アルバム

アルバム

2023年3月7日

2歳児にじぐみ〜ポカポカであったかーい!〜

上着が必要ないくらい暖かい一日でしたね。
お庭に出る前は、上着をきたいと言っていた子も遊んでいて脱ぐくらいポカポカの園庭で遊びました。

image1.jpeg

三輪車を修理中です。
「ここが壊れていまーす」「どこですかー?」とサドルや車輪を回して点検中のようです。

image2.jpeg

鉄棒で豚の丸焼きに挑戦!!
天気が良くて「まぶし〜い!」

 

image3.jpeg

マットをお布団に見立ててごっこ遊び中です。
「お熱でちゃったの。」「トントンしてあげる!」

image4.jpeg

はじめはお話が盛り上がっていたのですが、ポカポカの暖かさに思わずボーッとして口数が減る2人の姿です。

iPodから送信


2023年3月7日

3歳児 すみれ組 パン屋さんごっこ

大きくなったね会からしばらく経ち、久しぶりにホールでパン屋さんごっこをしました。
今日はお客さんとしてうみ組のお兄さんお姉さんが来てくれました!

朝の準備を始めます。
最初は上履きだけ履いてそのままホールに行く気満々でした…。
「何も持っていかなくて、パン屋さんできるのかな…?」
と保育士が問いかけると、
「あっそうだった!!」
と気づいてパン屋さんに必要なものの準備をし始めました。

IMG_6503.jpg

ホールについて、準備開始!
「大きくなったね会の時は、どこに何があったっけ?」
と保育士が声をかけると、
「あ!机!!」
「これはここにあった!!」
と思い出しながら配置をしていきました。

IMG_6504.jpg

お店の準備を進めて、そろそろかな…?と保育士が、
「もう準備OK?」
とたずねると、
「大丈夫!!」
と子どもたち。

IMG_6506.jpg

さっそく、数人の子どもたちがうみ組さんに開店を知らせに行きました。

「いらっしゃいませ〜〜!!」

IMG_6513.jpg

来てくれたうみ組のお姉さんお兄さんに元気にご挨拶。

パンを選んでもらって…

IMG_6531.jpg

レジでお会計も。

image0.jpeg

ジュース係やパンを作る係など、決まっているわけではありませんが、その時その時で自分のやりたい役割を楽しんだ子どもたちでした。

かっこいいお兄さんお姉さんとのひと時に大満足の子どもたち。
4月からはひまわり組になる子どもたちが、憧れや安心感をもって進級できるような環境や関わりを持っていきます。
明日は、天気がよければそら組さんと散歩を楽しむ予定です!


2023年3月7日

5歳児うみ組〜いい匂いがする!!〜

すみれ組の大きくなったね会の取り組みでおこなった『パン屋さん』兄弟児もいるので、ご招待してもらえることになりました。
パンチケットをもらって、出発!

IMG_4618.jpg

ホールに入ると「なんかパンの匂いがする気がする!!」
給食の匂いだったのですが、本当に甘いパンの香りがするようでした!
子どもたちは、お客さんになりきって、本物のパン屋さんが見えていたのかもしれませんね。

IMG_4619.JPG

おいしそうなパンが並んでいます。
「選べないよー」

IMG_4620.jpg

「おすすめはどれですか?」

IMG_4628.jpeg

レジでお会計をしていると
「袋ありますか?」
「ありません」
今どきのお店ですね!

IMG_4634.jpeg

イートインコーナーで、焼きたてが食べられます。
「半分こしよう!」

IMG_4624.jpg

「もっとパンチケット欲しいなー」
「それなら、パン作りのお手伝いをおねがいします。」
「わーい!やるやる」
パン作り体験も大満足!一緒にパン屋さんの世界を満喫させてもらい、爆買い御一行様はご機嫌で帰っていきました。

IMG_4648.jpg

かぜ組からも、一緒に海のかくれんぼであそびませんか?!のお誘いをもらっているので、また日程を調整して一緒に過ごせる時間を作りたいと思います。


2023年3月7日

5歳児さくら組 ゆったり過ごそう!

