アルバム

アルバム
2歳児にじ組〜かくれんぼ〜
子供達の提案でかくれんぼをしました。
「もーいーかーい」
「しー!見つかっちゃう!」
こっちでも「しーだよ!」
静かに隠れて、その場にじっと隠れていられるようになってきました!ちょっと前だと、待ちきれなくて自分から出てくる事が多かったんです。そして
「みーつっけたぁ!」
「もっかいやろう!」
と、お友達と楽しさを共有しながら、関わりを深めていっています。
保育士お手製の水道カバーに気づき、
「これは誰?」と、ふしぎそうに見つめていました。
「可愛いのがいる!」
と優しく撫でていました。
1歳児たんぽぽ組 のんびりお散歩
今日は、スポーツセンターに行ってきました。「今日は、走る?」と聞くと、また「走る!」と元気なお返事。それでは
今日も出発!
どっちが早いか、待て待てと、かけっこ。周りのお友達も、負けないぞと追いかけていました。
カリンの実が、少なくなってしまいましたが、その中から「あった!」「あった!」と見つけては喜んでいました。ずっと、観察してきた愛着なのでしょうね。
後ろのお友達を気遣ったり、楽しいことを見つけると知らせたり、少しづつ増えるお友達との関わりが可愛いたんぽぽ組さんでした。
まてまて〜!
どっちが早いか、競争だ!
カリン見つけた!
「3個!あっちと、こっちと〜。…。」
どんぐりあったよ。
取れるかな〜。取れないな〜。
お化けの葉っぱ。
「おばけだぞー!」
こっちだよ〜。
電車出発します!
1歳児つき組〜遊びを見つけて♪〜
今日は園庭で遊びました。
これは、何だろう?
日陰に霜柱ができていました。
踏みしめてザクザクと音をならしたり、手で触って「つめたい!」と言いながら、感触を確かめたりしました。
こっちは何だろう?
まだまだ目新しい日除けのトンネル。通り抜けてみたり、横から出てみたり、遊び方を模索しています。
お砂遊びをしたり、
鉄棒にぶら下がったり、
タイヤを持ち上げて転がそうとしたり、ズリズリと前へ押そうとしたり、
色んなことを試しながら、自分の遊びを見つけていました!
4歳児 そら組 青空の下で…♪
「先生!縄跳びの練習しよう!」と子どもたちから縄跳びを誘ってもらったので一緒に縄跳びをすることに。
園庭遊びの時間でも、練習している様子を見かけます。
すると、先生から2人跳びをしたいとリクエストがあったので一緒に跳んでみると10回も跳ました!一緒に縄跳びをしているお友達も一緒に2人跳びをやってみました!子どもたちの体力が
縄跳びカードのハンコも貯まってきました!お部屋でもカードを見て「次はこの跳び方をやってみる!」と目標を決める様子が見られます。
縄跳びカードを見て「今から5回跳べるかやってみる!」と前跳びにチャレンジ!「先生、数えてね!」と真剣な表情で跳んでいました。先生から「そろそろ休憩したらどう?」と聞いても「まだやる!」と先生の声も聞こえないくらい夢中に練習しているそら組さんです。
さて、大きくなったね会の動物作りは順調に進んでいます。お休みしていたお友達もいたので、みんなの前で作った動物を紹介してもらいました。「恥ずかしいな〜」とちょっぴり照れながらも一生懸命、お友達に伝えていましたよ!
