アルバム

アルバム

2023年2月20日

0歳児ほし組 10人揃ったよ!

久しぶりにほし組みんなが揃いました!!
まだ鼻水が出ている子がいますが、みんな元気モリモリです☆

今日は月曜日!
朝から元気よく園庭に走り出します!

さっそく何か落ちてるよと嬉しそうに見せてくれました。
これは木の枝!
枝から1枚1枚葉っぱを取って研究開始、、

IMG_2938.jpg

ここではシートの中に入ると風で動く!
ユラユラするシートで保育士と一緒にかくれんぼ♪

さあどこにいるかな??

IMG_2933.JPG

最近四輪車がブームのほし組さん。
空いていることが分かると走って四輪車を迎えに行きます^_^

IMG_2935.jpg

砂場ではお姉さんと一緒に砂遊びに夢中です!
お皿からお皿へスコップを上手に使って砂を移動させることに大忙し!!

すると、、

IMG_2939.jpg

「なんか楽しそう!入れて!」
とほし組のお友達やお姉さんが集まり最後はみんなで大きなバケツからお皿へ砂を大移動!

無事に自分のお皿へ移し替えることができると嬉しそうに保育士に見せてくれました!

IMG_2945.jpg

お兄さんお姉さんとの関わりやお友達同士の関わりが増えてきているほし組さん。今後どんなお兄さんお姉さんになっていくのか楽しみですね♪


2023年2月18日

幼児合同保育 みんなで星を見よう

今日はポカポカと暖かい1日でしたね♪
みんなでタイヤやビールケースを使って大きなお家をつくりました!

image0.jpeg

「運ぶの手伝って〜」と、お友だちに声を掛けながら協力して運んでいると、

image1.jpeg

他のクラスのお友だちも協力してくれました。

そして、こんな大きなお家ができました!

image2.jpeg

上にマットを敷くと「あったか〜い。眠くなっちゃうなぁ」と、とても気持ちよさそうでした。

image3.jpeg

「私はお母さん!」「僕はお父さん!」となりたい役になりきっていました。

「みんなできらきら星を見よう。とっても綺麗だね」と、ロマンチックな会話も聞こえてきました。

image4.jpeg

最後はおばあちゃん役になりきって、お片付けもがんばっていました。腰を曲げながらマットやビールケースを運んでいました!

image5.jpeg

「まだ遊びたいなぁ」と言いつつも、あっという間にお片付けをしていました!


2023年2月18日

乳児クラス 土曜日合同保育

暖かい土曜日でしたね。途中、暑くてジャンパーを脱ぐお友達もいたくらいでした。

たっぷりと暖かい日差しを浴びて、のんびりと過ごして気持ちがいい時間でした。

 

image0.jpeg

二列並べたビールケース。高さの違うその段差は、慎重に渡ります。

バランスを上手に取って遊んでいます。

 

image1.jpeg image4.jpeg

三輪車と一緒に斜面を登ります!ブレーキの無い三輪車と一緒に上がるのは、

なかなか難しそうですね。

 

image2.jpeg

三輪車のサドルにバケツを乗せて運んでいたら落ちてしまったんです!

それを見ていたにじ組のお友達が、すぐに気が付いて拾ってくれました。

ありがとう。

 

image3.jpeg

あたたかい陽射しの中、のんびりぶらんこをこいでいると

なんだか眠たくなってしまいそうな様子でした。

 

 

image6.jpeg

自分たちでタイヤを運んで重ねると、鉄棒につかまってジャンプして中へ!!

お友だちと一緒に息を合わせて遊ぶことが楽しいようです。

 

image9.jpeg  image10.jpeg  image11.jpeg

のんびりとご飯を作ってお外でピクニック気分を楽しんでいます。

「できたよぉ~!」「いただきまぁ~す!」と楽しい時間でした。

 

 

 

 


2023年2月17日

4歳児そらぐみ 園庭遊び

IMG_3067.jpeg

今日は園庭に出て遊びました。暖かかったので上着を着ていたお友だちも脱ぎ、好きな遊びを見つけて元気いっぱい遊んでいました。
縄跳びを並んで数を数えながら跳んでいました。

IMG_3075.jpg

マルチパーツを使いお家を作り、お料理作りをしていました。「今日はパーティーなの!」って言って用意をしていました。

IMG_3071.jpg

砂場でもパーティー準備がはじまり、泥を型に入れてチョコレートケーキやお肉やごはんなど、お友だち同士話しながら楽しんでいました。
iPodから送信


2023年2月17日

5歳児さくら組 落ち着いてゆったり過ごそう!

