アルバム

アルバム

2023年2月27日

2歳児もも組〜おはよう、虫さん〜

園庭でたくさん遊んで過ごしたもも組さん。
暖かくなってきて、土の中にいた虫たちが出てきました。

image0.jpeg

子どもたちが植木鉢を覗いているのを発見!
なにを見つけたのかな…と見てみると

image5.jpeg

植木鉢の中にハサミムシがいました。
子どもたちは植木鉢の中を顔を寄せ合って小さなハサミムシをじーー、と見ながらスコップで土を掘り起こして他にもいないかな、と虫探しをしていましたよ。
今日は蝶も飛んでいて、春の訪れが感じられましたよ。

image2.jpeg

日除けネットの遊具が新しくなりました!
色とりどりのすずらんテープがまるで吹き流しのように風に揺れて子どもたちを包みます。
ゆらゆら揺れるすずらんテープに手を伸ばして掴もうとしたり、テープの中を潜り抜けてみたりと楽しそうな笑い声が響き渡りました。

image3.jpeg

年長のお兄さんたちがブランコにマット敷いてハンモックのように遊んでいるのを見ていて、やってみたい!、とチャレンジしていました。
するとマットからお友達が落ちないように押さえる子たちの姿が見られました。
自然とお友達が怪我しないように、と手伝う姿に優しく相手を思いやる気持ちをこれからも大切にしていけたらと思います。


2023年2月27日

0歳児ほし組 友達との関わり

今日はお部屋で遊びました。
いつもはトンネルにして遊んでいる遊具を逆さまにしてみると、みんな乗りに来てくれます。

E23369F1-73D0-42DD-94A5-19CE306A6460.jpeg

まるで船やお風呂のようですね。
ぎゅうぎゅうになりながらもお友達と同じ空間が嬉しそうで、笑顔が多く見られました。

ままごとの食材を半分にしようと頑張っている子がいました。

E31FE8C9-732B-4BE2-A767-6D1EDFC95945.jpeg

足元にオモチャの包丁があるのに気づいて使ってみることに!

D0E016FC-5781-465A-8D9A-52EE32119920.jpeg

なかなか切れずに包丁を置いてしまうと、お友達が来て包丁で違う食材を切って見せてくれました。

9A3179C8-4C98-4B3D-ACF0-0E6EDAB84E4C.jpeg

大人が教えなくても子ども同士で自然と見せ合いになる光景が素敵ですね♪

お友達がやるからやってみよう!お友達がいるからいってみよう!!など、お友達への興味や関心が芽生えている子どもたちです。


2023年2月27日

1歳児こすもす組★園庭遊び

週始めの今日は、園庭でのんびり過ごしました。

image0.jpeg

お兄さん達の遊びに興味があるようで、「何してるんだろう?」と覗き込んだり、一緒に遊んでいます。

image1.jpeg

そうすることで、更に遊びの幅が広がっていきます。

image2.jpeg

興味のあることを、どんどん吸収していく時期ですね。

image3.jpeg

お水を見つけると、すぐに飛びつきビショビショになっていましたが、最近はぬれないように意識をしているお友達が増えてきました。

image4.jpeg

気にせず泥んこになっているお友達をじーっと見つめています。

「のんのん!」と声を掛ける姿もありました。

「寒いよ!」「濡れると不快だよ!」

そんなことを知らせているのでしょうか。

暖かくなってきたら、また思う存分水遊びを、泥んこ遊びを楽しもうね!

image5.jpeg

さて、ブランコも上手に乗れるようになってきましたね。

image6.jpeg

「のりたい!」とブランコに一直線に突進していくお友達。

「ぶつかると痛いよ。危ないからここで待っていようね!」

安全な場所を知らせて、10数えながら一緒に順番を待ちます。

image7.jpeg

最近は乗り方をアレンジをするようになりました。

危険がないか見守りながら、子ども達の「やりたい!」を大切にしていきます。


2023年2月25日

乳幼児合同 好きな遊びを

今日は乳幼児合同で過ごしました。

子ども自身がやりたい遊びを探しお部屋で遊ぶかお外で遊ぶか決めて遊びました!

お外では広い園庭で三輪車を乗ったり

0C600C9D-E8A4-41C9-A8A4-FAE88FD0C65C.jpeg

三輪車が足りなく乗れない、、、と泣いているお友達がいると年上のお姉さんが優しく

後ろ乗っていいよ!

と後ろに乗せてあげ、嬉しそうにしている姿が微笑ましかったです。

F3BB330E-A648-43F0-800E-EC47D8D980AC.jpeg

ブランコをニコニコで乗っていたので見守っていると

お友達や先生に
たのしいよ〜!!

と言っている子どもたち♪

F9076533-92BA-4E53-956C-40A098EC97B9.jpeg

走ったり縄跳びをしたり砂場遊びをしたりと沢山遊んでいました♪

つかれたよ〜〜

と自分で作ったベッドで少し休憩をしていました。

image4.jpeg

室内ではウェーブバランスなどでバランスをとりながら身体を動かして楽しんでいましたよ!