明日はみんなが楽しみにしていた食育の日♡9時30分までに登園お願いいたします。
3歳児 すみれ組 お店屋さんごっこ
今日は子どもたちと話し合って、何をして遊ぶかを決めました。
昨日の散歩でパン屋さんを見たので、子どもたちが思い出せるようにパンの写真を持ってくると、さっそく思い出した子どもたち。
さて何をしよう?と子どもたちにたずねると、
「そとであそぶ!」
とすぐに園庭で遊びたい子。
「中がいい!」
という子どももいました。
それを聞いた1人が、
「外で遊んでから中で遊ぶ!」
と素敵な提案をしてくれました。
みんなで時間を決めて、10:30までは園庭遊び、そこからは昨日行ったパン屋さんのパンを作ることに。
園庭遊びではアイス屋さんができていました。
「いちごアイス作ってるの」
「コーヒーもあるよ」
「サンタさんのアイスなの」
と思いおもいのイメージを持って遊ぶ子どもたち。
「クリームのアイスなの」
子どもの言葉から発想を広げ、クリームをしぼり出せるような袋を用意するとさっそく、
「わたしも!」「わたしもしたい!」
と大人気のクリームでした。
園庭遊び後はみんなで決めていた通り、パン屋さんのパン作りに挑戦。
保育士が用意した手作りメロンパンを見て、
「メロンパンつくりたい!」
「カレーパンがいい!」
「どうやって作るの?」
と興味を持って自分で作る姿がありました。
パンを作ったら、お店屋さん開店!
パンを売ってくれる店員さん、買いに来るお客さん役に分かれて楽しみます。
お客さんがパンを入れる袋も作ったら楽しいかな?と子どもたちにレジ袋を使うかたずねると、
「使いたい!」
と子どもたち。
せっかくなのでマイバッグにしました!
トレーも作って、トングも使いすみれ組パン屋さんのできあがり!!
お店屋さんごっこを楽しんだ子どもたちでした!
ごっこ遊びをアイデアとイメージで広げていくことで、大きくなったね会につなげていくことになればいいなと思い取り入れた今日の遊び。
子どもたちが自分自身で遊びを作り出す、その一歩先ができる環境を作っていきます。
5歳児さくら組 霜柱みっけ!
今日は日がさして、暖かい1日でしたね。お部屋と園庭でそれぞれ自由に遊びました。園庭に出た友達は…!
「あったかいのに、霜柱あるよ」
「え?ほんとだ??」
「日陰だからかな?」など友達と考えを出し合いながら、霜柱集めスタート!たくさん取って満足していた子どもたちです。
先日、植えた花は「芽が出てる」「どれどれ?ほんとだー!」
可愛らしい芽がでています。
春になるのが待ち遠しいですね。
お部屋では、卒園アルバムに載せる絵を書き始めました!
「保育園で楽しかった思い出」がテーマです。「何書こうかな〜」「全部楽しかったからな〜」と色々思い出しながら書いていました!
鉛筆で下書きをして書いて、なぞったり(鉛筆の跡は消します)、そのままペンで書いたり自由にしています。どんなことが楽しかったか私たちも楽しみです。中身はできてからのお楽しみに…♪
こうしてみると、絵が上手になったり字も上手になったり、成長って早いなって感じます。3〜4ヶ月で卒園ですが、これからも子どもたちと一緒に色々なことを楽しんでいけたらと思います。
2歳児にじ組 どこにいるかな?
今日も園庭に出ると「かくれんぼしようよ」と大好きなかくれんぼを楽しんでいた子どもたち!
「○○が探すから先生たちは隠れてね!」とのこと。
しっかり目を隠して数を数えている姿が微笑ましいですね!
「もういいかい?」
「○○ちゃんたち探しに行こうか!」とかくれんぼの始まりです!
「もう○○ちゃんたち来るかな?」と探しに来るのを待っています。
待っている時間も楽しいことを沢山!
近くに保育室が見えると…
「誰もいないね」
「あのお家(テント)赤ちゃんがご飯食べるとことかな?」
「○○も赤ちゃんになったら入れるかな?」とお話が広がっていましたよ。
そんな中「みーつけた」との声が!
「もう見つかちゃったね」
「もう一回やろ?」
「今度は誰が隠れる?」と会話を通して遊びが広がっていますね!