今日は桜とランドセル作りでゆったりと過ごしました。
桜には、保育園の良い所、楽しかった所などを書きました!
・園庭で鬼ごっこをして楽しかった!
・遠足が楽しかった!
・給食が美味しかった!などそれぞれの良い所はたくさんありますね。
桜の木が完成したら、玄関に貼りたいと思います。

IMG_9399.jpg

もう3月、あっという間に4月を迎えそうですね。小学生気分を少しでも味わえるように、ランドセル作りを行っています。ランドセルの外側は好きな絵を書いたり模様をつけたり、内側には数字や絵を書いて教科書を作ったりとそれぞれ楽しんでいます。オリジナルのランドセルが完成しました。また制作中、「本物のランドセル背負いたいね」などとウキウキしている子もいました。もうすぐ、小学生って考えるとウキウキしますもんね!楽しみですね。

IMG_9401.JPG

制作が終わり元気いっぱいに園庭!?かと思われましたが、最近のブームは泥だんご作り!色々な砂を調合して、魔法の砂を作ったり、砂を集める人混ざる人と分担したり役割を決めて遊んでいる様子も見られました。前回、ピカピカにしたいと言っていましたが落として崩れてしまいました。前回のことを踏まえて慎重にピカピカさせたいと意気込んでいた子どもたちでした。寄り添っていきたいですね。

IMG_9404.jpg

部屋では、牛乳パック、紙コップ、ダンボールなど色々な素材を使ってロボットを作っている様子もありました。
ガムテープなども自分たちで切って貼ったり、できる事が増え成長を改めて感じますね。色もつけたいとのことだったので、絵の具、ペンで行うのかわからないですが子どもたちがやりたいことを尊重していけたらと思います。
名前がまだ決まってないみたいなので、決まったらお伝えしますね。

IMG_9406.JPG

泥だんごもロボットもそうですが、ただ作るだけではなく、作った後の楽しさもありますよね。その楽しさを十分に味わってもらいたいと思います。そこから、またアイデアが生まれるかもしれませんね!遊びは無限大です…♪


2023年3月7日

2歳児もも組  トンネルくぐり

今日はもも組からリクエストがあったかぜ組さんのトンネルで遊びました。
「お兄さんお姉さんたちが作ったトンネルだから大切に使おうね」話すと「はーい!」と元気よくお返事をしてトンネル遊びスタート!

image0.jpeg

音楽をかけるとよりグルグル回るもも組サーキット。
はじめはみんなハイハイ歩きをしていたのですが、中腰スタイルで歩くお友達が出てきたり

image2.jpeg

中が少し暗いため、懐中電灯を持って潜ったり…
トンネルを潜るだけでもさまざまな方法があって面白いですね!

image3.jpeg

音楽がかかっていたのでダンスをしているお友達も…
ポンポンを持ってチアリーダーみたいで可愛らしいですね。

image4.jpeg

後半は園庭へ。
「昨日より寒くないね!」
「裸足で出たいな!」というお友達もいたので早速裸足に。
全身で季節の変わりを感じていますね。

image5.jpeg

こちらでは鉄棒に挑戦しているお友達ですが、『4人だと少し狭い』という議論をしています。
お友達同士でぶつかったことから4人だとぶつかっちゃう。じゃあどうしよう?
という話し合いをしています。子どもたち同士でもそのような話し合いができるようになりましたね。

image6.jpeg

話し合いの結果、3人だったらできる。
ということになり、交代で鉄棒を行うことになりました。

image7.jpeg

足掛けもとっても上手になり、膝までかけられるようになった子もいます。
日々の遊びの中で腕力もたくさんついていますね。

image8.jpeg

「おててまっかっかだよ!頑張ったんだぁ!」と教えてくれました。
少し痛いけど頑張った証!
遊びの中で達成感も少しずつ感じているようです。


2023年3月7日

1歳児つき組~春を感じて♪~

テラスに居るときは少し肌寒いかな?と思いましたが、

園庭へ出ると、上着は要らないくらいポカポカ陽気♪

一番乗りの園庭を元気に駆け回っていました。

「オ~~~」と大きな声を上げながら、砂山にダイブしたり、

お姉さんたちとおままごとを楽しんだりした後で、お散歩へ行きました。

お散歩先のたけのこ児童遊園では、慣れた様子で、すべり台やバネ遊具に乗ったり、お砂場で遊んだりしていました。

「アリ!」

今年初めて、アリさんを発見!みんなワラワラと集まって、どこかな?どこかな?と探します。

「あ!」こっちでもアリさんを発見!

探しているうちに目が慣れてきて、色々な場所で見つけることができました。

こちらのアリさんはお砂場のフチを登ろうとしています。

ジィーッと見つめながら、「がんばれ~」と声をかけて応援したり、登れずに落っこちると「あ~、落ちちゃった」とみんなで落胆。

生き物に共感する気持ちが少しずつ芽生えているようです。

こちらでは、テントウ虫も発見!

指に乗せよう、と言うところで、跳んでいってしまいました。

どこへ行ったのかな?と一生懸命に姿を追っていましたよ。

今年初めて虫さんたちに会えて、春を感じてきたつき組さんです。


2023年3月7日

3歳児かぜ組 みんなの好きなところ!すごいところ!

