アルバム

アルバム
2歳児にじ組 お散歩に行ってきました!
今日は上石神井東公園(お船公園)に行ってきました。保育士が「今日は公園に行こうかと思うんだけどどうかな?」と相談すると「やったー!」とにじ組のみんな。
保育園を出発して、電車も見ることができました。
公園に着くと鳩がお食事中。。とても気になってそっと近づいて様子をみています。「はとさんなにたべてるのー??」と話しかける姿も可愛いです。
お船の滑り台には大きな窓もあり「おーい!」と元気一杯!
こちらはブランコ。前までは保育士が背中をそっと押して漕いでいたが、今ではお友達同士で「おしてあげるよー!」や「○○がおしてあげるよー!」と声が聞こえてきます。
気がつくと4台のブランコ全てをお友達が押してくれていました。押し加減やタイミングなど、色々伝えながらではありますが、お友達のお手伝いをしたい!という優しさが芽生えてきていることに喜びを感じます。
保育園に戻る前にはレジャーシートを広げてみんなで水分補給。
帰り道はクリスマスソング(まだまだ人気)を歌って保育園まで歩いてきました!お友達と歩くことも上手になってきたにじ組のみんな。交通のルールやマナーを少しずつ伝えられたらと思います。
1歳児つき組〜氷と霜柱とお日さまと〜
今日は園庭とお部屋で過ごしました。
水道の受け皿に入っていた水が薄く氷っていました。手に持って「つめたーい」と言いながら、感触を確かめていました。
お日さまに反射してキラキラ光る氷をうっとりと見つめていました。キレイだね!
水の中に手を入れて「あったー!」とつかんだら、排水溝のフタでした。
何度かチャレンジして、氷をゲット!やったね。
「みてみてー!」
こちらでは霜柱をゲット。お兄さんたちがシャベルでほって集めていました。一緒になって霜柱探し。
大きなかたまりもゲットしました!
冬の自然を満喫しました。
他には、三輪車で築山をシューっと下りたり、
ブランコや鉄棒でユラユラしたり、
お部屋でのんびり過ごしたり、
それぞれの遊びを楽しみました♪
1歳児こすもす組 全員で一周!
今年の登園も残すところ後2日!全員集合しました!
朝はサンタさんからもらったプレゼントに夢中!
「これは?」と名前の書いてある本を持ってきたり、動物をみせたりと形や名前も少しずつ覚えていくこすもすさん。
ジャンパーを着てお外に出発!
途中、猫じゃらしを見つけ拾ったり、歌を歌いながら歩いたりとお散歩先以外での道中ものんびりと歩いて楽しみます。
スポーツセンターに入ると「あれれ?」「ここにあったクリスマスツリーは?」と不思議そうに見つけるお友達。
ちょっとした変化にも気付けるようにもなりましたね!
「いてててて…」
お友達が転んでしまうと「大丈夫?」とかがんでお友達の顔を覗き込み心配する様子も‼
他には、自分たちでお友達に「手を繋ごう!」と手を伸ばし繋ぐ場面も‼
仕草だけでは上手く気持ちが伝わらず、「○○っていうんだよ」と伝えることもありますが
時には保育者も静かに見守り自分たちで考えて一生懸命伝えようとする気持ちも大切にしています。
「ガタガタってなって楽しいな~」
ガタガタと音を鳴らせ歩いていると「なんだなんだ?」と次第にみんなも真似っこ。
気が付けばこすもすさんの行列ができていましたよ!
グラウンド周りを歩いている途中、木の実を見つけたりサッカーをしているお兄さん達を眺めたり
どんぐり拾いをしながらも楽しくそれぞれのペースで歩きました。
0歳児クラスほし組 楽しそうだなー。
今日は上井草西公園に遊びに行きました。
散歩途中にある八百屋さん、今日はどんなお野菜があるかな?
ここ、ふかふかして気持ちいいのよ🎶
落ち葉と柔らかい砂のクッションにすっぽりとはまって落ち葉をパリパリとくずし、感触と音を楽しんでいます。
楽しんでいる様子に気づいたお友だちも一緒になって遊び始めました。
滑り台の下から登り、真ん中から滑っていると他のお友だちもやりたーい!
高くて見晴らしがいいねー。
バランスを取りながら方向転換もしていました。
ここでも他のお友だちが次々と来て登っていました。
お友だちが楽しそうに遊んでいる姿があると同じ遊びをやりたい気持ちになるほし組さん。お友だちと関わって遊ぶ楽しさを感じているんですね。
2歳児もも組 年越し準備〜
早いもので今年の保育園も残り2日となりました。
年末といえば、、、大掃除!
保育士が窓拭きを始めると「何やってるのー?」と興味津々。一緒に大掃除!
ピカピカになるかな?
ゴシゴシ磨くと、たくさんついていた手の跡が消えてピカピカです!