~おまけ~
お兄さんたちがかくれんぼをして遊んでおりたまたま同じ場所に隠れることになったときのエピソードです。
お兄さんたちが見つからないように顔を伏せ保育士の影に隠れている姿を見ると「○○も見つかちやうからここにする!」とお兄さんたちの真似っこをして保育士のお膝に隠れることに!「これで見つからないかな?」と真剣な表情でかくれんぼを楽しんでいましたよ。
4歳児 ひまわり組 〜最近のひまわり組〜
ひまわり組で少しブームになっている、あやとり。手先を上手に動かして、絵本を見ながら練習中!!「先生マジックできるようになった、みてて」とあやとりマジックを披露してくれました。少しずつ周りの友達にも広まってきたあやとり。あやとりをもっと楽しめるよう遊びの環境も少し変えてみようかな?と検討中です。
今日はうさぎグループが廃材を使って動物を作りました。図鑑をみてみると、うさぎによっても目の色が違うことに気が付きました。子どもたちによってもうさぎの表現の仕方は様々。同じうさぎでも子どもたちの見え方は全く違うんだな〜と改めて感じた保育士です。。
廊下に飾ってあった手作りの木。夏は折り紙で作った虫がたくさんいたこの木を、子どもたちと相談して冬バージョンに変身させることにしました。どんなふうに変身するのかお楽しみに•••
園庭ではお日様がポカポカ♪気温と相談しながら裸足になって遊ぶお友達もいました。
先週、自分の身の回りのことについて子どもたちと考えてから少しずつ自分で考えながらやってみようとする姿が見られています。着替えの際には、「上手にたためたー!」「先生みてみて」とできたことを喜んだり、きれいになった気持ちよさを味わっているように感じます。お当番活動も始まり、楽しみながらも意欲的に自分のことを頑張っているひまわり組です。
★明日は食育活動を予定しています。エプロンと三角巾をお持ちください。爪の確認も忘れずに!
3歳児かぜ組 お休みでした。
今日はお散歩に行く予定で出発したのですがなんと行きたかったスポーツセンターがお休みでした…
なので今日はスポーツセンターをぐるっと一周して園庭で遊びました。
にじぐみの時から散歩中は「さんぽ」をうたったり、トトロ一色のかぜ組さん。
何か暗いところや緑が多いところを見つけるとまっくろくろすけを探します。
「まっくろくろすけでておいでー!出ないと目玉をほじくるぞー!」
と言いながら楽しそうに歩きます。
「せんせい!ここ!まっくろくろすけいそうじゃない??」
「ほんとだね。いそうだ!ぁ、カサカサ音が聞こえない??」
そういうと穴の中ににげたんだ!と一つ一つの穴の中をさがしていきます。
そして緑がいっぱいの農場につくと
「あ!小さいトトロがあるよ!!」とトトロ探しが始まります。
最近はポケモンも見えるようで
「ここでおひるねしてるんだねー。見つからないようにねー!」とお話ししている子もいました。
そして園庭でいっぱい遊んでいると
「そういえば廊下のクッキー誰が袋に入れてくれたの?」と担任が聞くと
「え?やってないよ??」「なにそれ??」とみんなが疑問…
見に行くと綺麗に並べてあるクッキー!
「きっとこれ、サンタクロースじゃない!?!?」と子供たちは大興奮でした。
一足先に様子を見にきたサンタさん。
みんな良い子にしているのでプレゼント待ってます!!
2歳児もも組 どんどんでてくる遊び♪
今日は前回「また行こうね!」と約束をしていた上石神井東公園へお散歩に行きました。
もも組とにじ組さん数人集まって相談すると「さんせーい!」と行く前から大盛り上がりです。
歩いていると…霜柱を発見。
畑の中だったのでザクザク踏むことはできなかったのですが、季節の変化を感じますね。
そろそろ、園庭でも見られるかな…。
今日は公園内の広場で遊んでみることにしました。
まずは体操をしてから、マラソン大会。
遊具などもない広場なので思い切り走ることができます。
走るとどんどん体も温まってきますね。
« ‹ 559 560 561 562 563 › »