FB3CCA5F-2687-4DDD-8F99-A4BB07ABF167.jpeg

好きな玩具を出して集中して遊んでいましたよ♪

image6.jpeg


2023年2月24日

5歳児さくら組 避難訓練を行いました!

部屋で今日の予定を話している時に、地震を想定した放送がなりました。
放送を聞いたこどもたち、素早く机の下に入りました。机が動かないよう、机の脚を押さえている様子も見られました。
園庭に避難し、園長先生の話を真剣に聞いていた様子でした。

IMG_8817.jpg

避難訓練の後は、「保育園の良いところ」をテーマに装飾作り!
さくらをモチーフに作ります。

IMG_8820.jpg

真ん中から塗る子、端から塗る子それぞれです!

IMG_8822.jpg

絵の具が塗れたら、部屋と園庭に分かれて好きな遊びで楽しみました。
糸電話!?縄跳び電話!?で「もしもーし」など楽しんでいましたよ。縄跳びがこんな遊びにもできる、発想力は無限大ですよね。

IMG_8835.jpg

装飾もすてきなものができるようみんなで作っていこうと思います。お楽しみに♪


2023年2月24日

1歳児つきぐみ~みんな違って みんな良い~

どんぐり山公園に行ってきました。

曇天ながらも、少し気温は高いようで寒さを感じず遊ぶことが出来ました。

到着すると、固定遊具にまずまっしぐらの子どもたち。

 

2基しかないバネ式遊具を巡って場所の取り合い。

乗れた人、タッチの差で乗れなかった人。

 

 

絶望。

絶望しても代わってもらえるわけでなく、

再び…

両者とも目線は保育者を捉えています。

わかっているのだなぁ~と感じながら、乗れてうれしい気持ち・乗れなくて悔しかった気持ちを代弁します。

どちらの気持ちも大事な気持ちです。

すぐ代わって…とは行きませんし、こちらとしてもそうはしたくありません。

乗りたい子と手を繋ぎ、しばし見守り待ちます。

しばし待った後、乗りたいみたいだけど、どうしようか?と声を掛けてみます。

代わって欲しいなと要望を伝え、了承が取れたら、数を数えてお約束の言葉を唱えます。

 

「かーわって!」

無事に交代することが出来ました。

状況によっては上手くいかないこともあります。

でも、それでいいのだと思います。

代わってもいいと思う時もあるように、代わりたくない…そう思うことだってありますから。

こちらは、椅子の取り合い。

仲良く座っているように見えますが、取り合っています。

こちらのパターンは、二人とも椅子から降りることで終結しました。

 

そういう場合もありますね。

 

もちろん、順番や交代は知らせますがそればかりが先行していかないといいなぁと願っています。

数えれば代わらなければならない訳でも、代わってと言われたらいいよと言わなければいけないわけでもないと思うので。

嬉しいですとか、悲しいですとか、悔しい…そんな状況に応じた素直な喜怒哀楽、

その時々に一人ひとりの気持ちがあっていいと思うのです。

できれば、その一つひとつの気持ちを拾っていきたいと思うのです。

保育者はあくまで仲立ちであり、友だちどうしの人間関係は子どもたちの中にあります。

 

保育者はあくまで介添えで、主体は子どもたち。

そこを大切に育んでいけたらと願っています。

 

さて。

探検をしたり、井戸?池?なんでしょうか、ここに石を落としたり…楽しいひと時を過ごしました。

固定遊具を楽しみながらも、ジブンデ面白いを見つけることもとても上手になりました。

今日はあまり水に手は入れず。

水を触って、冷たいな今日は止めておこうと感じたのでしょうか。

水との付き合い方も随分上手になっています。

 

 

 

なにをしている写真でしょうか。

正解は…

 

手前の段差から跳びおりる友だちを見て、ジブンモやってみようと思ったけど、

高すぎる!と気付いて、自分なりに跳べそうなところをみつけて跳んでいる場面です!

 

色々考えているんですよね、子どもたちって。

ちゃんと自分のこともわかっているのだなぁと感心しました。

跳んだ後、こちらを振り返り

「おもちろい!!」とニッコリ。

繰り返し楽しんでいましたよ。

 

みんな違って、みんな良い…そんな今日でした。

 


2023年2月24日

3歳児合同 友達と、お兄さんお姉さんと

今日は3歳児合同で園庭遊びと室内遊びを楽しみました。

園庭ではビールケースを使った橋渡りが盛り上がりました。
端と端から渡って、つきあたったら…
「じゃんけんぽん!!」

IMG_6269.jpg

IMG_6270.jpg

途中からすみれ組のお友達も参加していました。

支柱のあるところでは、お兄さんたちの真似をして、高いところにぶら下がり…

IMG_6272.jpg

「タイヤに乗ったらこんな高いところまでいけるんだよ!」
と満足げな子どもたちでした。

砂場でおままごとを楽しんだり…

IMG_6279.jpg

お兄さんお姉さんの遊びに混ぜてもらって、だるまさんがころんだ!

