アルバム

アルバム
乳児、幼児合同保育〜園庭、室内あそび〜
今日は乳児さん、幼児さん合同で過ごしました。
園庭に出ると、三輪車、砂あそび、鉄棒ブランコなど好きな遊びをして過ごしました。
しばらくすると、かくれんぼスタート!
鬼が数を数え、みんな逃げる場所を探していました。
タイヤのところに隠れたり・・・
「ここが1番みつからないよ!」と言って木の陰に隠れたり・・・
マットに隠れたり・・・とそれぞれが見つけた場所でそ~っと隠れていましたよ。
また、隠れる時、幼児さんが乳児さんと手を繋いで隠れたり、優しく声を掛けていました。
お部屋で遊びたいとつき組に残ったお友達は園内散歩に♪
まずは一階から。テラスや各クラスを見て回りました!
二階では廊下を走ってみたり、ドラえもんと西武線の電車箱がありみんなで入って押して遊びました!
土曜日は異年齢で関わりながら、自分の遊びたい場所でたっぷりと遊んで過ごしています。
4歳児 そら組 最後のお散歩♪
今日はみんなと約束していた切り通し公園へお散歩に行く日♡楽しみにしていたそら組さん、早速切り通し公園へしゅっぱーつ!
早めに公園に到着したので遊ぶ時間はたっぷり!すると「公園でも遊びたいけれど園庭でも遊びたいな」とお話があったので、保育園に戻る時間を少し早めにして公園で遊ぶことにしました。
アスレチックも友達と一緒にどんどん進めたり…
広場で鬼ごっこ♡子どもたちの楽しそうな声がたくさん聞こえました!
こちらは鬼に見つからないように静かに隠れています…♪
大きな水たまりがあったので、一緒に観察してみると…?なんとおたまじゃくしを発見しました!まだ小さくて生まれたばかりだったようです。これから少しずつ大きくなってカエルになるんですね。興味津々な様子でおたまじゃくしを観察していましたよ。
4月からいよいようみ組さん。
保育園では一番大きいお兄さんお姉さんになります。進級を楽しみにしている子もいれば、ちょっぴりドキドキしている子もいます。子どもたちが安心して楽しく過ごせるようにしたいと思います。
1年間ありがとうございました!4月からもよろしくお願いします!
5歳児合同保育〜はじめのいっぽ〜
今日は最後の散歩に出かけました。
一緒に色々なところへ散歩へ行きましたね。
みんなと出会った頃は、友達と手を繋ぐのもやっとのこと。先生が4人ずつ手を繋いで歩いていました。
いつの間にか、歩くのも上手になり、声をかけなくても間隔も開けずにまっすぐ歩けるようになりました。
夢中になった虫探し。
自分たちが楽しむ為だけでなく、今では「ひまわり組にアリの巣を観察するヤツがあるから、捕まえていってあげるんだ!」と年下児を思いながら、夢中になっています。
タッチされると、怒って泣く子も多かった鬼ごっこ。今では、自分たちでルールを決めて楽しめるようになりました。
『友達になるために、人は出会うんだよ』という歌の歌詞があります。
保育園で初めて出会った同士でも、今ではかけがえのない友達ですね。
保育園で毎日一緒に過ごして、笑ったり、泣いたり、怒ったり、ケンカをしたり、仲直りをしたり…色々な活動や行事にも取り組んできましたね。
小さなお子さんを抱えて、仕事をするということは、大変なことも葛藤もたくさんあったかと思いますが、これまで色々とご協力をいただきありがとうございました。
小学校へ向けて、はじめのいっぽを踏み出す子どもたちをいつまでも応援しています。
2歳児もも組 もも組最終日…!
