アルバム

アルバム

2023年2月13日

0歳児ほし組 斜面を歩く!

週明けの月曜日はあいにくの天気でしたね。ロディと一緒にゴロゴロ。「今日は何して遊ぼうか?」

A26BD620-E218-4CDD-8A67-EA513382326E.jpeg

部屋にある階段に傾斜をつけて坂を作りました。いつもは階段があるけれど、今日はよじ登ってから滑ってみました。

019B1DEA-C23F-49FF-92ED-3BB516CABD7C.jpeg

足をあげて腕と足の力で登っています。
登り切ると立ち上がって坂をあっという間にくだっていましたよ。

image3.jpeg

よじ登るのに慣れてきたら今度は斜面を登って降りました。今まで這い這いで登っていた子も歩いていこうとしていました。

BD0971BF-BD2E-47BE-B986-5B3EEF8C5C6C.jpeg

足の裏をしっかり使ってバランスをとりながら進み、降りる時スピードを調節しながら進んでいる姿に成長を感じました!

いつもある遊具を少しずつ工夫しながら体や頭を使った遊びをたくさん楽しみました。


2023年2月10日

5歳児うみ組〜室内あそび〜

IMG_4255.jpg

今日は雪が降っていたので室内で好きな遊びをして過ごしました。「ポケモンごっこをする」と言って手作りしたものを出し、どういうふうに遊ぶか色々話し合いながら楽しんでいました。

IMG_4257.JPG

LaQではカラフルなボックスを作っていました。

IMG_4261.jpeg

うみ組のお友だちは、雪を見てテンションが上がり「そといきたい!」「早く雪合戦したい!」など盛り上がっていましたが、外で遊べないことがわかるとガッカリしていたみんなでした。気になるようで、窓から雪の様子を見て積もることを楽しみにしていました。
雪がやんだら、おもいっきり遊べると良いですね!

IMG_4262.jpg

牛乳パックなど廃材を使い、鬼や豆など工夫しながら作ったり、トランプやゲームをして楽しんでいました。豆はスポンジをちぎって作ったり、紙を丸めたり‥と色々なお豆が出来上がっていました。


2023年2月10日

5歳児さくら組 部屋で楽しく!

今日は雪が…!辺り一面真っ白です。
外行きたいな〜!と楽しみな子どもたち。けれど…雪がまだ降ってます。
・風邪ひいちゃうかも。
・卒園式出られなくなっちゃうかも。などと話が出ました。
外に行きたい気持ちを抑えて、部屋で楽しいことでもしようとなり、椅子取りゲームやフルーツバスケット、貨物列車で楽しみました。

image0.jpeg

まずは椅子取りゲーム。
椅子を用意したり、1個ずつ椅子を抜いたり自分たちで行っていました。
音楽に合わせて、ルンルン!大盛り上がり!

IMG_8479.jpg

ひまわり組のお友達も一緒に「混ぜてー」と遊び方を教えたり、年下に対して優しく接している様子が見られました。ひまさく列車が完成

IMG_8487.jpg

フルーツバスケットでも、ひまわり組の友達が「ルールが分からないから教えて?」と聞くと、ルールはね○○なんだよと優しく丁寧に教えてくれましたね。さくら組の子たちも何度かやった程度ですが、しっかりと伝える様子が見られました

IMG_8491.jpg

最後は楽しく、ダンシングターイム!
勇気100%やマスカットをみんなで踊りながら楽しみました。
先生たちもノリノリです…!

IMG_8504.jpg

雪が降っていて外遊びができなかったですが、部屋で楽しくみんなで遊ぶことができました。


2023年2月10日

1歳児つき組~きっと初めての…~

思ったよりも雪の勢いは強く、本当に雨に変わるのかなと空を見上げた今日。

降雪はすれど、あまり積雪はないとの予報を信じあたたかい部屋でのんびり。

マグビルドに興じ、

スライムに興じ、滑り台に興じていたのですが…。

 

 

降り止まぬ雪!

これは見に行かねば、遊ばねば!と玩具は置いてテラスへ!

おもしろい!たのしい!を嗅ぎつけたつきぐみの行動力、恐るべし…です(笑)

まぁ、早いこと。早いこと。

 

 

 

一面の雪景色・銀世界。

圧倒。感動。しばし言葉もなく見つめる子どもたちでした。

自然の雄大さを感じられたかな。

 

さて。

雪をかき集め、あたたかい部屋で雪遊びに予定変更!

