アルバム

アルバム

2023年4月12日

1歳児たんぽぽ組〜ホールで遊ぼう!〜

お庭に出る準備が整って、「さぁいこう!」と出ようとした所、大風が…!
急遽ホールで遊ぶことに変更しました。

初めてのホールの子が多かったですが、戸惑う様子も少なく、ボールを追いかけたりフープを回してみたりと活発に遊ぶことができました。

※靴下が汚れていない子は、ケースに戻していますので明日ご利用ください。

image0.jpeg

↑“”ボールまてまてー!“”と追いかけたり、“”私のお気に入りはこれ!“”とずっと大事そうに持ったりと遊び方も1人ひとり違っていました。

 

image1.jpeg

↑フープが電車に早変わり!“”ガタンガターン“”

 

image2.jpeg

↑『手をたたきましょう♪』の曲に合わせて、真似っこして手や足を鳴らしているところです!

 


2023年4月12日

1歳児こすもす組〜遊んで、お昼寝☆〜

お部屋で過ごしました。
保育者がはめた大きなブロックを外すのを楽しんだり、ネコのぬいぐるみを持って部屋の中を歩いたり、

image0.jpeg

ぽっとん落としにボールを入れてみたり……。自分たちで新しい遊びを見つける姿も出てきましたよ☆

image1.jpeg

たくさん遊んで、給食を食べて、お昼寝。
新入園のお友達は初めてのお昼寝でした。
慣れない環境でなかなか寝つけないお友達もいましたが、13時頃にはほとんどのお友達が夢の中。
スヤスヤと気持ち良さそうに眠っていましたよ。
少しずつ保育園のリズムに慣れていってもらえると嬉しいです☆


2023年4月12日

3歳児合同保育〜好きな遊び〜

今日は天気がよかったのですが、強風のため、お部屋で遊んで過ごしました。

image0.jpeg

掃除機の玩具を見つけた子どもたち。
お部屋を綺麗に掃除機をかけてくれました。
掃除機の玩具を使いたい子どもたちが「僕も」「私も」と順番待ち。
どっちの掃除機を貸してもらおうかなぁ?

image1.jpeg

木製のパズルは色がほとんど同じなのでなかなか難しそう…。
けれど枠に描かれている形を見比べて完成させていきます。
保育士に手伝って、ということもありますが、お友達と一緒に遊んでいると「ここだよ」「これじゃない?」などの声も聞こえ一緒に楽しみ完成を喜ぶ姿が見られることもあります。

image2.jpeg

ぬいぐるみとおままごとの料理を持っている子どもたち。
マットをシートに見立てて、ピクニックだそうです。
暖かな陽気が続いているので、風も穏やかな日にはテラスでお給食を食べたいですね。

image3.jpeg

「せんせー!!」
なにやら構えて…パシャリ!!
ブロックでカメラを作った子たち。
お互いに写真を撮ったり、お友達を撮ったり。
可愛いカメラマンがいろんな写真を撮っていましたよ。

 

遊びだけでなく、廊下では泣いている小さなお友達を見つけ、優しく頭を撫でる子の姿も。
小さなお友達に寄り添う姿に、成長を感じられますね。


2023年4月12日

1歳児つき組 電車を見に行こう!

今日ははじめてのお散歩に行きました。
はじめてのお散歩にはじめてのワゴン車…はじめての体験にみんなドキドキ…

IMG_9822.jpg

事務の先生に「いってきまーす!」「バイバーイ」と言って手を振りいざ出発。

IMG_9823.JPG

道路には色んな車が通るので大興奮!
特別な車ではなくても通るたびに「あった!あった!」と嬉しそう。
今日はパトカーにたくさん出会うことができ、ラッキーなつきぐみさん。警察官にも手を振ってもらってみんなニコニコです。

IMG_9825.jpg

いざ踏切近くに到着。
何色の電車が来るかな〜とワクワク。
踏切が「カンカン」となるたびにみんなの目線が電車の方へ向きます。
電車に向かって一生懸命に手を振る姿も可愛らしかったですよ。

IMG_9830.jpg

踏切近くではタンポポやタンポポの綿毛も発見。息をふいてみようとしても、なかなか難しい…ですがいくつか綿毛を手に取ったものを吹き飛ばすことはできました。飛んでいく綿毛に目を奪われていましたよ。春の自然物に見て、触れて、様々な経験をしています。

IMG_9832.jpg

電車だけでなく、近くを通るパトカーやゴミ収集車、トラックにも気づきます。
本当によく見ていますよね。

IMG_9834.jpg

はじめてのワゴン車も「ギュッギュだよ」と伝えると少しずつ握り、ガタガタ揺れても身体を倒れずに支えることができていました。今日一日だけでも様々な成長が見られていますね。


2023年4月12日

2歳児にじぐみ 町探検

朝大きくなったね「身体測定」を行いました!

image1.jpeg

みんな「大きくなったね~」と看護師に言われると嬉しそうに喜ぶ子ども達でしたよ。

結果をお楽しみに!

image2.jpeg

その後、園周辺へとお散歩に行きました!

スポーツセンター周りに咲いているたくさんのたんぽぽを見つけ喜ぶ子ども達。

「黄色い花!」ではなく、花の名前もしっかり憶えてきていますね。

image3.jpeg image4.jpeg

その後は電車やバスをみたり

image5.jpeg image6.jpeg

上井草駅前のパン屋さんもみにいってきましたよ!