自分のロッカーの中も、背伸びして一生懸命大掃除!これで年末の準備はバッチリです。
保育園はあと一日ありますが、明日からお休みするお友達もいるので、今日の給食はお疲れ様パーティ♪をしました。
テーブルをパーティのように並べて、みんなで
「お疲れ様ー!!」
みんなニコニコ良い笑顔です。
詳しいパーティの様子はドキュメンテーションで掲示しますので見てくださいね。
4歳児 ひまわり組 let’s!大掃除🧹
富士山が見えるほど澄んだ良い天気ですね。今年も今日含めて5日となりました。あっという間ですね。
今日は普段使用しているひまわり組のお部屋を大掃除しました。
子どもたちとどこ掃除する?と聞くと、テーブルや床など考えて答えていました。
掃除する場所、順番を決めて大掃除スタートです!🧹
まずは自分のロッカーの中を掃除しました。
自分たちでタオルを絞って拭いていきます。絞るのも自分たちでやってみます。
描いた絵や折り紙などの作品が出てきて感傷に浸る姿も見られました。大掃除あるあるですね♪
渡したペーパータオルを濡らして絞って、棚やロッカー、テーブルなどを拭きます。お友だちと一緒に掃除していると楽しいようです笑顔で掃除していましたよ。
最後に床を雑巾掛けします。雑巾を絞るのは保育士もお手伝い。
雑巾掛けをする時、自分を車に見立てて「ぶーん」と言いながら雑巾掛けをしていましたよ。
「こんなに黒くなった!」と雑巾を見せてくれました。綺麗になっていくのが目に見えることが嬉しいようで雑巾が汚れていくことを報告してくれていました。
最後まで楽しくできた大掃除。みんなのおかげでお部屋ピカピカになりました!子どもたちも「ピカピカになって気持ちが良い!」とニコニコのやりきった笑顔で言っていましたよ。
来年も気持ち良くお部屋が使えそうですね♪
4歳児ひまわり組〜大きいの取れるかな?〜
園庭に出ると今日もあるかなぁと早速、氷探しが始まったひまわり組さん。しかし残念ながら「氷なーい!」との声が…「でも霜柱がいっぱいある!」とすぐに切り替わり、霜柱探しが始まりました。
「小さいシャベルで叩くとたくさん取れるよ!」と教えてくれるお友達がいたり…
大きく取れた物、小さな物に分けて集めているお友達や…
取れた物を持ってるお友達もいましたよ。
一人のお友達が「みんなでもっと大きいの取ろうよ!」と言うと「いいねー!」と挑戦が始まりました。
土が少し動いてもなかなか取れない霜柱にどんどんお友達が増えていきました。
力を合わせてようやく掘りでた霜柱にみんな大喜びでした!
その後ももっと大きく取ろうと、意見を出しあっていたひまわり組さん。みんなで何かを成し遂げる楽しさを感じている様子ですね。
4歳児 そら組 お部屋をピカピカにしよう!
この土日はクリスマスだったので、お家でのクリスマスパーティーの出来事や、サンタさんからもらったプレゼントのお話で盛り上がったそら組の子どもたち。
あと3回寝たら保育園の冬休みです。今日は、子どもたちと一緒に大掃除をしました。
子どもたちにお部屋のどこを掃除するか聞いてみると…?
・床
・ロッカーの中
・窓
・下駄箱
・椅子と机
・壁
などお掃除する場所が盛りだくさん!
そこで分担してお掃除することにしました。
「椅子の足も拭いておこう!」「たくさん砂がついてるよ…」と汚れた雑巾を見て驚いていました。
床もピッカピカに拭いていきます♪床掃除は手や足も使うので意外と体力を使います。
絵本棚とおもちゃ棚をどかしてみると、間に小さいレゴブロックやホコリが溜まっていました。箒とちりとりで綺麗に取ってくれました。細かいところまで気がつくそら組さんです。
お部屋だけでなく廊下の床掃除まで!
朝の時間では廊下で遊ぶこともあるもんね。
最後は一階玄関の下駄箱を掃除しました。登園靴を出して自分の下駄箱を拭きます。
「今年もたくさんの思い出ありがとう、来年もよろしくね」の気持ちで頑張ってお掃除した子どもたち。綺麗になったお部屋を見て「お部屋が綺麗だと気持ち良いね〜!」と嬉しそうに話していました。
5歳児合同保育〜こんな時どうする?〜
防犯訓練の一環として、警察署から『いかのおすしものがたり』のDVDをお借りしました。
「公園にかわいい猫ちゃんがいたよ。お腹を空かせているから、助けに行ってあげようよ」と知らないおじさんに声をかけられたら…どうする??
『知らない人についていかない』
『知らない人の車にのらない』
『連れていかれそうな時はおおごえをだす』
『危ない時はすぐ逃げる』
『なにかあったら、すぐしらせる』
楽しい歌に合わせて、防犯対策の約束が覚えられるようになっています。
小学生になると、子どもだけで行動することも増えてきます。そんな時、この約束をしっかり守れると良いですね。
29日からは保育園も年末年始のお休みに入ります。散歩がてら、小学校への行き方や通学路で注意が必要な場所がないかなど、ぜひ親子で確認してみてはいかがでしょうか。
就学に向け、保育園の散歩でも『子ども110番の家』マークを探してみるなどして、子どもたちの防犯への意識を高めていきたいと思っています。
3歳児かぜ組 プレゼントと振り返り
今日は朝からサンタさんにもらったプレゼントで楽しんでいました。
そして朝はサンタさんから何もらったの?と聞くとみんな勢いよく教えてくれました。
クリスマスに何を食べたか、何をもらったか、楽しそうに話してもらいそのまま振り返りも含めて
盆踊りや体操、ダンスを踊りました。
曲に合わせて体を動かしてたのしんでいます。
振り付けを覚えていて、たくさん踊れていました。
そして、そのまま自由に園庭や室内で遊んでいます。
久しく音に合わせて体を動かしていなかったのでじんわりと汗をかきながらも楽しそうに表現していました。
« ‹ 551 552 553 554 555 › »