アルバム

アルバム

2023年3月6日

0歳児ほし組 突然の登場

今日は月曜日!朝から雨が降っていたようですが風は無く、3月に入り過ごしやすい気温になりましたね。

ということでほし組さんはみんなで電車を見に出発!!

「帽子と靴下を履いて電車見に行こう」と保育士が声をかけると
自分の帽子はどこかな?と探しにくるほし組のみんな。

見つけると保育士に渡し、膝の上に座って被らせてポーズ!

IMG_3334.jpg

こちらでは帽子の被り方講座を開講。
「こうやって被るんだよ」
「んー?どれどれ?」

IMG_3336.jpg

「あれれ?難しいの?やってあげるよ」
と自分で被るのが難しいお友達には優しく被らせてあげる姿も!!

何とも可愛らしい2人にニコニコ^_^

IMG_3337.jpg

電車スポットに到着!
するとさっそく大きな石が!!

見てみて〜と重たい石を片手で持つ姿に成長を感じます。

IMG_3347.jpg

「いいな!私も!僕も!欲しいな!」
踏切の音が聞こえない限り、みんな石探しに必死です。

すると、、

IMG_3348.jpg

なんとドラえもん電車が!!!

image1.jpeg

いきなりの登場に保育士も子供たちもビックリでしたが、全身で手を振り愛を届けることが出来ました♪


2023年3月4日

乳幼児合同保育 ポカポカいい天気だね!

今日も昨日に引き続き良い天気…!春らしい天気が続くようになりましたね。

IMG_3365.jpg

早速園庭に出て好きな遊びを始めた子どもたち。幼児クラスの子どもたちは縄跳びをして遊びました。1人で跳んだり、2人跳びをしたり…縄跳びブームが続きます!

IMG_3367.jpg

お姉さんたちが縄跳びをしているのを見ていた乳児クラスのお友達…。自分もお姉さんみたいに跳んでみたい!と先生と一緒に挑戦していました。土曜保育ではこんな微笑ましい姿も見られます♪

IMG_3369.jpg

こちらでは、病院ごっこの真っ最中です!「注射しますから、待っててくださいね〜!」と看護師さん役になりきったお友達と袖をまくって患者さん役に変身した子どもたち。なんと注射をしてもらうとプリンセスになれるそうです♡「どんなプリンセスになろうかな〜?」と想像を膨らませながら過ごした子どもたちでした!


2023年3月3日

2歳児にじぐみ〜ひなまつり〜

image1.jpeg

今日は、ひなまつりなのでお雛様が出てくる紙芝居を見ました。

image2.jpeg

保育士が「保育園で作ったお雛様をお家で飾った人?」と聞くと、元気よく「はーーい!」とお返事しています。

image3.jpeg

他のクラスの友達が作ったお雛様を見ながら…

 

image4.jpeg

玄関のお雛様を見に行きました。
オルゴールが鳴ると、静かに聞き入る皆んなです。

その後は、ポカポカのお庭で身体を沢山動かして遊びました。

iPodから送信


2023年3月3日

3歳児 すみれ組 たのしいひなまつり

今日はひな祭り。
園内を巡って、ひな祭りの気分を楽しみました。

廊下に飾ってあるひな祭り制作を見てまわり、玄関へ。
本物の雛飾りをみんなで楽しみました。

IMG_6411.jpg

保育士がオルゴールを鳴らすと、
「もっと音楽鳴らして〜」
と、しばらくひな祭りの曲を聴いた子どもたち。

桃の花の匂いも嗅いでみました。

IMG_6414.jpg

2階では、ひな祭りにちなんだクイズに挑戦!

IMG_6417.jpg

朝の集まりで聞いていて覚えていれば答えられる内容もありましたが、覚えている子もいれば、聞いていなかったのか忘れているのか、違う選択肢で手を挙げる子もいました笑

部屋に戻ると、ひな祭りの音楽が流れていることに気がついた子どもたち。
何人かの子が自然にカプラを持ち出し、太鼓のバチのように遊び始めました。

IMG_6429.jpg

そしてみんなで音楽のリズムにのって、椅子をひな壇のようにしてひな祭りのイメージ。
クラス全体が歌ったり踊ったり、思いおもいの表現を楽しみながらも、一体感のある空間でした♪

ひな祭りの給食は自分でプレートに敷く色画用紙を選んでみんなで一緒に「いただきます!」

IMG_6430.jpg

お祭りらしい1日の中で行事の由来を知ったり、雰囲気を楽しんだ子どもたちでした。

来週はお兄さんお姉さんのクラスと一緒に遊ぶ予定があります。進級に向けて、交流をしていく中で、安心と期待感を持っていけるようにしていきたいと思います。


2023年3月3日

3歳児かぜ組 ひな祭りを楽しみました

今日は3月3日のひな祭りでしたね。
みんなで園内のひな飾りを見に行ってきました!

