アルバム
アルバム
3歳児かぜ組 リュックを背負って
今日は三谷公園にお散歩に行こうとしました。
すると「ねえ、先生?リュックを持ってお散歩にいったら面白いんじゃない?」という声がかかり、みんなに聞いてみました。
すると「もっていきたーい!」ということで今日のお散歩はリュックを背負っていきました。
リュックの中身は縄跳びやビニール袋。
先生の真似っこで水も持っていきたい!という子も。
「重いけどいけそう?」ときくと
「全然大丈夫だよ!」と頼もしい言葉でした。
そして三谷公園に到着。
持ってきたもので遊んだり、遊具もクライミングや登り綱に挑戦している姿がみられました。
ちょっぴりドキドキだけど自分の力でできるところまで頑張っていました。
いっぱい体を動かして汗をかきながら遊んでいました。
帰ってきても5歳さんが園庭で遊んでいる姿を見て「遊んできていい?」というので園庭遊びもして本当に体力底なしの元気いっぱいかぜ組さんです。
5歳児うみ組〜表現は自由!〜
残りの登園日数も少ないため、玄関の桜も画用紙に貼ろう!
みんなで、玄関に取りに行くと…
クレヨンで木を描いたり…
絵の具で描いてみたいなー。
桜の花も描こう!
同じ桜を使っても↓こんなにも様々な桜の木ができあがりましたよ!
これまで色々な素材を使ったり、様々な手法を経験し、自信を持って自分なりの表現ができたのではないかな?と感じました。
誰かと一緒でないことは、時に不安にもなりますが、これからも、自分なりの表現をのびのびと楽しむ心を大切にしてほしいなと思っています。
2歳児もも組〜ひとりでできるよ!!〜
今日もぽかぽかいいお天気!
さっそく園庭に遊びに行こう!!…の前に、以前ありがとうメダルを作った時にお話をしていた、もも組メダルを少しだけ作りました。
「どんな形にしようかな」
「お花の形にするー!」などシール貼りを楽しむ子どもたち。
どんなメダルになるのか、持ち帰る日が楽しみですね。
さぁ、たくさん遊ぶぞー!!と園庭に出ていろんな遊びを楽しむもも組さん。
おや、タイヤを運んでいるお友達が。
その姿に、以前は一つ運ぶのも「手伝って」だったけれど、今では小さなタイヤなら運べてしまう姿に、大きくなったことを感じます!
こちらの橋渡りもしっかり車輪を乗せて、スイスーイと渡る子も。
渡るだけでなく、どうしたら落ちないか乗せ方を工夫する様子も見られてきました。
花を楽しみ愛でる姿も。
花の先にちょん、と指先で触れて「私このお花」、「僕これ」と咲いている花の中でどれが好きか選ぶ姿がとても可愛らしかったです。
暖かくなり、園庭に少しずつ虫たちが戻り始めてきました。
公園散歩に行った時、そこにどんな虫がいるのか…探すのも楽しみですね。
4歳児 そら組 招待状渡したよ!
明日は行事の「お別れ会」です。
うみ組、さくら組の子たちを明日のお別れ会に招待するため、そら組はうみ組の子どもたちに招待状を渡しに行きました。
「入ってもいいですか?」とうみ組のお部屋へ入りました。
「なになに〜?」「どうしたの?」とうみ組の子どもたち。ちょっぴりドキドキするけど、みんなで明日のお別れ会の時間やお楽しみの話をしました♡
「ありがとう!楽しみにしてるね〜」とうみ組さん。明日はみんなが楽しめる会になるといいね!
お部屋に戻り、うみ組さくら組さんにどんな気持ちでプレゼント渡したいか聞いてみました。
・一緒に遊んでくれてありがとう
・折り紙教えてくれてありがとう
・小学校でも頑張ってね
・お勉強頑張ってね
などお兄さんお姉さんに対しての気持ちを伝えてくれました。
うみ組さん、さくら組さんから教えてもらったことを4月からはみんなが教えてあげられるといいね。
プレゼントを渡す時は「小学校行っても頑張ってね!」とみんなで伝えることに…お部屋でもうみ組さんに聞こえないようにこっそりみんなで練習をしました。
プレゼント作りも今日で完成しました!