「メロンパン」「クリーム!(パン)」「カレーパン」「アンパンマン」と

見たもの、食べたいものを友達に話したり、窓ガラスに張りつくほど夢中になるお友達。

ガラス越しにパンを取り食べる真似や「どうぞ」とお友達に配ったりする姿も。

image7.jpeg

 

パンよりも大好きな電車!!といい匂いの誘惑に負けず夢中になって電車をみる子もいました!

駅前のお店もたくさん知れて保育園周辺を知るにじ組さんなのでした。


2023年4月12日

2歳児もも組 一緒に…

今日はにじ組のお友達と一緒にお散歩に行くことにしました。久しぶりに一緒に行けるお友達もいるので、お互いルンルン♪

今日は道灌橋公園へ‼︎

image0.jpeg

りすさんに必ずご飯をあげます‼︎

image1.jpeg

クライミングにも挑戦‼︎

image2.jpeg

すべり台の下に潜り込み、穴から棒を出して楽しいね‼︎

image3.jpeg

image4.jpeg

お砂場では“きもちぃぃ”とみんなで泳ぎ始めてました‼︎


2023年4月12日

4.5歳児合同 〜好きな遊び〜

向かい風に立ち向かう三輪車。風に煽られながらも全身を使って漕ぐのはスリル満点!!がんばれーー!

IMG_5442.jpg

小さいお友達が見えると「行ってらっしゃーい」とお見送り。優しいお姉さんの姿に小さいお友達もにっこり。

IMG_5438.jpeg

大縄に続いて短縄に挑戦するお友達が増えてきました。「できた!!」を友達や保育士と共有しながら、自信を持って取り組む姿が見られています。毎日コツコツ練習中〜!

IMG_0617.jpg

化石も見つけたよ。土の中から出てきた化石(石)を洗うとピカピカに。

IMG_0620.jpg

室内では友達と一緒にカードゲームを楽しんだり、積み木やごっこ遊びを楽しんでいます。

IMG_5445.jpeg

それぞれの場所で好きな遊びをたっぷりと楽しみました。


2023年4月11日

0歳児ほしぐみ ~よく食べて~

朝は少し冷え込んだものの、日中は予報通り気温の上がった1日でした。

園生活でのお洋服も薄手の長袖(様子によっては半袖)とタンクトップの肌着がさわやかに過ごせそうです。

 

今日の出席は9名、保育者も少しずつお子さん一人一人の生活リズムがつかめ始めました。

 

ほしぐみは10時ごろより食事が始まります。

 

まずは、1回食(初期食)のお友だちです。

ラックに座ってモグモグ。

保育者とアイコンタクトを取りながら、じっくりモグモグ。

何が好きかな、嚥下は出来ているかな、姿勢はどうかな…と丁寧に観察します。

離乳食を食べたら、ミルクですよ。

 

次は10時半、間が飛んで後期食のお友だちです。

 

こちらは椅子に座って喫食です。

今日のメニューは煮込みうどんと大根の煮物です。

煮物はキューブ状ですので自分で摘まんでパクリと口に運ぶお子さんもいますよ。

こちらもミルクは食後のお楽しみ。

うどんはのど越しが良く食べやすいこともあり、よく食べてくれました。

 

そして、11時頃を目途に授乳のお子さんたちがミルクを飲みます。

(なかなか全員の写真を撮ることが難しい今日この頃…)

 

食事の時間はご家庭の食事時間から起算して一人ひとりのリズムを調整しています。

ご家庭から入力された内容を参考にさせていただいていますので、

引き続きキッズレポのご入力にご協力願います。

 


2023年4月11日

1歳児たんぽぽ組〜お友達と一緒!〜

在園児と進級児が一緒にいる時間も増え、お友達との関わりが増えてきたたんぽぽ組の子どもたち!

園庭遊びでは、、

image0.jpeg

みんなで一緒仲良く砂場遊び^_^
スコップやしゃもじ、スプーンを上手にすくって砂のお料理!

おいしく作ることができましたよ!

image4.jpeg

こちらでは仲良く手を繋いで園庭をお散歩する2人が!!
あまりにも微笑ましい光景に保育士たちはメロメロでした♪

段々と保育園やお友達、保育士に慣れてきたたんぽぽ組のお友達。
一人一人の気持ちを受け止めながら保育をしていきます。

 


2023年4月11日

1歳児つき組 春ですね

だんだんと泣いている時間が短くなってきたつき組さん。
少しずつ遊び込めるようになってきました。
園庭ですぐに遊び始めるお友だちもいれば、お部屋で自分の好きな遊びをしてから園庭で遊ぶなど、その子の遊びや気持ちのペースに合わせて保育を行っています。

IMG_9789.jpg

 

IMG_9790.JPG

今日は素敵なことがありました!

IMG_9791.JPG

お友だちが使いたいことを伝えると、四輪車を貸してくれたお友だちがいました。いきなりオモチャを取るのも頻繁に起こる年齢ですが、「貸して」と言えることも、自分の使っている玩具をお友だ貸せることもとても素敵だなと思いました。

IMG_9793.jpg

三輪車にも挑戦してみたり

IMG_9796.JPG

少し疲れたらワゴンでゆったりとお散歩

IMG_9798.jpg

その子のペースで好きな遊びを楽しんでいます。

IMG_9799.JPG

今日はつき組にありが遊びにきました。

IMG_9800.jpg

ちょっと怖くて遠くから見ている子。
興味津々で触ろうとする子。様々な様子が見られています。春ですね…!


«  543 544 545 546 547  » 


アルバム