image0.jpeg

玄関に飾ってある雛人形を見ながら、「1番上の女の人の名前は何か知ってる?」と質問をしてみました。
「おだいりさま!」とすぐに答えてくれる子どもたち。

おひなさまの隣には、綺麗なお花が飾ってあったので、「このお花は何か知ってる?」と聞くと、「桜の花!」「梅の花!」と解答がありました。
「ヒントは、おひなさまの歌の中に出てくるよ」と伝えると、「桃の花!」と気がついたお友だちがいました。

image1.jpeg

「桜の花や梅の花と似てるけど、色が少し違うんだよ」と話すと、「へ〜」と言いながらじっくり観察していましたよ!

2階のクラスの制作も見てきました。折り紙で作ったおひなさまを見て「上手だね」「かわいいね〜」「こっちの折り紙と、こっちの折り紙は折り方が違うね」など、クラスによって作り方の違うおひなさまを楽しそうに見ていました。

image2.jpeg

「次は折り紙で作るかな?」と期待しながら見ていましたよ。来年はどんなおひなさまを作るか楽しみですね!

ひな祭りのクイズもあったので、クイズにも挑戦しました。五人囃子の名前がどうしても出てこず、「ごにんかんじょ!」「ごにんじょ?」「ごにんばじょ?」と一生懸命考えていました。クイズの中で何度か五人囃子の話が出てくると、最後はしっかり覚えていて「ごにんばやし!!」と自信たっぷり答えてくれていました。

image3.jpeg

正解すると「やった〜!!」ととても嬉しそうなかぜ組さんでした。

お昼ご飯もひな祭り給食。好きな色紙を選んで素敵な給食になりました!

image4.jpeg

 

image5.jpeg

 

image6.jpeg

 

image7.jpeg

クイズの中でひな祭りにはちらし寿司を食べるという問題があったので、「さっきクイズで見たね」「ちらし寿司だよね」と話している姿が見られました。
クイズを楽しみながら、ちゃんと覚えてくれているんですね!

ひな祭りを満喫したかぜ組さんでした。
これからも楽しみながら、季節の行事に触れられるようにしたいと思います。


2023年3月3日

4歳児 そら組 今日はひなまつり♪

今日は3月3日ひな祭りの日です!
朝の会で、子どもたちにお雛様のイラストを見せながら名前を当てるクイズをしました。
ひな祭り製作をした時に話をしていたからか名前を覚えていた子どもたち…すごいです!

 

IMG_3327.jpg

クイズの後は給食がひなまつりメニューなので、くじ引きをして席を決めました♡くじには、お雛様、お内裏様、三人官女、五人囃子のイラストが載っています。
「どれかな〜?」とドキドキワクワクでくじを引きました。

IMG_3341.jpg

「自分はお内裏様だ〜!」「三人官女のくじだった!」とくじの中を見て大喜びした子どもたち。

 

IMG_3349.jpg

くじの中が同じだったお友達と一緒に保育園のお雛様を見に行ったり、クイズをしながら楽しみました♡

 

IMG_3360.jpg

お昼は楽しみにしていた、ひなまつりメニューです♪
「うれしいひなまつり」をかけながら給食を食べたそら組さんです!


2023年3月3日

5歳児さくら組 卒園式に向けた取り組み!

今日は卒園式に向けて、入場から退場まで全体の流れを行なってみました。
お部屋では、少し確認をしていましたが今日から本格的にホールでの取り組みです。座り方はどうする?歩き方はどうする?などその都度確認していきます。
こうやってみんなの後ろ姿を見ていると
大きくなりましたね。逞しく思えます。
しかしながら、座っている時に足を伸ばしたり、後ろを向いてしまったりなど改善していきたいポイントはあります。そこを重点的に取り組んでいきたいですね。初めての取り組みだったのに、ここまでできるなんてすごいと思いました。

IMG_9249.jpg

座り方や歩き方の確認が終わったら、証書の確認です。名前を呼ばれたら大きい返事をする、両手で受け取る、礼をする色々あります。みんな、上手なのですが流れで行なっている様子も見受けられるので、止まるところは止まるなどメリハリをつけながら取り組んでいきたいなと思います。

IMG_9241.jpg

大きくなったら〜も上手に言えていました。本番まで「大きくなったら○○」変わる子がいるのかな?今からでも楽しみです。

IMG_9226.jpg

卒園式の取り組みが終わり少しホッとしている様子の子どもたちです。
卒園式の取り組みも楽しみにしている子たちが多くいましたが、今日はひなまつりでもあります。給食の前にひなまつりの話をしたり、机を丸くしたり、くじ引きをしたり、音楽を掛けたり楽しいひなまつり会食になったのではないでしょうか!

