アルバム

アルバム
5歳児さくら組 伝達する遊び
今日、園庭に出ようかと思ったら…ザァーと雨が降ってきては止んだりと変わりやすい天気でしたね。
変わりやすい天気ということもあり、みんなで話し合いお部屋で過ごすことにしました。
お部屋では、何の遊びにしようか話し合っている様子。小麦粉粘土は?と先週作った粘土でピザを作って遊んでいた子どもたち。ピザを作ったら友達に買ってもらったりして遊びを展開しながら過ごしていました。
さくら組は、遊ぶところが広いです。広い範囲を有効活用してみんなでフルーツバスケットをしている姿もありました。最初は、5〜6人で始めていましたがそれを見ていた友達にも面白さが伝わったのか倍以上の人数で遊んでいましたよ。
伝達する環境って最高に良いです。
フルーツバスケットが終わると、ジャンケン列車をやっていました。
「お部屋だから、走っちゃいけないねね」「机のところは粘土とか本読んでる子もいるから危ないね」などとただ遊ぶのではなくて、ルールを決めて遊び始める姿も見られました。それでも、机のほうに行ってしまう子もいますが、友達同士、声を掛け合っている様子もあり成長を感じます。
お部屋という限られた空間の中でどうしたら楽しく遊べるのか、考えられるようになってきています。その考えから汲み取りより楽しい方向に持っていけたらと思います。
考える、伝える力がついてきているからこそ、これから始まる大きくなったね会の話し合いにも生かされればと思っています。どんな意見が出るか楽しみです!
3歳児合同 スイートポテト作り
今日は食育で、スイートポテトを作りました!
給食の先生の話をしっかり聞く子どもたち。
実際に、調理する前のサツマイモを触って、その固さを実感しました。
トントン、コンコン、と叩いたりぎゅっと掴んだりした子どもたち。
「かたい!」
続いて蒸したあとのサツマイモをもらい、潰していきます。
「握って潰していってね」
と、給食の先生や保育士から見本を見せてもらったりやり方を教えてもらったりして潰していきます。
三温糖と、豆乳もひと匙自分で掬って入れました。
豆乳を入れるときはみんな、こぼさないよう慎重に、少しドキドキしながら真剣な目で入れていました!
最後は袋の中でこねてまとめて成形しました。
「おだんごみたい!」
「おにぎりみたい!」
と、砂遊びや前の食育を思い出して楽しんでいる子どもたち。
おやつは自分で作ったスイートポテトを食べます!!
お家でも、どうだったかお話を聞いてみてくださいね♪
2歳児合同保育 一緒に!
園庭に出ると一番初めだったにじ組さん・もも組さん!
三輪車や四輪車が大人気で今日も園庭ドライブを楽しんでいます。
一番乗りだったので園庭に道路を描いてみることにしました。
保育士がラインカーでラインを引いていると「わぁ!白い線だ!」と嬉しそうに後を追って走っています。
お手伝いも大好きで一緒にお手伝いをしてくれている後ろ姿も可愛らしいですよね!
こちらでは「貸して」と三輪車を貸してほしいとお友達とお話ししています。
以前は「まだ乗ってるから待っててね」とお話ししている姿が多く見られましたが「乗り終わったら貸してね!」とお友達の気持ちも考えて貸してあげれるようになり成長を感じますね。
こちらでは芝生滑りを楽しんでいます。
線が引いてあることでいつもと違う雰囲気を楽しみ築山をお山に見立てて滑っていましたよ。
ラインカーで描いたにこちゃんも大人気!
「これはなにかな?」と最初は不思議そうに見ていましたが角度を変えてみてみるとお顔を発見!
「にこちゃんあるね!」と嬉しそうに見ていましたよ。
園庭遊びが大好きな子どもたち!普段の遊びをヒントに一つアイテムを増やすことでまた違った園庭あそびを楽しめるので子どもたちの遊びをヒントに園庭遊びを充実させていけたらと思います。
~おまけ~
子どもたちの発想力をこんなところにも!
ビールケースを使ってお店屋さんごっこを楽しんでいます。
「なににしますか?」
「ケーキください」
「少し待っててね」
と今度はビールケースを重ねています。
どうやらオーブンに見立てて遊んでいたようで大人では思いつかない発想力に驚きを感じました!
