アルバム

アルバム

2023年3月8日

5歳児うみ組〜前回よりも〜

今日はさくら組と合同で、2回目の卒園式に向けた取り組みをおこないました。
1回目に教えてもらった証書の持ち方も覚え、返事やおおきくなったらも前回よりも聞こえやすい声になっていましたよ。

IMG_4651.JPG

歌の時の後ろ姿です。
背筋が伸び、立派だなぁ…と見とれてしまいました。
さくら組との掛け合いも、さらにステキになってきたようです。

IMG_4658.JPG

園庭に出ると、貼り紙の効果もあってか、菜の花が育っていました!!

IMG_4659.JPG

「卒園式までに花が咲いてくれると良いなー」と水やりをしてくれる子も。

IMG_4664.JPG

このところの暖かさで、季節が少しすすんだように感じますね。

明日、明後日は、春を探しにお散歩へ行きたいと思っています。

※卒園式に向けたお願いなどを掲示しました。ご確認おねがいします。


2023年3月8日

4歳児 そら組 すみれ組さんとお散歩♡

今日はすみれ組さんと約束していた一緒にお散歩に行く日です♡前回はかぜ組さんとお散歩に行ったそら組さん!すみれ組さんにはどんなお友達がいるのかな…?ワクワクしながら園庭で待ち合わせをしました。

IMG_3407.jpg

すみれ組さんと手をつないで出発です!
手を繋ぎながら「名前なんていうの?」「好きな食べ物ある?」「〇〇ってよんでね!」と自己紹介していました。自分より1つ下のすみれ組さんに優しく声をかける姿に、先生も嬉しくなりました。行く前はちょっぴり緊張していたそら組さん…でも公園に着くまでお話をしながら少しずつ表情も和らいでいました♪

 

IMG_3410.jpg

三谷公園に到着しました!
公園には他の保育園のお友達もいたので、時間を決めて遊具で遊ぶことに。
遊具で遊ぶ時間まで、みんなで鬼ごっこをすることに決まりました!

image1.jpeg

氷鬼か増やし鬼をやりたい!とそら組の子どもたち。でもすみれ組さんはルールを知っているかな?
すみれ組さんに聞いてみると「知らない…」とのこと。そこでみんなが知っている鬼ごっこをやろうかと話が決まりました!

 

IMG_3425.jpg

頑張って逃げるお友達と追いかけるお友達!捕まったお友達と「頑張れー!!」と応援しました!どちらも頑張る力が湧いてきますね。

 

IMG_3435.jpg

遊具で遊ぶ時間になってからは滑り台や登り棒で遊びました!まだ鬼ごっこやりたいと話していたお友達は鬼決めをして鬼ごっこ♪園に戻る時間までたっぷり遊んだ子どもたちです。

 

IMG_3441.jpg

最後は手を繋いだすみれ組さんをお部屋までお見送りしました♡「ありがとう〜!」「また一緒に遊ぼうね!」と言葉を交わしました。4月から朝と夕方は一緒に過ごすこともあるもんね。今のうみ組さくら組に教えてもらったことを、今度はかぜ組すみれ組に教えたり、仲良くなるきっかけになれればいいなと思います!


2023年3月8日

3歳児かぜ組 お外でおままごと

今日はいい天気。
みんなで園庭に出て縄跳びや追いかけっこ、砂場遊びを楽しんでいました。

こちらは女の子たちがチョコレート作りを始めています。

image1.jpeg

しばらくすると他の子も集まってきていて気づいたら大家族おままごとが始まっていました。

image3.jpeg

玄関できちんと靴を脱ぎ並べています

image2.jpeg

ここはご飯を食べる場所で素敵なリクライニング付きのソファもありました。

image6.jpeg

「はー。寝ちゃったなー」
「もう朝だよー!」
ついつい寝過ごしてしまうくらいの快適さのようです。

image4.jpeg

運動場もついているようでトランポリンもある素敵なお家ですね!

image5.jpeg

ここは暑くなってきたら横になれる休憩スペースのようです。
ワンちゃんも一緒に寝れるようで
ワンちゃん役の子も飼い主のお姉さんの隣ですやすや寝ていました。

こんなに遊びこめたおままごとは今まであまり見てこなかったので驚きました!
大家族かぜ組ファミリーの1日はとても楽しそうです。

お部屋のおままごとだけではなく園庭に出てオリジナルのお家を作って遊べるのが楽しかったのかご飯の時間を過ぎてもたっぷり遊んでいました。

「はーお腹すいた!」とお部屋に入る子どもたち。今日は充実した園庭遊びでした。


2023年3月8日

4歳児クラス ひまわり組 自由あそび

今日も暖かい1日でしたね。
花粉症の症状が出ているお友だちは「鼻水でるからお部屋であそぶ」「目が痒いからそと行かない」などいって、お部屋で過ごすお友だちが多かったです。
お姫様になりきって、ダンスを踊っていました。