昨日の園庭遊びの最後「明日寒いかな?氷できるかな?」と水を入れた容器を園庭の端に置いておきました。氷実験スタート!

IMG_8699.JPG

そして、今日待ちに待った氷だったが…
できていません。
土が入っていたからかな?
あったかいからかな?
水が少なかった?などと不思議な気付きがありました。
次は、こうしようと意気込んでいましたよ!楽しみが増えましたね!

IMG_8711.jpg

霜柱をたくさん集め放題!
今日はこんなに大きい霜柱が発掘されました!満足そうな様子です。

IMG_8717.jpg

さて、霜柱をどこに集めているかというと、このタイヤの中です。昨日から集めて結構な量になりました。
今日は金曜日、どうする?と子どもたちに聞いてみると「お休みの時に倒れたら嫌だよね」などと自分たちで倒していましたよ。先のことが考えられるようになったね!

IMG_8719.jpg

ここで、倒したので土が山のようになってしまいました。このままでは、小さい子も転んじゃうかもとみんなで片付けも行ってくれましたね。みんなのためにやるという気持ちは就学しても大切なことなので、その気持ちを忘れずにしてほしいなと思います。

IMG_8723.jpg

 


2023年2月17日

1歳児つき組~切通し公園へお散歩~

お部屋で少し遊んだ後、切通し公園へお散歩に行きました。

お部屋では、スライムや絵の具などして遊びました。

今日のスライムは水分量が少なめ。型抜きをしてもしばらく形が保たれるので、型抜きをしてから持ち上げたり動かしたりして遊んでいるお友達が多かったです。

「くるまー」「ハート」「きらきらひかる~(ほし)」と言いながら、楽しそうに遊んでいました。

絵の具遊びは静かに熱中!

黄色い手の平を嬉しそうに見せてくれました。

切通し公園では、坂道を上がったり、

階段を下りたり、

茂みを探索したり……。よく体を動かしていました。

すべり台も大盛況。

木の枝で茂みをかき分けて向こう側をのぞいてみたり、木の根っこの穴をガサゴソと探ってみたり、好奇心が尽きません。

「はいったー!」

遊具の穴にちょうど良くはまって、ご満悦です♪

今日もめいっぱい遊んできました☆


2023年2月17日

 3歳児かぜ組 お手紙が来た!

昨日の大きくなったね会が楽しかったようで、朝からその話で持ちきりだったかぜ組さん。今日はお片付けをみんなとしました。

image2.jpeg

今日はすみれ組さんの番。
素敵なパン屋さんにしてもらうために海の生き物はお部屋に移動させます。

おおきくなったねかいが終わってもまだまだかくれんぼは大好き!
これからもたくさんやっていきたいと思います。

image4.jpeg

そして今日は三谷公園にお散歩に行きました。
大きい遊具でたくさん滑り台をしたり

image5.jpeg

網の橋もそろりそろり…

image6.jpeg

縄の一本橋はバランスをとりながらもなんとか成功!

他にも鬼ごっこをしたり体をたくさん動かして楽しみました!

image7.jpeg

保育園に帰ると何やら机の上に手紙が…
「プレゼントじゃない?」
「てんちゃんかな!?」
急いで着替えをして準備をすると
みんなの予想通り、テンちゃんからお手紙が来ていました!

image8.jpeg

大きくなったね会お疲れ様でしたという手紙をもらい大喜びのかぜ組さんでした!


2023年2月17日

2歳児もも組 ひな祭り制作第四弾!