気持ちの入ったプレゼント…一生懸命作ったね。うみ組さんさくら組さん、喜んでくれるといいね♡
1歳児クラスつきぐみ~すこしずつ~
週末に続いて、今日も暖かい陽気となりました。
なかなか桜が沢山咲いている場所はないものの、満開の桜を求めて、今日は切通し公園に行ってきました。
今日は定期清掃日だったことと、3園が来園していたことが重なりちょっと手狭感のある切通し公園となりました。
つきぐみは、舞台のある北側で遊んでいます。
椿の花が見ごろを終え、地面に沢山落ちています。
それを拾って並べて…
お店屋さんの開店です。
いらっしゃいませ~!なにがいいですか~!
…威勢の良い声が響きます。
少しずつ保育者の援助を借りなくても自分たちでイメージを膨らませ楽しめるようになりました。
3えんですよ~!!
あら、破格!なぁんてことも。微笑ましい限りです。
久しぶりにネット遊具に挑戦です。
穴にすっぽりはまることを楽しむ姿もあれば、ぐいぐいと力強く登っていく姿も出てきました。
友だちが登っていくのを見るとジブンモ!という気持ちがムクムク。
自分なりにどうやってすれば出来るのかと考え足をあげたり、網に体を乗せてみる…そんな姿も見られましたよ。
横の柱に足を乗せて、良いお顔~!
自分なりにやってみたからこそ感じられる喜びの表情にこちらの目尻も下がります。
あと1週間ばかりで、進級をして2歳児クラスになる子どもたち。
進級をして、1年かけてその学年らしくなる子どもたち。好奇心旺盛でよく遊ぶ1歳児クラスらしくなりました。
次の一年はどんな1年になり、どんな2歳児クラスらしさを見せてくれるのでしょうか。
出来ること、大きくなったことに喜びを感じながら残りの日々を慈しむように楽しんでいけたらいいなと願っています。
あ、切通し公園は日差しが杉林で遮られるため、今日は8分咲きでしたよ。満開まであと一歩!ですかね。
1歳児こすもす組★ちょっと遠くまで
今日は桃井原っぱ公園までお散歩へ行ってきました。
芝生の坂道を登ったり駆け降りたり
ゴロゴロ~と寝転んで楽しみます。
たんぽぽを発見!
馴染みのある植物に興味津々です。
これはなんだろ~?
「ばななー!」
確かに皮をむいたバナナに見えます。
想像したり、連想したり、イメージを膨らませて楽しんでいます。
「これなんだー?」
「どれどれー?」
「いし!」
「みせてー!」
と、お互いに見つけた石や植物を見せ合いながら、言葉のやり取りを楽しんでいます。
ボールを持っていったのですが、1つのボールを共有するのはなかなか難しく…
もう一つ持って行くなど、予測をして事前に対策をしていけばよかったと、反省です。
帰り道、農芸高校のお馬さんに会いに行ってきました。
実物のお馬さんに少々圧倒されていましたが、印象的だったようで、その後も思い出してはお話をしていました。
0歳児ほし組 大きくなったね
今日はあったかくてとても気持ちの良いお天気!
ということでみんなで園庭に遊びに行きました☆
早く園庭に出たこともあり、四輪車がたくさん!見つけると走ってゲットすると跨って出発!!
足もつくようになってみんな楽しいね♪
こちらでは自分の肩の高さまであるフラフープを持ってバウンド!
ゆらゆら揺れる動きが楽しい!!
どうやって回そうかな??
タイヤがあってうまく回せないな、、
自分で考えて遊ぶ姿が多く見られるようになりましたね。
鉄棒ではぶら下がりだってもう出来るよ!
足を曲げても地面に届く足を見て成長を感じます、、
ブランコもこうやって登るんだよね!
お友達と確認しながら登ります^_^
一緒に乗るともっと楽しいね!
みんな大好き水道!!
最初はみんなで石を見つけると集めてここへ投げ入れる遊びを始めます。
あと何個いれようかな?
水を出すともっと楽しい!
泥水をすくっては出したり、バケツにうつしたり、みんなスコップも上手に使います!
四月に比べてたくさんのことができるようになったほし組さん。
これからどんなお兄さんお姉さんになるのか楽しみですね!
4歳児 そら組、ひまわり組合同散歩 〜三谷公園〜
今日はそら組さんとひまわり組さんの合同で三谷公園に行ってきました。
外に出ると暖かくお散歩日和でした。
手を繋いでみんな出発!