IMG_6335.jpg

廃材を使って制作をしたり、折り紙で箱つる、四つ葉のクローバなどを折ったり、ブロック遊び、将棋などを楽しんでいました。

IMG_6337.jpg

園庭では鉄棒をして、逆上がりの練習をし、途中で友だちの足を持ち上げるのを手伝っていました。
タイヤ遊びのところでは、タイヤを転がしたり、積み上げたりとみんな力持ちでした。

IMG_6353.jpg

最後は「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。
虫探し中、黄色いちょうちょやてんとう虫も飛んでいて、子どもたちもテンションが上がり、春をまた感じる1日でした。

IMG_6356.jpg

iPodから送信


2023年3月8日

5歳児さくら組 卒園式に向けての取り組み!

卒園式に向けての取り組みは今日で2回目!以前と比べてどうかな…??
入場から退場まで通して行いました。
座り方や証書授与、歌など1回目に比べかっこよくなっていましたよ。お互いにクラスで練習をしているからかな…!?
流れ作業のように行っていましたが、止まるところは止まるなどメリハリを持ちながら行なっている様子が見られました!この調子でまた来週取り組みたいですね!

IMG_9417.jpg

また、記念品贈呈も行ってみました。各クラスから代表児1名で行います。代表児は少し緊張した様子を見せながらもかっこよく努めてくれましたね。本番でもかっこいい表情で頑張れ!

image0.jpeg

取り組みが終わり、ゆったり過ごそう!
お部屋で、自由遊びと桜の木を作成しました。茶色とこげ茶色2色で木を再現してみました。塗ったばかりなので、乾き次第貼る作業に移りたいですね。もう少しで完成です!

IMG_9424.jpg

 

IMG_9425.jpg

今日は2回目の卒園式の取り組みということもあり、緊張が少し和らいだような表情の子どもたちでしたね。あと、来週に1回取り組みを行ったら、本番です!メリハリがついてきていますが、待っている時など足を広げたり、友達と話してしまう事があるので十分に声かけをしていけたらと思います。みんなで楽しみながら取り組みを行っていけたらと思います。

☆さくら組は今日で18人全員6歳になりました♪
みんなおめでとう〜!素敵な1年にしてくださいね♪


2023年3月8日

2歳児もも組 春を見つけた!

今日は朝からぽかぽか、気持ちの良い天気でしたね。

お部屋では春の花(チューリップ)を折り紙で作りました。
何色にしようかな?自分で好きな色を選んで丁寧に折っていきます。

image.jpg

指を使ってアイロン掛け(折り線)をつけていきます。繰り返す事で、だんだんとコツを掴んでいきます。

image.jpg

「じゃーん!!」
素敵なチューリップが出来ました。茎や葉を付けたら窓に飾るので楽しみにしていてくださいね。

園庭へ出ようと準備をしていると。
「わぁーっ!!」と歓声が上がります。
慌てて外に出てみると?

image.jpg

クロッカスの花が次々と開花!

image.jpg

みんな大喜び!園庭にも春が見つかるかな?春を探しに出発です。

image.jpg

幼児クラスのお兄さんお姉さんたちの育てているネモフィラも、花を咲かせています!

image.jpg

早速お姉さんと一緒に水やりをしています。
すると?!

image.jpg

お友達の帽子にてんとう虫が遊びにきました。てんとう虫が止まると幸せがやってくるという言い伝えがあるとかないとか。「良いことあるかもね〜!」というとにっこり嬉しそう。
園庭のあちらこちらに春がやってきています。
明日はどんな春が見つかるかな?子どもたちと探してみようと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年3月8日

1歳児つき組~ジブンデできるよ♪~

「牛乳きたよ~、おもちゃを片付けて、手を洗おうね~」と声をかけると、

みんな続々と、水道に集まります。

自分でそでをまくって、石鹸のポンプをプシュ!

ゴシゴシ洗って、ジャー!