様子はドキュメンテーションでご覧くださいね。

夜には雨になるらしい雪。

きっと物心がついて初めての雪。

不思議で楽しいひと時だったのではないでしょうか。

季節を肌で感じ、また1つ良い経験が出来た今日となりました。


2023年2月10日

2歳児にじぐみ〜雪とひな人形〜

予報通り雪が降りましたね。
途中吹雪く様子を見て歓声をあげたり、「おうちで雪だるまつくるんだ〜!」と夢が広がるにじぐみさんです。

今日は、ひな人形の製作をしました。
自分で好きな柄の千代紙を選んで、お顔をクレヨンで描いたりシールを貼って作り、「女の子(お雛様)はこっち、男の子(お内裏様)はこっち」と自分で考えて飾りつけました。
個性たっぷりのひな人形、まだ途中の段階ですがお見せします。

image1.jpeg

 

image3.jpeg

「せんせい、どうやっておってたっけ?」「こう?」
見本を見ながら、一生懸命折っています。

image4.jpeg

どんなお顔にしようかな〜

image5.jpeg

シールはがすの、むずかしいな…

 

image6.jpeg

完成したお雛様とお内裏様と一緒におままごと!
素敵なストーリーが出来上がりそうですね。

 

image7.jpeg

お昼寝後に少し遊べるかなと思い、雪を集めています。
皆んながどんな反応をするのか楽しみです!

iPodから送信


2023年2月10日

4歳児 そら組 紙粘土で…♪

今日は一日雪予報…!朝から子どもたちも大興奮でした!
今日はお部屋で14日のバレンタインに向けて紙粘土を使いチョコとクッキー作りをしました!

IMG_2939.jpg

子どもたちから、お父さんお母さんにあげたい!とのことだったので心を込めてチョコ、クッキー作りに挑戦です!
チョコ作りでは茶色と黒の絵の具、クッキーは黄色の絵の具を使います。

IMG_2950.jpeg

色が付くまで紙粘土をこねていきます。
たくさんこねていくと、だんだんチョコレートやクッキーの色に♡
「本当のチョコとクッキーみたいだね!」と子どもたち。見ているだけでもとても美味しそうです!

 

IMG_2962.jpeg

「喜んでくれるといいな〜」「次はどの型にしようかな?」とワイワイ盛り上がりました。型を選んで作るのも楽しさの1つですね!

 

image1.jpeg

14日に渡したいね!と子どもたちと決めたので楽しみにしてくださいね!
お休みしていた子も、後日一緒に作りたいと思います。

 

IMG_2959.jpg

さくら組さんから「勇気100パーセント」の踊りを教えてもらいました!踊りが大好きなそら組の子どもたち。前から覚えたいと話していたので、しっかり教えてもらっていました。また教えてもらおうね!


2023年2月10日

4歳児 ひまわり組 〜お兄さんお姉さんたちと一緒に〜

今日は朝から雪が降りましたね。「もっと積もれば雪だるまができるなぁ」「雪の世界になっちゃったらどうしよう」とわくわくが止まらない子どもたちです。どのくらい積もるのでしょうか…お迎えの際は気を付けてお越し下さい。

IMG_6008.JPG

そんな今日は…片栗粉粘土で遊びました。触ってみると…「雪みたい〜」「サラサラで気持ちいい〜」

IMG_5979.jpg

魔法の水をかけると….どんどんドロドロになる片栗粉。手のひらで握ってみると固まるけれど、手を開くとドロドロに。これがとっても不思議なダイタランシー現象というものです!あっという間に子どもたちはこの現象の虜に。

IMG_5989.jpg

隣のさくら組では、なんだか楽しそうなゲームをしていたので見せてもらうことに。お兄さんお姉さんたちがゲームのルールを説明してくれて、みんなも一緒に遊んでみることに。「かも〜つ列車シュッシュシュ〜♪」ジャンケン列車に、

IMG_5988.jpg

フルーツバスケットにも挑戦。フルーツバスケットではお題を出す人になりたくて、椅子を奪わず友達と譲り合う平和なフルーツバスケットになりました(笑)

