳児合同 お友だちと一緒に
今日は晴天に恵まれましたね!こんな日は、目一杯園庭で遊びました。
お友だちが「今日は裸足で遊ぶー!!」と、保育室を飛び出すと、
「私も裸足で遊ぶー!!」と
お友だちと一緒が楽しい今日この頃。
こちらも、仲良く一本橋。バランスをとって上手に歩いていますね。
ひとりでやるよりも、お友だちと一緒が嬉しい!
忍者のように、伝い歩き。慎重に慎重に。
お友だちの挑戦に刺激を受けて、次から次へと挑戦者が増えていきます。
少しずつ、友だちの交流の輪が広がってこだわりも出てくる時期。
〇〇ちゃんと遊びたい!〇〇くんの隣でご飯が食べたい!そんな声があちらこちらから聞こえてきます。1人遊びから平行遊びへ、そしてお友だちと一緒に。
嬉しい成長です。
お友だちと一緒。嬉しいね。楽しいね。
1歳児たんぽぽ組 ホールに行って遊びました
今日はとってもいいお天気でしたが、黄砂が少し心配だったので、ホールで遊びました。
緑のふわふわマットを出すと、みんな興味津々でした。
マットの上を歩いて地面と違う感触を楽しんだり、段差から降りてみたりと、思い思いに楽しんでいましたよ!
袋に入ったボールを持ってくると、「それは何??」と、みんな集まってきました。ボールを出すと
ポーズをとってくれました。とってもかんいいポーズで写真が撮れました!
別のおともだちは器用にボールを運んでいましたよ!
ホールの一角に段ボールがあることに気がついたお友だちがいたので、段ボールを使って風が来るかなぁ?と試してみると
すごい風がきました!面白かったようで、すぐに「もう一回」と指差していましたよ!
今日は色々な遊びをすることが出来たので、いつもより少し長くホールで遊びました。
これからも色々な遊びや素材に触れながら楽しみたいと思います!
2歳児もも組〜三谷公園〜
今日もお友達と手を繋いでお散歩!三谷公園へ!他の保育園のお友達も一緒に、仲良く遊ぶことができました♪
今日もしっかりお話しを聞いてます。
ちゃんとお話しを理解していて、使って良い遊具がわかっています。
ミニボルダリングやすべり台をしてます
すべり台では、少し怖くてなかなか滑り出せない様子です(笑)
小さなアリさんを見つけて「あっいた!」と元気に報告!
材料を集めて仲良くお料理♪ホットケーキを作っていたみたいです!
先生まてまてーと追いかけっこ!
みんなで一生懸命追いかけました。
たくさん走ったあとは水分補給!
みんなで座って一息。
今日も元気いっぱいなもも組さんです⭐︎
そら組、さくら組合同 〜若竹スポーツ広場〜
今日は、そら組とさくら組合同で若竹スポーツ広場にお散歩に行ってきました。そら組さんは若竹スポーツ広場に初めて行くみたい。さくら組のお姉さんお兄さんがしっかり手を繋ぎ、「小さい子は危ないからこっち(車道側)を歩いてあげる」と優しくリードしてくれました。道中もとっても楽しそうでしたよ。
公園では、鉄棒、うんてい、滑り台などの遊具でたくさん遊んだり
かわいい春集めをしたり♡藤の花も満開でとっても綺麗でいい匂いでした!
「鬼ごっこする人〜!!!」広場では変わり鬼やかくれんぼを楽しみました。
お兄さんたちと虫探し!「この虫はあっちにいるんだよー」「一緒にみてみよう」夢中になって一列で探す後ろ姿が可愛かったです。ダンゴムシやてんとう虫、蝶々と春の生き物にもたくさん出会うことができました。
異年齢での散歩はお互いに新鮮で、いつもの散歩とはまた違った子どもたちの一面を見ることができました。また一緒にお散歩に行こうね。
« ‹ 517 518 519 520 521 › »