IMG_9334.jpg

卒園まで残り20日前後なので、子どもたちに寄り添いながら日々を楽しく過ごしていきたいと思います。


2023年3月3日

4歳児 ひまわり組 〜ひなまつり〜

今日はひな祭りの日ですね。
各クラスのひな祭り制作やクイズコーナー、1階のお雛様を見に行きました。

IMG_6295.jpg

クイズを一生懸命考え、答えが当たると嬉しそうでした。

IMG_6297.JPG

1列に並んで各クラスの制作を見て、「かわいいね」「手と足のかたちだね」「ここ、キラキラしてるね」などお友だちと話しながら楽しんでいました。

IMG_6298.jpg

音楽に合わせてうたっていました。

IMG_6313.JPG

給食の時間。お花が飾ってあるかわいいごはんになっていて、見た瞬間「わぁー、かわいい」と言い、お皿を持つ時飾りが崩れないように、いつも以上にゆっくり慎重に歩いていて、その姿がとてもかわいかったです。

IMG_6314.jpg

みんなが制作したお雛様を飾り、♪ひなまつり♪の曲を聴きながら、みんなで楽しく、美味しく食べていました。

iPodから送信


2023年3月3日

5歳児うみ組〜卒園式に向けた取り組み〜

先日お部屋で椅子を並べてみましたが、今日はさくら組と合同で、ホールに椅子を並べての取り組みをおこないました。

背筋がピシッと伸びていますね。

IMG_4553.jpg

「大きくなったら…」も思い思いの夢を発表できました。
返事や、態度から成長を感じ、途中でウルウルしそうになりました。本当に立派でしたよ。

IMG_4571.jpg

次はさくら組の番。
今年は、証書授与も2クラス。
だんだんと飽きてきたり、自分の番が終わった安心感で、緊張を保つのは大変だけれども、最後までしっかりと園長先生の方を向いて背筋を伸ばして参加できている子もいました!素晴らしいですね。

IMG_4586.jpg

お昼は、ひな祭りプレート!
菱餅にちなんだ、画用紙ランチョンマットで楽しく食事。

IMG_4591.jpg

行事食に込められた思いを知り、感謝しながらおいしくいただきました。

IMG_4593.jpg

卒園に向けた取り組みがすすむなか、子どもたちの、ちょっとしたトラブルも増えてきています。
卒園、就学に向け、心が揺らいでいるのも関係しているかもしれませんね。
一人ひとりの揺らぎに寄り添いながら、卒園までの日々を過ごしていきたいと思います。


2023年3月3日

2歳児もも組〜ひな祭りパーティー〜

今日はひな祭り!
もも組の窓を飾り付けて、お昼はパーティーです!

image0.jpeg

お昼までたくさん遊ぼう!!

image1.jpeg

おや?、お世話しているクロッカスがだいぶ芽が伸びてきています。
暖かくもなっていて、「お水あげる」と水やりをする子たち。
綺麗な花が咲くのが待ち遠しいですね。

image2.jpeg

タイヤの中を覗いている?、と近づいてみると
『あーーーーー』と響く声!
タイヤの空洞で声が響いて聞こえたのですね。
なぜ響いて聞こえるのか不思議。を大切にしながら子どもたちと不思議をこれからも見つけていきたいですね。

image3.jpeg

ジャンプが上手になってきたもも組さん。
真ん中のマットを踏まないように端から端のマットへジャンプ!!
ジャンプの飛距離が伸びてきていますね。

image4.jpeg

すずらんテープが掴めない場所でタイヤを積み上げていた子たち。
「どうしたら掴めるかな?」と保育士が声をかけると、すずらんテープの近くにタイヤを移動させる姿が見られます。
そして見事、すずらんテープを掴むことができました!!
身体の使い方を覚え、年上児の動きを真似てみたり、考えて作り直してみたりという成長の姿が見られています。
子どもたちが考える力を育めるような声かけをこれからもしていきたいですね。

image5.jpeg

さぁ、待ってました、ひな祭りパーティー!!
可愛く飾り付けた窓を見ながら、お友達と楽しくおしゃべり。
【うれしいひなまつり】の曲を聴きながら、楽しくお食事をしていたもも組さんでした。


«  569 570 571 572 573  » 


アルバム