アルバム

アルバム
5歳児うみ組〜大きくなったね会に向けた話し合い〜
1月の末に予定されている大きくなったね会。
みんなが『大きくなった!』と思う時はどんな時なんだろう?と思い、初めに質問してみました。
・早く寝て、早く起きられるようになったとき
・お母さんのお手伝いをしているとき
・前よりなわとびが上手にできるようになったこと
・補助輪なしの自転車に乗れるようになったとき
早くてない走れるようになったこと
・塗り絵が上手にぬれるようになったこと
・前よりケンカをしなくなった
などなど。みんな色々な場面で『大きくなった!』と感じているんですね。
では、お家の人にどんなところをみせたい??の問いには…
・みんなの良いところ
・かっこいいところ
・楽しそうなところ
・きちんとしているところ
・話し合ってきめたこと
などなど。
どんどん意見を言う子や、なかなか意見が言い出せない子。18人いるとそれぞれです。
でも、みんなの大きくなったね会。時間がかかっても、一人ひとりの意見を聞いて、そこからどのように発展させていくかを一緒考えていきたいと思っています。
ホール遊びでは縄跳びにチャレンジしたり、
全力ドロケイをしたり。
大きくなったね会に向けて話し合ったり、準備をしたりすることも、もちろんありますが、普段の遊びや生活を通して刺激しあい、成長を積み重ねてきた子どもたちです。
大きくなったね会に向け、特別なにかを作り上げることよりも、今までしてきたことや、今興味のあることなどを、そのまま活かして繋げていけると良いのではないかなと思ったりもしています。
子どもたちの話し合いがどのようにすすむのか、楽しみですね!
0歳児ほし組 どんぐりコロコロ♪
今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
今日初めて靴デビューするお友達も一緒に靴を履いてお散歩です!
いつもとは違う足の感覚に
「あれ?立てないぞ?」と奮闘中! !
これから何度も履いて慣れていこうね!
階段を登り終わると、、
みんな大好き自販機へ!
なにジュースにしようか考えているみたいですね^_^
いつもの坂道へと向かうとなんと下にドングリがたくさん!!
みんな必死で集めます!
保育士もどんぐりを集めると上からコロコロ〜
坂道の凹凸で真っ直ぐ転がらないどんぐりを見てほし組さんは何とかキャッチしようと目を輝かせながら楽しんでいました♪
4歳児 ひまわり組 〜クリスマス制作第一弾〜
11月もあと少しでおしまい。11月の次はみんなのお楽しみの12月が待っています。朝の会で子どもたちとそんな話をしていると「12月はクリスマスー!!!」「プレゼントもう決めたよ」とお話ししてくれた子もいました。そこで、今日はクリスマスの制作を楽しむことに。クリスマス制作第一弾はクリスマスのリース。
まずは好きな色の画用紙を選び、自由にお絵描き。雪やサンタさんを描いたりと絵にもクリスマスがたくさん表現されています。子どもたち同士の会話も弾みます♪
好きな絵や模様を書いたら、画用紙を輪っかにしてみよう。ノリやテープを使っい、手先を器用に使いながら頑張りました。テープは、縦に貼ると剥がれやすい、横に貼ると剥がれにくいという発見もあったようです。遊びながらもたくさんの気付きがありますね。みんなとても集中しながら取り組んでいました。
最後は作った輪っかを紙皿に通して出来上がり。色や絵にも個性が出ますね。
今日は時間を決めて園庭でも遊びました。「みつけたー!!」「みてみてー!」と盛り上がっていた子どもたち。たくさんの化石(石)をみつけたようです。恐竜の歯、骨の他にも魔法の石や幸せになれる石も見つけたみたい。
これはなんだろう???もしかして、さつまいも?!さくら組の友達に聞いてみると、洗ってくれて「きっと赤ちゃんのお芋だよ」と教えてくれました。園庭にはまだまだたくさんのお宝が眠っているかもしれませんね…♡
2歳児にじ組 変化する遊び
園庭に出ると今日も大好きなかくれんぼを楽しんでいた子どもたち。
「今日は先生数えてね」とのことだったので隠れている子どもたちを探しに行くと…
柱を使って隠れていました。
可愛らしい隠れ場所ですよね!子どもならではの隠れ場所。真剣な表情で隠れている姿が可愛らしいですよね!
お友達と一緒に隠れるにはやっぱりこの場所!
「先生たち来るかな?」と小さな声で会話しながら隠れています。
今日はフラフープを使ってかくれんぼをしていたのでフラフープで隠れているところは丸見え。でも真剣に隠れていたので「なんでわかったの?」とまさか持っているフラフープがネタばらしになったことは気づいていないようです!
新たに隠れる場所も増えました。
「なんだか帽子が見えるね!」「中見てみようか!」
とタイヤの中を覗くと…
中に隠れていたお友達を見つけることに成功!
大好きなかくれんぼからまた一つ隠れる場所が増えて毎日のかくれんぼが楽しみになりますね!
~おまけ~
3歳児クラスのお兄さんたちが育てているピーマンをもらえることになり「ピーマン大きいね!」と嬉しそうにピーマン観察!