IMG_5994.jpg

最後はダンスを踊りたいとリクエストがあり、お兄さんお姉さんたちと一緒にマスカットを踊りました。リクエストは止まらず…さくら組さんが大きくなったね会で踊った勇気100パーセントを踊ることに。みんなの心がひとつになるって、やっぱり素敵ですね。お兄さんお姉さんが卒園するまで残り1ヶ月半ほど…たくさん思い出作ろうね♡


2023年2月10日

1歳児たんぽぽ組 スライム遊び

朝から雪が降っていて、指差したり、雪!と言って窓の外を眺めている子ども達。

ボウルに雪を集めて見せると、どの子もすぐに手を伸ばして、握って感触を楽しんでいましたよ。

今日はスライム遊びをしました。

image0.jpeg

最初は袋の上から触ってみます。

冷たい!

早く触りたい!

出して!と興味津々。

image1.jpeg

両手で掴んで握ったり、机の上で転がしたり、ビヨーンと垂れ下がる様子をみたり。

image2.jpeg

最初は友だちの様子を覗いているけど触らなかった子も、次第に触り方が大胆になりました。

image3.jpeg

友達や保育者にみてみてーと言いながら、遊ぶ姿もありました。

1時間位遊び続ける子もいました!

image4.jpeg

※スライムは、洗濯のりとホウ砂で作りました。洋服が汚れていますので、お洗濯をお願いします。


2023年2月10日

2歳児もも組 雪で遊ぼう!

 

今日は朝から雪…雪が降ってくる様子を嬉しそうに眺めている子ども達。

 

image.jpg

雪なんて滅多に降らないので自然に触れる絶好のチャンス!

でも、外は寒いので…溜まったらお部屋で雪遊びをしよう!と思い、お皿やお椀をテラスに置いてみることにしました。

最初は溜まらないだろうなぁと思っていたのですが、どんどん降ってくる雪…

あっという間にお皿の中には雪がいっぱい。

image.jpg

 

 

 

 

 

まずはみんなでツンツン。

「つめたーい!」と一言。

触っているのは雪なのでみんな嬉しそう♪

image.jpg

新聞紙の上で雪遊び。

手で触ってみたり、握ってみたり…

image.jpg

足にのせてみる子もいましたよ。

「つめたーい…」

「先生も触ってみて!」と誘ってくれたので触ってみると…「うん、つめたい」

感じることは同じでも思いを共有できることって楽しいですよね。

image.jpg

楽しかった雪遊びですが、触っているとどんどん溶けてお水に…。

雪が溶けていく不思議さも感じることができたかな?

image.jpg

後半はみんなで雪を表現してみよう!と絵の具遊び。

紺色の画用紙に白い絵の具をツンツン。

吹雪いていそうな場所もあったり、子どもたちから見たテラスの景色はこんな感じなのかなぁと感じながら見守っていました。

image.jpg

 

寒い…と言いつつ、今日は特別。

大人からしたら、滑ったり、自転車や車が危なかったりするので「雪かぁ…」という気分になりますが…雪=サンタさんというイメージの子もいるようでクリスマスソングを歌いながら、雪を触ったり、「遊べるかなぁ?」とワクワクしていたり…いつもと違うこと、景色を楽しんでいる姿が素敵だなぁと感じました。

image.jpg

今日のように自然事象を子どもたちと思い切り楽しみ、その中で感じる気持ちなど大切にしていかないといけないなと感じる場面でした。

冬の季節をまだまだ楽しんでいこうね!


2023年2月10日

3歳児合同 パン屋さんごっこ

今日はすみれ組の森のパン屋さんにお客さんがやってきました。
みんなに美味しいパンを食べてもらうためにパン屋さんは準備をしています。

image0.jpeg

オープンと同時に来客が!
今日はかぜ組さんのお客さんが来ました。
大盛り上がりで大繁盛です!

image4.jpeg

「いくらですか?」
「150円でーす!」
やりとりもきちんとできています。

image5.jpeg

 

image6.jpeg

ほし組の小さいお客さんも来てパン屋さんもお客さんもメロメロ!

今日のパン屋は大盛況でした!
月曜日は海のかくれんぼを楽しみます…!!


«  563 564 565 566 567  » 


アルバム