アルバム
アルバム
3歳児 すみれ組 ひまわり組で遊んだよ!
進級が近づいてきて子どもたちもひまわり組さんになる、という意識が出てきました。
「もうすぐひまわり組さんだもん」という言葉も聞こえる今日この頃です。
そんなすみれ組の子どもたちに、
「ひまわり組になったら、どんなことをしたい?」
と聞いてみました。
みんなの前に呼ばれて自信満々に答える子、ちょっと恥ずかしそうに保育士の方に体を向けて話す子、少し考えてから話す子。
それぞれの気持ちをしっかり表現出来ていました。
聞いた内容はおたよりにのせる予定ですので、お楽しみに♪
そして今日はお兄さんお姉さんがホールでお別れ会をしていてお部屋が空いている!ということで、ひまわり組におじゃますることにしました。
うわばきもはいて、気分はすっかりお兄さんお姉さん。
「誰もいないね」
「おじゃましまーす」
お部屋ではすみれ組にはないおもちゃがいっぱい!
色鉛筆と面白い形の定規でお絵描きを楽しんだり……
おままごとコーナーでお料理を作ってお友だちに食べさせてあげたり……
小さなブロックも楽しみました!
ひまわり組のおもちゃに夢中になった子どもたち。
来週はお部屋の引っ越しもありますので、そろそろ感謝の気持ちを込めて子どもたちと今のお部屋のお掃除もしていきたいと思います。
2歳児にじぐみ〜どこで遊ぼうかな〜
今日は、にじぐみ・ももぐみ・廊下を使って好きなコーナーで遊びました。
体を動かして遊べるコーナーとじっくり集中できるコーナーを分けるようにしました。
こちらは廊下のジャンプコーナー。1番遠い幅は50㎝程あるので、腕を振って膝を曲げて届くように頑張っています。
皆んなに人気の動物かるたコーナーです。慣れていない頃は分かりやすい動物だけでしたが、今ではカワウソやミーアキャットなども登場しても取る事ができています。
新しいぬりえに夢中です。
ももぐみのお部屋で手作り楽器を使って演奏会!自作の歌を口ずさんで盛り上がっています。
★最後に皆んなで体操をしました。
【エビカニクス】【アンパンマン体操】【さんぽ】です。【さんぽ】は曲に合わせて色々な生き物に成り切って歩き全身を使います。
お尻を上げて、くま歩き!
うさぎさんのように、リズムに合わせてジャンプ!
かたつむりに成り切って、お尻と膝を使って進みます。
のっそり進むので、大渋滞していて可愛らしいですね。
2歳児もも組 好きな遊び、好きな場所
今日はあいにくの雨。
お部屋で保育士が掃除をしていると、「〇〇もやりたい!」と続々集まります。
一緒に窓を綺麗にしたり
汚れやすい細かなところもしっかりと拭いてくれて、とっても綺麗になりました。
進級した次の2歳のお友達が使うお部屋。一年間ありがとうの気持ちを込めてしっかり綺麗にお掃除しましたよ。
その後はもも組、ろうか、にじ組を解放してそれぞれ好きな場所で遊びました。
ラバーサークルを使って思い切りジャンプ!少し間隔をあけて設置したのですが、きちんと丸の中に飛ぶように足のバネ使って大きくジャンプします。
脚力もたくさんついてきましたね。
にじ組のお部屋で『さんぽ』を流して元気よく体操!
『エビカニックス』もノリノリで踊っています。雨の日でもたくさん身体を動かして、存分に遊びを楽しめるような環境を心がけています。
【おまけ】
大人気の電車遊び。人気なこともあって電車自体の取り合いが起こったり、線路での渋滞が起きたり…様々なトラブルが起こりがちですが、「優しく〜してって言ってみてごらん?」と伝え方を一言話すだけで、友達同士で解決できる姿が見られました。まだまだ自分の思いがうまく伝えられず、トラブルに繋がることもありますが、友達同士で解決しようとしたり、少し仲介をすることでお話で解決する姿が増えてきました。
手が出る姿もまだまだみられますが、お話が上手になったことで、『言葉での喧嘩』ができるようになってきました。自分の思いを存分に主張し、『言葉での喧嘩』は保育士が見守りながらたくさん経験してもらえたらと思います。
1歳児こすもす組★米粉粘土遊び
以前紹介した「だっだぁ~」という絵本。
今日は米粉粘土で「だっだぁ~」を作ってみました。
まずは米粉に触れてみます。
「さらさら~」とそーっとつまんでみたり、ガシッと握ってみたり。
色水を入れてコネていると「ツンツンしてもいいの?」と、早くも遊びたくてうずうずしている様子。
完成した粘土に触ってにっこり!
1人ずつ配って行くと、夢中になって遊び始めます。
ひたすら小さくちぎる
ブロックの様に積み上げる
ギューっと力強くコネる
「くるくるー」と手のひらで丸めるお友達がいました。
たくさんの色が合って美味しそう!
思わずお口に入れそうになる場面も!!
保育士が「だっだぁ~」を作ってみました。
「わ!すごーい!」と興味津々です。
「だっだぁ~」と言いながら真似っこして作ろうとしているお友達もいましたよ。
1歳児たんぽぽ組 雨でも…
今日は寒くなかったので、園庭の屋根を出して遊びました。
屋根から落ちてくる雨露をバケツに集めて、お料理‼︎
そのうちみんなで集まって“パーティーしてるのー”とみんなで楽しんでいました‼︎
誰からともなくビールケースを並べて橋渡り‼︎
少しでも高くなっているとすぐに舞台になり、踊ったり歌ったりします♪
柱の影に隠れて“ばぁ〜”
雨でも外遊びを楽しめました‼︎
0歳児ほし組 たくさん遊んだよ
今日はあいにくのお天気、、
ほし組のみんなはお部屋で過ごしました。
まずは大きな滑り台に挑戦!
