アルバム
アルバム
3歳児合同保育 歯医者と病院ごっこ
お庭とお外、好きな方を選んで遊びました。
今日は、病院ごっこをするお友だちが多かったです。
「歯が痛いんです」と患者さんが来ると、「では、大きく口を開けてください」とすぐに診てくれます。
「これは痛そうですね。すぐにベッドに寝てください」と、診察台もしっかりあります。
今度は内科の病院です。
何を運んでいるのかと思ったら、「これは診察券なんだよ」とのこと。とても大きな診察券ですね!
「どうしましたか?」「咳が出るんです」と、診察券を出して受付をしたあとはお医者さんが診てくれます。
病院のイメージがしっかりできていて、「診察券が必要だ」「ベッドもあった方がいいね」と病院を作っていました!イメージを形にする力がどんどん育っているなぁと嬉しく思いました!
次は待合室や薬局も作ってみたいですね。子どもたちの興味のあることや遊びを、どんどん広げていく工夫をしていきたいと思います!
2歳児もも組〜春の訪れ〜
今日は過ごしやすく暖かな日でしたね。
子どもたちは園庭で遊べることに嬉しくなって準備を始め、テラスに出てみると…
育てているクロッカスの花が黄色だけでなく紫色の花も咲いていました!!
だけど少し元気がなさそうな花たち…
「元気がないね…」と見ていると…
「お水あげたい!」とジョウロを持ってきた子どもたち。
あげる順番待ちをしながら「元気になってね」とクロッカスにエールを送ります。
お水もたっぷりあげて、日もたくさん浴びられたので水曜日にはまた元気に咲いているといいですね。
クロッカスだけでなく、園庭には菜の花も咲いていました。
大きく綺麗に咲いている菜の花に子どもたちは「綺麗だね」「いい匂い」と顔を近づけて見ています。
菜の花を優しく撫でる姿が見られたので聞いてみると、子どもたちからの【元気になあれ】でした。
クロッカスの様子を見て、菜の花も元気がないように見えたのかもしれません。
暖かな陽気だったので「今日はお外で食べる?」と聞いてみると「食べたい!!」の声も。
お部屋で食べたい子もいたので、子どもたちにどちらで食べたいか選んでもらいました。
外では飛行機が飛んでいたり、飛行機雲が見えたりとピクニックのよう。
お部屋で食べる子たちも外で食べるお友達の様子が見えて、食事を楽しんでいましたよ。
これから暖かな日が続くと思うので、そんな日は子どもたちと相談しながら外で楽しく春を感じながら食べられたらと思います。
1歳児つき組~順番を待ったり、遊んだり~
今日は園庭で遊びました。
朝は肌寒かったですが、日中はポカポカ陽気に。着ていた上着を脱いで、みんな元気に体を動かしていましたよ。
ブランココーナーでは、乗っているお友達と、順番を待っているお友達がいました。
しばらく何もせずに待っていましたが、ふと足元を見ると木の枝が落ちていました。ただ待っているのは退屈だと思ったのか、早速拾って、地面にお絵描き。
楽しそうな様子を見て、乗っているお友達も何だろう?と気になっています。
気になり過ぎて、ブランコから早々に降りて「どうぞ!」と交代。
乗っていたお友達もお絵描きを始めました。
しばらくすると、他のお友達もやってきました。
またみんなで順番を待ちます。
「はやくこげるよー」「はやいねー」とブランコをこいでるお友達とお話ししたり、
待っているお友達同士で「もうすぐ3さいになるんだよー」「〇〇ちゃんも3さいになるよー」と指で数を表すジェスチャーを交えてお話ししたりしていました。
今までは、順番を待っている間は、いつ終わるのかな?まだかな?と乗っているお友達のことを羨ましそうにじーっと見続けていたり、我慢しきれずに立ち上がって乗っているお友達のそばに近づいたり、お友達が3回程こいだところで早々に「かーわって」と言っていたり……ということが多かったですが、今はお友達の番だからしばらく自分の番は回ってこないだろう、という見通しが少しついてきたのかなと感じました。