1歳児つき組〜若竹スポーツ広場〜
今日は若竹スポーツ広場へお散歩に行きました。
すべり台を順番でシュー!
雲梯にぶら下がって、ユラユラ〜!
あ!ここ上がれるよ!ゆっくり上ったり、ジャンプするお友達もいましたよ。
棒の周りをぐるぐる〜と追いかけっこ。こんな遊び方があったんだね!
手を開いて地面に埋めて、ズズズーっと前へ。手の平の上に砂が乗っていく感触がおもしろいのかな?。気持ちいい〜!と言いながら、楽しんでいました。
大きな木の枝を発見!上に掲げて歩いたり、
地面にお絵描きしたりして、遊んでいました。
今日も新しい遊びを色々と発見しました〜☆
1歳児こすもす組 大切な物
天気が怪しい中、雨が降る前に!と思い
近くにある上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
最近はお散歩に行く前によく「歩く人ー?」と保育士が聞いて、順番に手を繋いで歩いています。
自分の意思で歩いたものの、気分が下がったり、疲れてしまい途中で止まってしまうことがあります。
そんな時には頑張れる為の「おまもり」を持っていく事も!
道中で見つけた猫じゃらしや葉っぱ、どんぐり…
それぞれ大切に握って再び歩き始めます。
「あっ!何かあったよ!!」
クリスマスツリー!
キラキラしていて綺麗だね!
秋から冬の季節の変化も少しずつ感じてきているかな…?
上井草スポーツセンターに到着すると色々な色の落ち葉を発見!
「あか!」「きーろ(黄色)」と色の違いにも気付いているお友達。
葉っぱを楽しむ以外にも色の違いも楽しめるようになってきましたね。
落ち葉の山に勢いよくダイブ~!
お尻で座ったり寝頃こんだりと全身で楽しみます。
どんぐり集めを楽しむお友達は「私の!」「ぼくの!」と自分だということを一生懸命伝えてくれます。
大切だからこそ無くならないように持っていようね!と自分のポケットいっぱいに詰め込みます。
(遊んでいるうちに落ちてしまい帰るころには無くなってしまいましたが…)
自分で持っているだけではなく、大切なものは大好きなお友達にも分けてあげたいこすもすさん。
お友達への優しさいっぱいの気持ちが溢れていますね!
1歳児たんぽぽ組 落ち葉ヒラヒラきれいだね。
今日は、上仙川児童遊園に行ってきました。前よりも黄色くなったみかんや金柑を見つけて、美味しそうだねと、元気に歩くたんぽぽ組さん。
大きな通りに出ると、道路の工事中。ショベルカーにダンプカー、ロードローラー。沢山の働く車に、大きいねと目を奪われながら、公園に到着。
公園では、大きな葉っぱを見つけて、おばけごっこや、どんぐりの解体。中はどうなっているのかなと、興味津々の子どもたちでした。
風が吹くたびに、ヒラヒラと舞う落ち葉は、とても綺麗で、待て待てと追いかけるけど、なかなかキャッチ出来ず、飛んでみたり、回ってみたり、同じ秋の中でも、どんどん新しい遊びを見つけるたんぽぽ組さんです。
大きいね。
上に乗ってるのは、何の車かな〜。
工事のお手伝いに行くのかな?
ここにもみかんあったよ。
オレンジ色。美味しそうだね。
どうぞ召し上がれ。
海苔ご飯、美味しいよ。
どんぐりの中身はどうなってるの?
割れるかな〜。何が出て来るのかな〜。
葉っぱヒラヒラ。
待て待て〜。
0歳児クラスほし組 落ち葉がいっぱい!
今日は三谷公園に遊びにいきました。
公園に入ると落ち葉が積もっている中をザクザクと歩いて音や踏みしめる感触を味わいました。
大好きな滑り台!