様々な踏み台を合わせて階段を作るとみんな足を上げ、全身を使って登っていきます!
そのままシューッ!!楽しい!
どうやって足を上げるか分からない、、と考え中の2人。
保育士に手伝ってもらいながら滑ることが出来るととっても嬉しそうにまた登る姿勢に成長を感じます♪
次はトンネル!
逆走しそうになっても「あっちからだよ」と伝えるとしっかり戻ります。
中にお布団を敷くとゴロン〜
みんなで仲良く気持ち良いね!!
最後はみんなで二階へ。
あんなに長い時間かけて登った階段も今ではあっという間ですね☆
今二階にほし組の可愛いみんなが飾ってあるのを知っていますか?
自分の顔を見つけたり、お友達の顔を見つけてニッコリ!
「あ!いた!」と見つけて笑うみんながとても可愛らしいです^_^
5歳のお兄さんお姉さんの卒園を祝って飾り付けがされています!
ぜひ見てみてください!
3歳児 すみれ組 小集団での遊び
今日は園庭で遊びました。
最初は2〜3人くらいの少人数で思いおもいに好きな遊びを遊んでいた子どもたち。
おままごとなどをしている子どもたちがいたので、家を作っておけばみんなで集まって遊べるはず…と準備をしておくと、しばらくして子どもたちが少しずつ集まってきました。
保育士が作った空間に自分たちで人工芝やマットを持ち寄り、自分好みの空間にアレンジ。
赤ちゃん役やお母さん役、お父さん役など役割も分かれてみんなで楽しんでいました。
「先生!先生と〇〇くんお父さんね!ミルク買ってきて!」
「あ、お皿も買ってきて!!」
「〇〇くんミルクありがとう!」
陽気に誘われて靴も靴下も脱いでいた子がいたので、足は誰が洗うのかな?とたずねてみると、
「先生!」
と即答されました。
「自分で洗ってみたら?」
と提案すると、
「えっ!?……洗ってみる!」
いうことで自分で足洗いに挑戦。
「足の裏まで洗おうね」
と保育士が伝えると、
「洗えない〜」
と子どもたち。
ちょっと考えて、友達同士で洗いっこをしてみることに。
「くすぐったいよ〜」
「ここも洗って!」
と楽しみながらの足洗いになりました。
4歳児クラスに向けて小集団で遊べる環境を整えていくことで、子どもたちの遊びがより深まるようにしていきます。
4歳児 ひまわり組 〜園庭遊び〜
明日はお別れ会が行われるため、さくら組のお友だちに招待状を渡しにいきました。緊張していたひまわり組のお友だちでしたが、「あした、おわかれかいをするのできてください」とちゃんということができました。
そのあと、明日のおわかれ会についてのお話しや、いよいよみんなが作ったプレゼントを渡すのですが、どんな気持ちで渡すのかをみんなに聞きました。
お話しが終わった後、園庭に出て遊びました。
砂場では、お山づくりをしていました。このあと、水も使い池を作っていました。
アリ探しに夢中のみんな。時々違う虫を見つけては、「みんな、ここにクモがいるよ」など声を掛けると集まり「あっほんとうだ」と言って大盛り上がりでした。
鉄棒では、逆立ちの練習をしたり、前回りをして楽しんでいました。
iPodから送信
2歳児にじぐみ〜上石神井東公園へ〜
明日は雨予報だったので、今日お散歩で上石神井東公園へ行きました。
踏切がなかなか開かず待っています。
子ども達は「次は何色の電車がくるかなー?」とワクワクしていました。
「一緒にすべってあげるー」と膝の上に乗せてあげて一緒に滑っています。
お姉さん気分ですかね?
こちらは、枝でマンホールの砂を払うと「色が変わるの!」と楽しんでいます。
ベンチで一休み。
ポカポカ天気で気持ちが良さそうです!
ピクニック気分でテラスでご飯を食べました。
iPodから送信
5歳児さくら組 明日は…?
卒園式が終わり登園日数も残りわずかとなり、行事もあと1つ…!その行事は、お別れ会です。みんなに「ありがとう」の気持ちを伝えてくれる日だね!招待状がひまわり組のお友達からありました!時間はなんじ?なにをするの?と興味深々です。
時間は10時30分からだって!探検をするのかな?「ありがとう楽しみにしてるね」とワクワクドキドキな子どもたちです!
その後は園庭とお部屋に分かれて遊びました!普段は、先生が縄を回しますが「先生回してみたいんだけどいい?」と回すのに挑戦!回してみると…難しい、肩が痛いと苦戦していましたが、年下に回してあげる楽しさなどが知れた瞬間だと思います。頼もしくなりましたね!
卒園式が終わりより一層、お兄さん、お姉さんになったように感じます。異年齢との関わりを大事にしていきながら残り数日楽しんでいきたいと思います。
明日は楽しもうね…♪
« ‹ 556 557 558 559 560 › »



























