久々にスッキリ晴れたので、今日は園庭でたっぷり遊びました。
保育士に「鬼ごっこやろー!」と声をかけてくれた子どもたち。保育士やお友達に自ら「〇〇やろう」と声をかける姿が本当に増えてきました。
保育士が鬼役をやったり…
急に逃げる役になって捕まったり…
子どもたちの体力がどんどんついてきたので、逃げるのも追いかけるのも精一杯です。
捕まえられなくて少しいじけちゃう子も。この時期ならではの色々な姿があって一人ひとりそれぞれの感じ方がありますね。
キャッチボールをしているお友達は、場所が動かないようにタイヤを使って固定していますね。遊びながらも『こうした方がいい』と自然と考えているのですね。
登り棒も保育士が支えなくても自分で捕まることができるようになりました!
今日から前周りを練習し始めたお友達。
鉄棒でも周りのお友達が挑戦している姿をみて、感化されるお友達がたくさんいます。
四輪車を駐車したいけど入らない…
「なんでだろう?」と聞くと「おおきいからだねぇ(四輪車が)」とご名答。
すると、縦に入れて駐車をするいい案を思いついていました。
遊びの中でも身体を動かして楽しむお友達や頭を使って遊ぶお友達様々な姿が見られています。
1年で心も身体も本当に大きくなったもも組のお友達。来年度のすみれ組も毎日楽しく過ごせていけたらなと思います。1年間様々なご理解、ご協力ありがとうございました。
3歳児合同 好きな遊びを思い切り!
かぜ組、すみれ組最後の1日は室内と園庭に分かれて遊びました!
まだ2階からの階段にドキドキ!
ゆっくり手すりを持って園庭には降りてきました!
「先生ー!縄跳びできるようになったよー!」
前跳び、後ろ跳びができるようになったこと、とても嬉しそうに教えてくれました!
スーパーネットのところでは、ひらひらとしたすずらんテープを掴みながら、下に置いたタイヤを渡っており、自分たちなりのアスレチックを楽しむ姿も!
2階のクラスに引っ越してきたことで、気持ちがお兄さん、お姉さんになってきたようで、年下のお友達が転んでいると「〇〇ちゃん、大丈夫?」と心配そうに声をかけて助けてくれていました!
室内ではおままごとやピアノなど遊んでいました。重箱におにぎりやチキンなど好きなものを詰めておままごとコーナーから運んでみんなで食べられるようにと色とりどりのご飯が詰められた重箱をみんなで食べました。「おいしいね!」と楽しさや美味しさを共有していましたよ。
ピアノを1人で弾くにはまだ大きすぎるピアノ。お友だちと一緒に各々好きな鍵盤を押して楽しんでいました。側から見たら連弾のようでしたよ!
この1年で心も体も一回り多くなり、いろいろな成長した姿を見せてくれました。
成長もある一方で、来年度は環境も変わるため、気持ちとしては不安なことも多いと思います。その様子も受け止めていきたいと思います!
今年1年ご協力ありがとうございました!
1歳児合同 新もも組 2日目
新しいクラスになって2日目、目新しい玩具があったり、新しく過ごすお友達や先生とでみんな楽しいお部屋で楽しく過ごせてます‼︎
今日は三輪車をしたり、お砂場で遊びました。
バックオ〜ライ‼︎
タイヤの間を道にして進んでました。
学年を越えて微笑ましい光景も‼︎
1年間ありがとうございました♪明日からも楽しく過ごそうね‼︎
2歳児にじぐみ〜牛乳で乾杯!〜
朝の牛乳は今日で最後となりました。
お話をすると、いつもより早くお片づけをして飲んだり、いつもは少なめがいいと言っていたお友達が「今日はたくさんのむ!」と味わう姿がありました。
お部屋から少し遠いのでトイレ行き列車が出発すると、僕も!私も!と積極的にトイレに向かっていました。
★お庭とお部屋の好きな方で遊びました。
年上のお友達と年下の友達とも自然と遊んでいます。
これは、靴下脱いで遊ぼうか!と相談しているところです。
ワミーという繋げて遊ぶ玩具をティアラにして、スカートをはいてブレスレットをつけ合って、目一杯お洒落を楽しんでいます。
iPodから送信
1歳児合同保育 新にじ組 新しいお友達
天気が良い今日は上瀬戸公園へお散歩に行きました。
「おてて繋いでお散歩に行こう~」と保育士の声が聞こえるとそれぞれ誘い始めます。
慣れ親しんだ同じクラスの友達を誘う子もいれば、新しい友達を誘うお友達も。
遊歩道では桜の木に向かって全速力で走る子ども達。
先に到着すると後からくる友達の名前を呼んだり、応援したり・・・
少しずつ友達の顔と名前を覚え始めた様子。
公園に到着すると、どんぐり探しやアリ探し。
狭い草むらの中を通って探検している友達。
かくれんぼを楽しむお友達。
この1年間で見つけた自分達の好きな遊びをたっぷり堪能する子どもたちでした。
2歳児クラスになっても新しい遊びを見つけられるよう関わって行きたいと思います。
4歳児 ひまわり組 〜1年間ありがとう〜
今日で3月が終わり、楽しかったひまわり組もおしまいです。4月からは保育園で1番大きい年長さんです。そんな今日も、元気よく朝の会からスタートです!前に立って堂々と朝の会をする姿は本当に成長を感じます….
