アルバム

アルバム

2023年4月20日

5歳児うみ組 ホールで♪

今日はみんなとホールで遊ぶ日。
火曜日、話し合いをした時にホールで何して遊びたいか相談していました。

今回のホール遊びは、パラバルーンとこおり鬼です。

IMG_5554.jpg

パラバルーンをやりたいと話していたお友達から「こんな技をやってみたい!」とみんなに発表しました。聞いていたお友達もいいよー!とのこと。やりたい技の中には、運動会でやった技もあれば初めて行う技も…みんなで挑戦です!

 

IMG_5558.jpg

そら組の時は先生も一緒にバルーンをやっていましたが今日は子どもたちだけで挑戦したところ、技を完成させることができました!

 

IMG_5564.jpg

みんなでやりたいと決めたバルーンだから片付けも頑張りました。片付けもありがとう!

 

IMG_5565.jpg

最後はこおり鬼をしました!
鬼チームと逃げるチームで分かれて、作戦を考えてもらいました。子どもたちで話し合いが行えるように先生はそっと見守ります。先生の助けも必要かな…?と思いましたが、子どもたちだけで話し合い作戦を考える姿に嬉しく感じた担任でした!


2023年4月20日

1歳児たんぽぽぐみ 〜順番に手を繋いでお散歩!〜

今日も電車を見にお散歩に行きました。
パトロール中のパトカーに出会えたのですが、きょとんとした顔のお友だちも多かったです。サイレンが鳴ってないと分からないのかもしれませんね。

 

↑保育者の腕に遊びに来たてんとう虫を見ています。

image1.jpeg

↑見づらいのですが、こちらでもてんとう虫を見ています。なかなか飛ばないで皆んなを喜ばせてくれた、サービス満点のてんとう虫でした。

image2.jpeg

↑踏切手前で、電車来ないかな〜と身を乗り出して待っています。

image3.jpeg

↑散歩車から降りて、保育者と手を繋いで歩く経験も重ねていきたいと思います。

 

image4.jpeg

↑歩きたいお友だちは、保育者と一緒に散歩車を押してくれています。

 

image5.jpeg

↑今日もお花が沢山咲いているところを通ってみました。

★気温が高くなった為、頻繁に水分補給をしています。
お茶がこぼれてしまったり、汗をかいて洋服を着替えることになることも増えると思いますので、ロッカーに多めに着替えを用意していただけると助かります。よろしくお願いいたします。


2023年4月20日

2歳児もも組 春を感じて…

今日はとても暑い1日でしたね。

三谷公園まで散歩に出かけました。

image1.jpeg

image2.jpeg

つつじが綺麗に咲いていて、いい匂い!嗅いでみたり…

 

image3.jpeg

image4.jpeg

あおむしを見つけて観察してみたりと春を感じた散歩になりました。

また春を探しに散歩に出かけましょうね。

 

 

 

 

 


2023年4月20日

5歳児 さくら組 〜見通しをもちながら〜

こいのぼり制作ではやりたい子から進めています。もう作り終わった友達もやってきて、難しいところを教えてくれたり手伝ってくれました。一緒にやったら難しいところもできた!!どんなこいのぼりができるのか楽しみですね♡

IMG_0823.jpg

お部屋と園庭の時間をみんなで決めて遊ぶことになりました。しばらくすると、かわいいチケットがクラスに配られました。「今からショーするから来てね」招待チケットを作りお友達を呼んでいました。ひまわり組の時から大好きななりきり遊びも年齢と共に変わってきましたね。

IMG_0825.jpg

園庭に出る前には、片付けの時間も子どもたちと一緒に決めていると「さくら組には時計の師匠がいるんだよ」と教えてくれました。保育士だけが時間を意識するのではなく子どもたちの同士の間でも意識し合って生活しています!
園庭では、周りを見ながら思いっきり体を動かしたり、友達と頭や力を使って遊ぶことを楽しんでいます。

IMG_0831.jpg

逆上がりに挑戦する子が増え、また一つできるようになったことを喜ぶさくら組です。

IMG_0832.jpg

たくさん遊んで、給食もおかわりするほどもりもり食べていました!


2023年4月20日

1歳児こすもす組 〜ボール、ポン!〜

今日もとても良いお天気!
園庭へ行きました。
まずは、お砂場でひと遊びしてから、探索が始まりました。
ボールみーつけた!
持ち上げて、嬉しそうに抱えたり、

image0.jpeg

しゃがんで、拾って、ポーンと投げたり…
楽しいね♪

image1.jpeg

たくさん遊んで、お部屋に戻ります。
テラスに座って自分で靴を脱ぎ脱ぎ。脱ぎ終わったら、自分のマークを見つけてケースに入れているお友達がいましたよ。

image2.jpeg

こちらのお友達も保育者が途中まで下げた靴下を自分で引っ張って、スポッ!
脱げました!

image3.jpeg

自分でできると嬉しそうな表情の子ども達です。
身の回りのことも、毎日少しずつやってみようと思えるようにしていきたいと思います。


2023年4月20日

0歳児 ほし組 美味しいね!