今日はひな祭り制作第四弾!
お雛様のお洋服を折り、以前作った二人の顔をつけました。

制作の準備をしていると「おてつだいする!」と優しいおともだちが…
もも組さんのこんな姿に毎日ほっこりしている保育士です。

image1.jpeg

以前作ったコーヒーフィルターの染め紙に軽く折り目をつけて子どもたちに渡します。

image2.jpeg

両面テープを剥がし、しっかりと折り目をつけていきます。

image3.jpeg

両面テープを剥がすのもなかなか難しいですが、保育士が手伝わなくてもすぐに剥がせるようになりました。
手先が器用になってきた事にも成長を感じます。
顔を貼り、ついに完成したお雛様。
廊下に飾る予定なので楽しみにしていてくださいね。

image4.jpeg

お雛様の製作をしていたので、自由遊びのお絵かきでも「これお内裏様だよ」と絵を描く姿が見られましたよ。

image5.jpeg

今日は「マイクだして!」と言うお友達がいたためスタンドマイクを出すと他のお友達も楽器を持ち出しカラオケ大会が始まります。

image6.jpeg

バイオリンやマラカス、トライアングルで盛り上げ隊も張り切っています。

image7.jpeg

ついにはマイクを手で掴んで歌うお友達もいましたよ。

こちらはロックンローラーのような歌い方。このような格好でもしっかりと熱唱しています。
スタンドマイクの使い方が多種多様になってきました。

image9.jpeg

 


2023年2月17日

4歳児 ひまわり組 〜ひな祭り制作第一弾!!〜

2月ももう半ば、もうすぐ春がやってきますね!温かい春が待ち遠しい…そんな今日はみんなでひな祭りの制作を行いました。

制作を始める前に、ひな祭りについて話をしました。子どもたちはもうよく知っていますね。年中になり、行事にただ触れるだけでなく、意味を考えたり歴史を知ったりしながら子どもたちの興味を深めています!今回はお雛様とお内裏様を作ってみようと思います。お雛様やおだいり様が持っているものは?かぶっているものは?そんなクイズをしてから制作スタート。

IMG_6074.jpg

普段から折り紙で何かを作ることが大好き!!ひな祭り制作第一弾!今回は、普段とは少し違う折り紙を使ってお雛様とおだいり様の着物を折りました。「この紙は千代紙って言うんだよ」「知らなかった〜」「かわいい!!」「着物の柄と似てるね」じっくり千代紙を吟味して折り紙を選んでいましたよ。

IMG_6089.jpg

難しいところはお友達がお手伝い♪しっかりアイロン(折りすじ)も忘れずに。

IMG_6087.jpg

さてさて、お顔はどんな感じになるかな?お雛様とお内裏様が何を持って何をかぶっているかだけ伝え、あとは自由に作ってもらいました!!

IMG_6091.jpg

一人ひとり表情が違ってとっても素敵…♡思わず並べてしまいました!!!子どもたちらしさがつまった作品になりそうです。

IMG_6098.JPG

次回はひな祭り制作第二弾を予定しています。どんな仕上がりになるのかお楽しみに。


2023年2月17日

5歳児うみ組〜三人官女が持っているもの??〜

先日、男雛と女雛をみんなで折ったので、第二弾は三人官女制作をおこないました。
一緒に折り方を確認したら、2人目3人目は自分で折れるか挑戦です。
「この次は裏返すんだよね」
「もう1つできた!」

IMG_4323.jpg

三人官女が持っているものはなんだろう??
イラストを見ながら真似してみようかな…

IMG_4324.JPG

「切り紙遊びでやったみたいに、半分に折って穴を開けたんだー」

IMG_4327.jpeg

「どうやって穴開けたの??」
「ここを折って…」
友達同士で教え合う姿も自然とみられます。

IMG_4326.JPG

園庭では、少し前に植えた菜の花とネモフィラ。小さい子たちには気付きにくいのか、柵の中に足跡がいくつもあることを発見…

IMG_4334.jpeg

そこで『はなをそだてています。ふまないでね』の看板を作ってくれました。
小さな子にもわかりやすいように絵も添えて。

IMG_4328.jpg

「これで花を育てていることがわかるかなー??」

IMG_4331.jpg

春にみんなからのプレゼントが咲いてくれると良いね!!


«  547 548 549 550 551  » 


アルバム