1年間、友達と色々なことに挑戦したり、自分の気持ちと相手の気持ちは狭間で葛藤したりすることもたくさんありました。そんなたくさんのことを経験して、心も体も大きく成長しましたね。担任も子どもたちと一緒に笑ったり泣いたり怒ったり遊んだり…そんな楽しい毎日を過ごしてくれた子どもたちにありがとうの気持ちを込めてプレゼントを贈りました。
メッセージを読むと、なぜか大笑いが起こる場面も。少し照れ臭そうな表情を浮かべながらも受け取ってくれました。
まさかの子どもたちからもプレゼントをもらいました。笑って締めくくろうと思ったのですが…子どもたちの涙につられ(しかも大泣き)で担任も号泣でした…
子どもたちの成長をたくさん見ることができた1年間。子どもたちにとっても楽しい思い出でいっぱいの1年間だったな…と思ってもらえていると嬉しいです♡さくら組でも笑顔溢れるみんなでありますように。
★保護者の皆様、至らぬ点も多かったかと思いますが、たくさんのご協力のおかげで子どもたちと楽しく保育をすることができました。お子様の成長を間近で見ることができ、保護者の皆様と共有出来たこと、本当に嬉しかったです。
1年間本当にありがとうございました。
5歳児合同保育 さくらを見てきたよ!
ホール生活2日目!昨日は、元気にうみさくピックで楽しんだ1日でしたね。
今日は散歩に出かけたいと思い、みんなで場所を決めました!
どこに行きたい?
上石神井東公園、こもれび公園、原っぱ公園などたくさんの公園が出てきました。でも、原っぱ公園は、昨日の雨で芝生が濡れているかも?と候補から外れました。桜が咲いていそうな上石神井東公園と、こもれび公園で多数決をとったところ、散歩先はこもれび公園に決定!
上石神井東公園へは、明日行けたらと思います。
公園に着くと、昨日の雨で?桜の絨毯ができていました。
春の陽気に誘われて、保育園以外の子もたくさん遊んでいました。お世話が好きな子どもたちは、一緒に階段を登ったり、滑ったりと優しく接してくれていました。頼もしさをかんじました。
先生〜、小さなかぶ見つけた〜と嬉しそうな様子も!
遠足の時にもやった、健康器具!
今回も挑戦してみましたが…痛い痛い!
子どもたちの反応をみて、笑っていました!面白かったです!
先生も挑戦しましたが、やはり痛い…
健康でいなければと思った瞬間でした。
芝生が乾いたんじゃない?!日向ぼっこしているから写真撮ってー!!とリクエスト。顔に★がかかっていることがもったいないくらいいい写真でした!
保育園生活も残すところあと1日!
明日も楽しい思い出になるように最後の散歩楽しもうね!
※明日の帰り、弟妹のいないご家庭はICカードを2枚揃えて返却をお願いします。
朝と帰りで送迎者が違う場合はお迎えの方がカードをお持ちいただき、朝はインターホンを押していただいて大丈夫です。
« ‹ 537 538 539 540 541 › »