だんだん暖かくなってきて外遊びも楽しくなってきた今日この頃。

かぜ組さんはお外で遊ぶ前に少し話し合いをしてみました。

お題は
「〇〇ちゃん/くんの好きなところ、すごいところを言ってみよう!」

IMG_0351.jpg

普段から関わっているお友だちだからこそのすごいところ、好きなところを聞いてみました。

みんな褒めてくれるので聞いている子はニヤニヤ。
たくさん褒めてくれる子やいつかのエピソードをお話ししてくれたりと楽しい話し合いになりました。

IMG_0356.jpg

その後は園庭遊びや室内でブロックやおままごとをして楽しんでいます。
少しずつお友だちを意識して、そら組さんに向けて楽しく進級できるように
振り返りや話し合い、たくさん遊んだり喧嘩してし月を待ちたいと思います。


2023年3月7日

4歳児合同 動物さんありがとう…!

今日はそら組ひまわり組一緒に過ごしました!そこで、子どもたちに相談したいことがあったので話をすることに。

「大きくなったね会で作った動物さん、どうしようか?ずっと廊下に置くのもいかないしどうしたい?」と尋ねました。
子どもたちから、
・ホールに置いておく
・お部屋に置いておく
・崩して片付ける
といった意見が出ました。
ホール、お部屋に置いても他のクラスやみんながお部屋やホールを使いたくても使えないかもしれないね…と話が出ました。
「そしたらみんなで崩すしかないよね!」と子どもたち。
みんなで一生懸命作った動物たち。みんなもそうだけど、お家の人や他の学年のお友達も見てくれて嬉しかったよね。ありがとうの気持ちで、片付けようか…と動物グループのお友達と一緒に動物を解体しました。

IMG_3387.jpg

動物を運んで、ヒゲや耳を剥がしたり…

IMG_3392.jpg

ガムテープとボンドでついているので、お友達と協力して解体しました。

 

みんなで作ったから、お片付けもみんなでやろうね♪

IMG_3400.jpg

「ちょっと大変だよ〜」とお友達が話していると「手伝うおうか?」と声をかけてくれる様子も見られました。

IMG_3401.jpg

最後は床に落ちたゴミをほうきとちりとりを使って掃除のお手伝いをしてくれました…!二階の廊下がすっきりしました。みんな頑張って片付けたね!


2023年3月7日

1歳児こすもす組 一緒に遊ぼう

朝の出来事です。

image0.jpeg

「どーぞ!」

お友達が登園すると自分と同じおもちゃやお友達の好きなおもちゃを持ってきて遊びに誘います。

最近は「おはよー!」だけではなく「あそぼー」や「おいでー」と遊びへと誘う姿も増えてきました!

image2.jpeg  image3.jpeg

今日は上瀬戸公園へ!

天気も良くとても暖かかったので今日は上着を着用せず元気に遊びました。

倉庫の扉を触ってみると「あったかいねー!」こっちは・・・「あっちっちー!」

それぞれ違う温度の変化にも気が付いているようです。

image4.jpeg 

こちらではどんぐり集めや石集めなど探索中のお友達。

image5.jpeg  image6.jpeg

それぞれ見つけるお目当てを見つけると「ここにあるよー!」とお友達に教え呼んでみたり

お友達や保育士と見せ合ったりと少しずつ一緒に遊ぶという意識がでてきていると感じます。

image8.jpeg

image9.jpeg

ここでも、木を見つけると「○○くーん!」と呼んで一緒に引っ張ることに。

案の定子ども達の力では抜くことは難しく諦めていましたが、その後そのまま2人で別の遊びを楽しんでいましたよ!

「一緒に遊ぼう!」と言葉で伝えられなくても、今では保育士無しで一緒に遊ぶことができている姿に成長を感じます。

明日はどんなことして遊ぼうかな?

 


2023年3月7日

0歳児クラスほし組 ポカポカ陽気の中

今日はみんなでワゴンに乗って消防署までお散歩に行きました。

消防署までの道、バスやミキサー車、クレーン 車や電車も見て、消防署では消防車や救急車と、たくさん見ることができました!
救急車のピカピカの光にみんなの目が釘付けでした。

IMG_3373.JPG

そのまま憩いの広場に遊びに行きました。
どんぐりや落ち葉、木の枝。
ここではたくさんの自然に触れて遊びました。

IMG_3375.jpg

柵に穴を発見!
穴の中にどんぐりを詰めたり、枝を通したりと、自分たちで遊びを考えて楽しんでいる姿に成長を感じました。

IMG_3387.jpg

暖かくなってきたので、たくさんお散歩に行きたいですね。


«  567 568 569 570 571  » 


アルバム