階段の手すりにつかまって一段ずつ慎重に登っていきます。
ベンチの上に何か見つけたようですよ。
初めて見る物に興味はあるものの、触らずにじーっと見ていましたが、保育士が触ると安心して手に取って観察していました。
風が吹くと枯れ葉がひらひらと空から舞い散って来る様子を見た後に地面に積もっている落ち葉をかき集め空高く舞い上がらせていました。
晴れ間もでてきていたのですが、急に雨が降り出し、ワゴンの上にシートの屋根を被せて急いで急いで帰ってきました。
緊急事態を感じ取ったようで、静かにワゴンに乗っていた子どもたちです。
5歳児うみ組〜どんな色かな?〜
言葉での伝え合いが上手になってきた反面、キツイ言葉で言い合いになったり、就学時健康診断が終わったことで期待と不安が入り混じって、揺れている様子の子どもたち。小さなトラブルも増えています。
今日は、大好きな絵本にちなんで、自分の気持ちを色で表してみることにしました。
絵本通りにしてもいいし、自分が感じた色を自由に塗ってみよう!
「うれしいはどんな色だろうなー??」
「絵本では黄色だったね」
グラデーションで表現してみたり
顔を描いてみたり
題名がないところには、自分で考えた気持ちを入れてみました。
どんな気持ちが出てくるかな??
『ありがとう』ステキな気持ちですね。
自分の気持ちを色で表して、友達と一緒のものがあったり、違うものがあったりすることを知る。
みんな一緒じゃなくても良いよ。
一人ひとり違うよ。
こんな気持ちあるよね。
あの子の表現ステキだな。
おもしろい!
子どもたちは、どんなことを感じたのでしょうか。
期待や不安があって、揺れ動く気持ち。それをまるごと受け止めながら、次のステップにすすんでいけると良いなと思います。
5歳児 さくら組 時計を見て動いてみよう!
今日は曇りと少し肌寒い天気ですが雨降ってなかったので、お部屋と園庭に分かれて遊びました。
お部屋ではどうやって何して遊ぶ?と聞くと「つみきとかお絵描きして遊ぶ!走ったり叩いたりしちゃダメだよね!」と友だちと確認し合う姿も見られました。
「10:30になったら園庭に行こうね」と声をかけると10:30になる前に「片付けて外行こう」と声を掛け合う姿も見られましたよ。
園庭に出ると、タイヤをひたすら積んでいる子どもたち何をするのか見ていると積んだタイヤの中にすっぽり入って「ふぅ…」とくつろいでいました。くつろぐ子どもたち可愛いですね😍
他にもタイヤとビールケースを組み合わせて車を作っている子どももいましたよ!
12月も近くなり、本格的に冷えてきましたね。体調を崩さないように気をつけて過ごしていきます。
4歳児 そら組 若竹スポーツ広場に行きました!
今日はお散歩の予定だったので若竹スポーツ広場まで行きました!
いつもより気温も低いので「今日はあったかいかな?寒いかな?」と尋ねると「今日は寒いね〜」とのこと。上着を着て出発しました!
公園に到着するまで、近くの畑を観察したり、お花を見たり…自然に触れながらゆったり歩きました。するとオレンジ色に色付いたみかんを発見しました!「前行った時は緑だったのに〜!」と寒くなる前は緑色だったことを覚えていたようです!
無人販売所もどんな野菜があるのか確認しました!「みかんがいっぱいだよ〜!」と話していましたが、よく見てみるとみかんではなく、ゆずでした!
気温だけでなく、野菜や果物も冬ならではになってきましたね。
公園に到着しました!
雲梯もすっかり慣れたそら組さん!初めて行った時は「怖いよ〜」と話していたのに…体の使い方が上手になってきましたね。
こちらは鬼ごっこに鬼決め最中です!寒くても鬼ごっこでたくさん走って体はポッカポカ♪広い公園なのでいっぱい走りました!
「だるまさんがころんだをやりたい人ー!」とお友達が声をかけると「やりたいー!仲間に入れて〜」と集まりました!だるまさんがころんだのルールを理解しお友達と楽しむ姿が見られました。何回も繰り返すとその遊びの面白さを感じられますよね!
★寒くなってきたので園庭用の上着の用意をお願いします。園庭用の上着は、室内の白いフックにかけています。
上着はフードやボタンなどの装飾が付いてないものをお願いいたします。
« ‹ 570 571 572 573 574 › »