公園に着いてさっそく遊具へ。滑り台が大人気で順番が来るとお友だちと一緒に滑り、スピードがあるのでみんな楽しんでいました。
色々な遊具があるので、好きな遊具でたくさん身体を動かしました。
遊具での遊びが落ち着くと次は「鬼ごっこ」
みんな公園内をたくさん走り回っていました。
公園内に綺麗なお花がたくさん咲いていました。またとても良い匂いがして、「先生、これいいにおいがするよ」「これはあまりにおいがしない」など、色々なお花の匂いを嗅いで楽しんだり、落ちてしまったお花を拾って集め楽しんでいました。
また、探している途中でアリの巣を見つけ「あっ、ここにありのすがあるよ」「えっ、どこ」「あっほんとうだ」などとても楽しんでいました。
「ほうせきみたいな石拾ったよ」
「かわいいお花みつけたよ」
今日も春を思いっきり感じ、楽しんだお散歩。
帰りは疲れている様子でしたが、たくさん楽しめて良かったです。
また、色々な春を見つけに行きたいですね。
iPodから送信
5歳児うみ組〜今日の目的!〜
土曜日は雨の中、卒園式に参列いただきありがとうございました。
これまでの行事は、みんなと一緒に最後まで楽しみたいのと、楽しんでいる姿を目に焼き付けたいのと、いつも先に泣かれてしまうのと(しかも号泣)で、頑張って耐えてきましたが、やっぱり最後までは無理でした…
小さかったみんなが、立派に卒園式に参加する姿に胸がいっぱいでした。帰ってから、いただいたアルバムをじっくり見ても涙。温かいメッセージありがとうございました。
残り8日。
悔いなく楽しみたいと思います。
今日は『桜が見に行きたい』という目的を決め、散歩先を相談しました。
・三谷公園
・原っぱ公園
・井草森公園
・若竹スポーツ広場
・上石神井駅方面の線路沿い
これまでの散歩で、桜を見た場所を一生懸命思い出し、候補を挙げていきました。
多数決では、三谷公園となったのですが、4歳が合同で行くとの話を受け、次に多かった『若竹スポーツ広場』に決定しました。
途中の畑には菜の花が満開!
「菜の花の匂いだー!!」
以前は大きく見えた遊具も
「なんか小さくなったんじゃない?!」
重心移動や手足の移動が難しく、ヒヤヒヤして見守ったのが遥か昔のように、スイスイと重心移動させながら渡っていきました。
色々な取り組みを通して、体の使い方もすっかりマスターしましたね!
散歩にきていた、たんぽぽ組の子も
「すごいなー!!」とお姉さんの姿を見上げていました。
目的であった桜は…まだ少しだけでしたが、桜の下で記念撮影と水分補給をし、お花見気分を味わいました。
今週はお天気が崩れるようですが…またお花見行けると良いね!
2歳児にじぐみ〜大きいお姉さんお兄さんへのあこがれ〜
ご自宅で進級に向けてリュックや上履きの用意をし始めて下さっているからか、最近「もうすぐ、かぜぐみさんになるんでしょ?」「お隣にいくんだよね?」という声が子ども達からあがるようになりました。
笑顔で話している姿を見て、こちらも嬉しくなります。
今日は園庭で遊びました。
遊びの中でも、大きいクラスのお友達に憧れる姿や真似をする姿がよく見られています。
子ども達で縄を用意して「お姉さん達がやっているやつやりたい!」と結んで欲しいとリクエスト。
他の子も「やりたい!」と来ると、「待つ場所を作ろう!」とタイヤを用意して、「10を数えたら交代!」と自分達で話していました。
これは、お姉さんお兄さん達がいつもやっている事です。よく見ていますね!
「どんながいい?」と揺らし方を聞いて、お友達が飛びやすいように蛇のように揺らしています。
年上の子達がやっているのを見て、最近挑戦する子が増えた【豚の丸焼き】です。
こちらは、「ご〜し、ごしごし!」と枝をハタキ?に見立ててお掃除です。
これは大人の真似ですかね!?
iPodから送信
« ‹ 557 558 559 560 561 › »























