今日は初めての身体測定がありました!
初めてのことでみんなドキドキ。涙もありましたが身体測定後のお茶で気分を変えて♪

コップ飲みができる子は保育者の膝でごくごくと!
今日は暑かったのでみんなお茶をよく飲んでいました。

F4CFA74B-8560-4CC2-9865-74314BFEA538.jpeg

スプーンでも上手に飲んでいます。

CF45EB3B-CDFC-476E-8127-DE594A5AE6E5.jpeg

手づかみ食べが上手になってきたお友達!

9589F263-A8B0-43E1-9A5B-944FFE941A6F.jpeg

園の食事にも慣れて、たくさん食べられるようになってきましたよ。

5B0E83DB-06D3-4891-AC91-699344583F4D.jpeg

離乳食前に園庭で遊ぶお友達の様子です。

03457E2E-DEE7-4507-B6E8-6B5362FF3683.jpeg

園庭から戻ってくると、バギーが気持ち良かったようで子どもたちの寝顔が可愛かったです。


2023年4月20日

2歳児にじぐみ  春

準備を済ませて園庭へ!

朝の時間は他のクラスのお友達が少なかったので、三輪車が選び放題。

image2.jpeg  image3.jpeg

いつもよりもたっぷり遊ぶことができて、満足そうな表情の子ども達。

image4.jpeg  image5.jpeg

園庭で遊んでいると「たんぽぽ!」「ふわふわ(わたげ)」

子ども達と「ふー」と飛ばしてみることに。

去年は「ふうー!」と声は出るけれど上手く飛ばせなかった子も上手になっていて、1年の成長の大きさを感じます。

image6.jpeg

てんとう虫も見つけて、春を感じる子ども達でした。

image7.jpeg

たくさん体を使って遊ぶだけでなく、季節ならではの遊びを楽しんでいけるようにしていきます。


2023年4月20日

1歳児つき組 気持ちよかったね

今日は真夏のような日差しでしたね。
園庭も暑かったのでホースでお水をまきました。
シャワーを見ると駆け寄る子どもたち。
お水も子どもたちの目もキラキラと輝いていました。

IMG_9957.jpg

お水遊びやりたいよー!
タライにお水を溜めてお水遊び。
冷たくて気持ちいいね。

IMG_9959.jpg

「どうぞ召し上がれ。」
お友だちにご飯を作ってくれていますね。

IMG_9962.jpg

テラスではシャボン玉遊びを楽しみました。手を伸ばして待て待て!と追いかけている姿が可愛らしいですね。

IMG_9966.jpg

今日は汗ばむ日となり水分補給もとりました。

暑い日や涼しい日、朝夕の寒暖差など衣服の調節が難しい日がありますね。ロッカーの中に半そでと長袖をご用意いただけると助かります。保育園でも調節しながら快適に過ごせるようにしていきますね。


2023年4月19日

5歳児さくら組 〜たのしい気持ち!〜

今日はとてもいい天気で暖かい日でした!
お部屋でも園庭でも元気な声が聞こえてきましたよ。
こちらはお姫様たちのコンサート!
みんなそろって「ごきげんよう」

IMG_0790.jpg

テラスの日陰もぽかぽかいい気持ち!
ちょっとした場所も子どもたちにとっては楽しい遊び場です。

IMG_0792.jpg

園庭では鉄棒の練習!
何日も挑戦してい逆上がりがついに成功しました!

IMG_0797.jpg

園庭の隅では一生懸命に土を掘るお友達。
お気に入りの石を探しています。

IMG_0803.JPG

こちらでは短縄の練習する姿も!
「見てて!」と頑張る姿がかっこいいです。

image0.jpeg

イメージを共有したり、集中したり、一生懸命に練習したり…いろいろな場面でキラキラした姿を見せてくれているお友達。
それぞれの「楽しい」「嬉しい」気持ちにたくさん共感して過ごしていきたいと思います!


2023年4月19日

4歳児ひまわり組 折り紙色々

今日は朝から折り紙を楽しんだ子どもたち。

ひとり始めると、
「折り紙したい!」
と他の子どもも真似して折り紙で色々作り始めました。

IMG_7421.JPG

最初はステッキ。
「できたから先生にあげるね」
と、プレゼントもしてくれました。

さくら組のお姉さんたちの影響か、ブレスレットなどを自分で作ることも増えてきた子どもたち。

IMG_7425.JPG

友達の作っている姿を真似して、腕につけたり、洋服につけたりして楽しんでいました。

服にもペタリ。

IMG_7426.JPG

「ウルトラマンなんだ〜」

IMG_7430.JPG

こいのぼり制作に向けて、先に龍の頭としっぽも準備……。
保育士が絵を描き始めると、
「何してるの〜?」
と興味津々で覗き込んだ数人の子どもたちでした。

IMG_7431.JPG

自分から興味のあることを見つけて、遊びこむ子どもたち。
お隣のお兄さんお姉さんとの交流を通して、さまざまなことに気づいていってもらいたいと思います。


«  523 524 525 526 527  » 


アルバム