IMG_6281.jpg

最近はお兄さんやお姉さんの遊びに強く興味を持つようになってきている子どもたち。積極的に自分から遊びに参加する姿が見られます。

室内遊びはゆったりと自分のペースで一つの遊びに集中していました。

image0.jpeg

4歳児クラスに向けて、クラスの違う友達やお兄さんお姉さんたちとの垣根を越えた交流を深めていき、友達との違いに気づいたり、憧れを持って過ごせるようにしていきます。


2023年2月24日

0歳児クラスほし組 上手にできたよ。

お休み明けで咳や鼻水が出ている子もいたので、ゆったりと室内遊びをしました。

IMG_2992.jpg

おもちゃの包丁で果物やお野菜をチョッキン!

IMG_2994.jpg

お散歩に行く準備をし始めると避難訓練が始まりました。
突然の放送にも泣いたりびっくりしてしまうことなく、上手に参加できました。

IMG_2998.jpg

電車を見にお散歩に行きました。
今日はドラえもん電車、レッドアローも見られていつも以上に大興奮!
次は何がくるかなー?

IMG_3012.JPG

落ちていたチョークでお絵描きしました。
お外でお絵描きできるの楽しいね。

IMG_3003.JPG

今年度、最後の避難訓練。はじめの頃とは違い、慌てたり、怖がったりすることなくとても上手に参加できるようになりました。


2023年2月24日

5歳児 うみ組 自由あそび

IMG_4369.jpg

今日は地震が起きた時の訓練をしました。みんなすぐに机の下に入り頭と身体を守っていました。園長先生のお話もみんな真剣に聞いていました。

IMG_4377.jpeg

訓練が終わった後は自由あそびの時間で、園庭かお部屋のどちらか好きなところですごしました。
お部屋で過ごしたお友だちは、お絵かきや塗り絵をして過ごしていました。

IMG_4376.jpg

園庭では小さいお友だちとお山を作ったり、ごはんやケーキ、おだんごなどを作り楽しんでいました。

IMG_4381.jpg

小さいお友だちと何をして遊ぶか相談中。ボールあそびやだるまさんがころんだなど、小さいお友だちが一緒に遊べるように考え遊んでいました。

IMG_4383.JPG

iPodから送信


2023年2月24日

4歳児 ひまわり組 身体を、頭を動かして遊ぼう!

日中は比較的暖かく、動きやすい天気ですね。今週もあとわずか!今日も張り切っていきます!

昨日休みだったのか元気いっぱい登園してきた子どもたち。
今日は自由遊び。子どもたちは
「なにしてあそぶ?」
と、友だちとお話ししている様子。
さて、園庭に出よう!とした時。
避難訓練の放送がかかりました。放送を聞いて子どもたちはすぐに保育士のもとに集まり素早く避難できました。

image0.jpeg

やる時はしっかりやる。さすがひまわり組さん♪

その後は園庭に出て遊ぶ子どもと部屋で遊ぶ子どもに分かれて日中を過ごしました。
園庭では、縄跳びや木登り、砂でケーキ作りをして遊んでいました。

縄跳びが徐々に出来るようになってくるのが嬉しいのかよく
「せんせい!できるからみてて!」
と上手に縄跳びをするところを見せてくれます。

image1.jpeg

しっかりと跳べていますね!

お友だちが木を登っているのを見てやりたくなったのか木に捕まってレッツ木登りチャレンジ!スルスルと登っていきます。

image2.jpeg

あっという間に登っていきます!

image3.jpeg

しっかり掴んで登ります!

中には縄跳びを引っ掛けてロープのようにして挑戦する友だちもいましたよ。

ケーキ作りではトッピングに最適ないい具合の大きさの石を見つけたようでバケツにたくさん砂を入れて、上から水を少々。最後にトッピングをしたら素敵なケーキの完成。美味しそうに出来上がりました。

image4.jpeg

お部屋ではパズルや折り紙などをして過ごしました。

折り紙では縞々のステッキなどを作っていました。上手に出来るかな?

image6.jpeg

パズルは友だちと協力して完成させていきます。
「わたしこれわかるよ!」
など声かけをしっかりしながらやっていましたよ。チームワークですね!

image5.jpeg

今日は金曜日!しっかりと休んで来週また元気いっぱいに過ごしたいですね!

来週2月28日火曜日に食育活動を行います。エプロンと三角巾をまだお持ちいただけていない方は来週お持ちいただきますようお願いします。あわせて爪の確認もお願いします。

iPodから送信


«  543 544 545 546 547  » 


アルバム