ペーパータオルを自分で取って、ふきふき。

使い終わったペーパータオルは自分でゴミ箱にポイっと入れて、テーブルに向かいます。

毎日やっているので、みんなすっかり身に付いています。

牛乳をゴクゴクと飲んだら、

お外へ出るためのお支度です。

靴下はどこかな?自分で探して、

 

自分でがんばります。

年度の初めは保育者がほとんど手伝っていましたが、今はジブンデやりたい!の気持ちが強いみんな。上手くできないときも、自分なりに試行錯誤していますよ。

身支度が整ったら園庭へ。

今日も暖かい日差しの中、好きな遊びを満喫していました。

ジブンデ身支度を整えて、ジブンデ遊びを見つけて、ジブンタチで遊びを広げていく姿に、みんな大きくなったんだなぁと改めて感じました☆

 

 


2023年3月8日

2歳児にじ組〜発見!〜

今日もとても暖かな1日でしたね。

温かい園庭に出ると遊びも少し変わってきます。
いつもはお兄さんお姉さんが遊んでいる木登り。今日はにじ組のお友だちも挑戦!

image1.jpeg

「ぼくもできるかも!」と次々とチャレンジしていきます。
木登りチャレンジをしているとどこからかとてもいい歌声が聞こえてきました。
気になったお友だち達とどこから聞こえるのか、探しに行ってみました。

image2.jpeg

階段を登ると5歳児クラスのお友達が卒園式の練習をしていました。

image3.jpeg

みんなとても興味津々な様子で見ていました。色々気になる時ですよね。かっこよく座っているお兄さんお姉さんにとてもいい刺激を受けていました。

image4.jpeg

こちらは築山に飛んできた「てんとう虫」。
「せんせー!みて!」とじっと観察していました。

image5.jpeg

プランターのお花も咲き始め、色々なところで春を感じますね。季節の移り変わりを遊びながら感じていきたいと思います。


2023年3月8日

0歳児ほし組 散歩日和♪

今日も散歩日和になり憩いの森公園へ行ってきました。
途中で野菜の自販機で野菜を見ると「はくさい?」「ブロッコリー?」と知ってる名前を口にしながら実物を眺めました。

image1.jpeg

いつもは切ったり調理してあったりしているもを見る場面が多いと思いますが、図鑑だけでなく本来の形を見る機会ももつことで、野菜への関心が高まりそうですね!

憩いの森へ着くと早速探索開始!

C172A8EE-B04E-4D13-A4A3-7E35B84DCB07.jpeg

デコボコした道も気をつけながら歩いたり転んでもすぐに立ち上がったりと自然と頭や体を使いながら歩いている姿がたくましく感じました。

2F86D293-7353-4284-8695-5E82E3A18880.jpeg

昨日休みだった友達に昨日のことを教えているかのような関わりも見られましたよ。

3E3BBFEA-F2AF-4A97-89AA-16F75C5A75A4.jpeg

最後は子どもたちからのリクエストがあり、大好きな電車を見てから帰りました。

image5.jpeg

自分の気持ちを言葉や仕草で伝えられる姿が増え、色々な場面で大人や友達とのやりとりも楽しんでいる子どもたちです。


2023年3月8日

1歳児こすもす組  やる気いっぱい! 

 

「お散歩行こう~!」の保育士の一声で準備が始まります!

image1.jpeg  image2.jpeg

お集まり(絵本や手遊び)の間に保育士が準備をしてしまうこともありますが

時に自分たちでもやってみよう!の時間も作っています。

image0.jpeg  image3.jpeg

今日はやる気いっぱいのこすもすさん。

難しい時には1人1人に合わせて援助し、【自分で出来た!】という達成感を感じてもらえるよう関わっています。

また、「出来たー!」の声が聞こえた時には目一杯褒めることで自信にも繋がりますね。

image4.jpeg

準備を終え道灌橋公園へお散歩に行きました!

image5.jpeg  image8.jpeg  image9.jpeg

リスさんに挨拶を済ませるとそれぞれ好きな遊びへ。

今日はみんなで遊ぶというより、1人1人好きな遊びに夢中になっていましたよ!

そんな日はあえて遊びに誘わずそれぞれ楽しく過ごせるよう見守っています。

image10.jpeg

帰りは手を繋ごう~と誘い合ってみんなで歩いて帰りました!

image11.jpeg

公園で見つけたお土産の報告も忘れずに・・・!


«  566 567 568 569 570  » 


アルバム