待っている間も、ただじっと待つのではなくて、待っている間に何か他のことをしていようかなぁと自分たちで工夫しているようにも見えて、成長を感じました。
さて、こちらは、ボール遊び。
お友達の股の下にボールをくぐらせる遊びをしていました。
手で放ってコロコロ~。
足で蹴って、コロコロ~。
また1つ、おもしろい遊びを見つけましたね。
こちらでは、ジョウロの水で車のおもちゃを洗車したり、
壁沿いの段差を落っこちないように、横歩きで移動したり、
タイヤの穴の下にシャベルをセットして、何本か束ねた小枝を同時に穴から落とそうと頑張ってみたり、
誰かと遊ぶのも楽しいけど、じっくりと1人遊びも楽しいね♪
今日もそれぞれの好きな遊びを満喫しました。
1歳児こすもす組★街探検
毎週末に、布のオモチャやカバー類をお洗濯しています。
週初め、洗濯した物を付けていくのですが、最近はぬいぐるみを洗濯ネットに入れてくれたり、シーツはがしをお手伝いしてくれるようになりました。
今朝も、「○○がやる!!」とカバー付けをお手伝いしてくれました。
なかなかの難易度なので、保育士が手を貸そうとすると断られてしまいました。
「自分でできるから!」と、頼りになります。(最終的には諦めて放置されていますが…)
さて、今週は雨予報が多かったので、週初めですがお散歩へ行ってきました。
道中、たんぽぽやアリ、てんとう虫を発見!
すっかり春を感じます。
駅前のパン屋さんに行ってきました。
「おいしそー!」とガラス越しにパンを見つめています。
「ぱくぱく」食べるまねっこをして楽しんでいました。
2歳児クラスになると、「ごっこ遊び」を楽しめるようになります。
写真やイラストだけではなく、「本物」に触れる機会を大切にしていきたいと思います。
カンカンカン…
踏み切りの音が聞こえてくると「ひょっこり!」覗いています。
久しぶりのドラえもん電車!!
みんな大喜びでした。
改札口に移動して電車を見ていると…
「ぴっ!」とタッチをしていました。
電車の乗り方、よくわかっていますね。
駅前の自動販売機には飲み物の他にも色々な物が売っていて興味津々です。
公衆電話!こちらも今の時代では珍しいですね。
今日のお散歩では、色々な物を見て触れる経験ができました。
そして、ポカポカ陽気だったので、ピクニックお給食にしてみました。
ウキウキワクワクの子どもたち。
こすもす組でこのメンバーで過ごすのも残りわずか。
楽しい思い出作りをしていきたいと思っています。
1歳児たんぽぽ組 春を探そう‼︎
今日は若竹・竹の子に行ってきました。
桜が咲き始めていたり、たんぽぽが咲いていたり、ありさんがいたりと春が沢山でした。
枯れ葉をどかして土を掘ってダンゴムシを探してみると…
いました、いました‼︎
遊具では、並んで順番を待つ姿も‼︎
若竹に移動するとお姉さん達が上手に渡っていて、憧れの眼差し…
“大きくなったら出来るかな‼︎”
0歳児ほし組 たくさんの発見
今日は上井草スポーツセンターまでお散歩です!
いつもは高月齢のお友達が歩くことが多いのですが今日は反対!
低月齢のお友達が歩くことに!
いつものお散歩コースでもワゴン車から見る景色と実際に歩いて見つける発見は大違い!!
1つずつのチェーンにも大興奮^_^
感触を確かめながら楽しんで歩くことが出来ました!
向かう道中ではパトカーに会えました!
絵本で見るパトカーとは少し違う車種にみんな目を丸くしてジッと観察。
形が違うことに気付いているのでしょうね☆
人工芝に到着!
スロープにいくとさっそく鬼ごっこへ。
けれど今日はちょっと違う楽しみ方を!
出口でお友達を待ってかくれんぼ♪
さらに、、
滑り台では保育士の「せーの!」の掛け声に合わせてみんなで一緒に降ります!
なんでもお友達と一緒に遊ぶ姿がなんとも可愛らしいですね!!
帰りには大きなショベルカーを見ることが出来ました!