「どんな匂いがするかな?」「ボールとどっちが大きいかな?」と不思議に思ったことを試してみたり音を聞いてみたりとお野菜に触れ合えたことを喜んでいました。
1歳児こすもす組 久しぶりのジャンパー
週末連れが残っていたのか、今日は朝からイライラしたり、全体的にグズグズなお友達が多いこすもすさんでした。
イライラしている時や、悲しい気持ちの時
その子の気持ちを受け止め、言葉を掛けることも大切ですが
一度「ギュー」と受け止めることも1つの方法ですよね。
1対1の時間を作ることで、「自分のことみてくれている!」「わかってくれている!」と子供たちにも伝わります。
そんな普段の様子をみているからこそ
お友達が泣いていると「絵本読む?」「どうしたの?」と慰めにきてくれます。
「いいこ、いいこ!」「え?ぼく泣いていないよ?」なんてことも…
優しさが全体に広がって行きますね。
あまりの寒さに今日は久しぶりにジャンパーの登場!
「自分でやる!」の1つにファスナーあげも加わりそうな予感です。
元気に走ったり、三輪車、砂場でおままごと
お兄さん達と一緒に虫探し。
たっぷりと遊ぶ事でお部屋への切り替えもバッチリ!
ジャンパー脱ぎも楽しく取り組んでいるこすもすさんでした!
1歳児つき組〜クリスマスリース作り〜
急に気温が下がりましたね。今日は体調の優れないお友達が多かったので、あたたかいお部屋で過ごしました。
クリスマスリースの制作をしました。この間、シール貼りをした土台に、スポーツセンターで拾ってきたどんぐりを貼り付けました。
保育士が塗ったボンドの上に、どんぐりを一個ずつポトン!と落としたり、しっかりつまんでグッと押しつけるようにして付けたり、手の平に何個も握って一気にパラパラっと振りかけるようにしたら、みんなそれぞれのやり方でつけていました!
どんなリースが出来上がるかな?楽しみにしていてください☆
2歳児もも組 だるまさんが…
今日は朝からホールへ。
広いホールで風船遊び。高く上げてキャッチ!もでき、「先生、見ててー」と嬉しそう。
なかなか落ちてこない風船…周りをキョロキョロしている間に見失ってしまう姿も…可愛らしい!
今日はみんなで初めての「だるまさんが転んだ」
「だるまさんが転んだって知ってる?やってみようか?」と声をかけると嬉しそうに線の上に。
(いつも大苦戦する集合写真…今日は自然と撮れて感動!楽しみがあると並びたくなるもんですよねぇ)
3歳児合同 おへやとおそと
今日は園庭とお部屋であそびました。
ハサミやテープを自由に使って制作しているかぜ組さん。
「これはねー?ドラゴンの赤ちゃんとお姉ちゃんでねー、今一緒にいるんだよ。」
三角に切れた紙をみて「これはドラゴンの歯!」と見立てて、そこから自分達で物語を考えながらストーリに作ったり、何か作るものを決めて作ったりと想像しながら楽しんでいました。
園庭遊びではタイヤを使って何か作っています。
アスレチックを使っていました!
今日は朝の合同保育からお部屋でアスレチックを使っていたのでその延長線でたのしんでいたのですね!
寒さが増してきて体調が崩れやすいのでお家で暖かくしてまた元気に保育園に来てください。
土曜 幼児合同保育 全部楽しい!
午前中は雨が降り、また季節が進んだような寒い1日となりました。
子どもたちのキャンプごっこにも
「雪が降ってきたよ〜」なんて言葉が出てきていました。
遊びの世界も季節が進んでいるようです。
お部屋でひと遊びすると
「エイサーやりたいな」
「太鼓もってやりたい」
と3歳児からリクエストが。
「教えてくれる?」と5歳児クラスのお兄さんに聞いてみると
「いいよー」
みんなでホールに行って運動会ごっこをしました。
まずは準備体操!
4歳児のマスカットを踊って
次はエイサー
フィナーレはソーラン節
「ソーランソーラン〜」
「どっこいしょ〜どっこいしょ!」と
ホールには元気なかけ声が響いていました。
土曜日保育でも、こうやって「かっこいい」が引き継がれていくんですね。
土曜乳児合同保育 なにができるかな?〜小人の街〜
今日は雨が降っていたのでお部屋で楽しく遊びました。
つき組にある磁石の玩具を使ってなにやら建設中…
なにができるのかな?
できたのは小人の街!
小人たちが街のいろんなところで遊んでいます。
おままごとで作ったお料理、お友達にあげるね。
「はい、あーーん」
美味しいね!
エプロンと三角巾を着けて、お母さんに変身!!
赤ちゃん抱っこ、一緒だね。
子どもたちはお部屋にある玩具を使って、想像力豊かに普段見ていることを真似してみたり、お友達と一緒にで作ってみたりしていました。
できたら「見て見て!!」と素敵な笑顔が見られていましたよ。
« ‹ 571 572 573 574 575 › »