ガガガガガと大きく鳴り響く音に少し後ずさりする姿も見られましたがそれでも見たい気持ちが勝ったようで凝視。
春らしい陽気な天気が続いたこともあり、道中には桜や梅、タンポポが沢山咲いていました。
ぜひお家でも一緒に沢山のお花や虫など探してみてください!
5歳児 さくら組 今日は何をしよう!
「卒園式とっても素敵だったよ!」と話すと嬉しそうなさくら組のみんな!
改めて成長した様子を保護者の皆さんと
共有できたこと嬉しく思います!
ありがとうございました!
卒園式も終わり、今日は1日自由遊び!
みんなと何しようかという話になり、園庭やホール、クラス、あとお家という意見が出ました!
どのように決めるか問いかけると「多数決!」とみんなも納得の様子。
遊ぶ場所はホールとクラスに決まり、時間で遊ぶ場所を変えることにしました!
ホールでも何して遊ぶか子どもたち同士で相談!
まずは鬼ごっこ!
自分たちでルールを決めながら楽しんでいました!
次はリレー!
2回戦行い、1回戦と2回戦の間に作戦タイムを設けると…
「〇〇ちゃんが1番で、次は□□くんね
!」と勝つためにどうしたらいいのか考える姿がありました!
最後はドッジボールをして、クラスに戻ってきてゆったりと遊びながら過ごしました!
遊ぶ場所、遊び、ルール、作戦など自分たちで話して決めていく姿に年長児としての育ちを感じました。
保育園生活も残り数日。楽しみながら、過ごしていきます!
0・1歳児合同保育
今日は卒園式でした。
卒園するお兄さん、お姉さんの素敵な姿が見えたので「卒園おめでとう!」と窓から伝える姿が見られました。
小さな子どもたちもお祝いしたい気持ちが芽生えていることに胸がほっこりしますね。
卒園児の登園を見送った後はお部屋でゆっくり遊びました。
テーブルではスライム遊び。
気持ちのいい感触を味わいながら保育士や友達との会話も聞こえ微笑ましい光景ですね。
大きな滑り台やブロック、ままごとがある中、お布団でゴロゴロする姿も見られました。
ゴロゴロしながら保育士とのスキンシップやまどろむ時間を楽しむのも遊びの1つです。
大人もそうですが、土曜日になると週の疲れが見られますよね。子どもたちも子どもたちなりに疲れがあるのを受け止めながらゆったり楽しめる環境を心掛けてます。
2.3.4歳児合同保育
今日はあいにくの雨でしたね。なので
室内でのんびり、好きな遊びをして過ごしました。
積み木、ブロックコーナーでは、「なに、つくってるの?」と聞くと「ないしょー」と言われてしまいましたが、真剣に作っていました。
お絵描きコーナーでは、てがみやお城を描いていました。
並んでお料理づくりです。
ままごとコーナーでは、エプロンをしてお料理づくりをしました。棚の下をお家にして、作った料理を置いたり、そこで食べたりしていました。
「ごはんできたー」と言って、お鍋の蓋を開けていました。
机上遊びコーナーでは、乗り物カードの絵合わせあそびをしました。
iPodから送信
5歳児うみ組〜いよいよ明日〜
卒園式に向け、昨日の昼には自分たちの椅子と保護者の方が座る椅子を念入りに拭いてくれました。
他のクラスはお昼寝中だから『おしゃべりしないチャレンジ!』と題して二階の廊下と玄関も拭き掃除してくれました!
水道も掃除してあげるね!
助かるなー!
今年は式次第も手作りです。
今日は仕上げに部屋の掃除をしました!
毎日過ごした保育園に感謝を込めて。卒園式を気持ち良く迎えるため。みんなで力を合わせ、掃除や準備を積み重ねてきました。みんなの温かな想いが込もった式になりそうね。
※明日は落ち着いて卒園式に臨めるように9時半までに登園してください。
« ‹ 558 559 560 561 562 › »





























































