アルバム

アルバム
2歳児もも組 ニューイヤーコンサート!
お部屋で遊んでいると、一人またひとりと集まってコンサートが始まりました。
マイクスタンドで歌うお友だちの周りにはタンバリン、鈴、トライアングル、バイオリン。まるでニューイヤーコンサート!
楽器の鳴らし方もとっても優しく、上手になってきました。
楽器の音色に合わせて大熱唱。コンサートは盛り上がっています。
テーブルでは粘土コーナーも大盛況!
細かく細かく刻んでお料理をしています。
こちらはお父さんの顔だそうです。
ただ丸めたり伸ばしたりするだけではなくてイメージを持って作る姿に成長を感じますね。
新年なので鏡餅を作って見ましたが。。。粘土の色が緑色なので微妙。。。ですね。
一度椅子に座ってゆっくり落ち着いて遊んでから園庭に出ることで、園庭でも落ち着いて遊ぶ事ができます。
朝の子どもたちの様子に合わせて、保育の内容も工夫しています。
後半は園庭でもしっかり身体を動かして遊びました。
静と動のバランス!大事ですね。
2歳児 にじ組 地面も遊び道具!
園庭に出ると誰かのあしあとを発見したお友達。
「これは誰のあしあとだ??」とみんな不思議そうです。「ぼくのじゃないよ!ほら!」と自分のあしあとも見せてくれます。
こちらは「ケンケンパ」。「○○できるよ!」と言いながら丸の中をジャンプして見せてくれます。
片足で飛べる子、両足で飛んでいる子がいますが、楽しく飛んでいる姿がとても可愛らしいです。
こちらは昨日作っていたビニールの凧!走るとビニール袋の中に空気が入ります。「みてて!」と言って元気よく走っています。
普段使っているものや、大人が普段気がつかないで通っているものに気がつき、発見を繰り返しているにじ組のみんな。毎日楽しい発見を楽しんでいます。
1歳児たんぽぽ組 りすさんに新年のご挨拶
今日は、道灌橋公園に行ってきました。
久しぶりの、りすさんの公園に「りすさん⁉︎」と、嬉しそうに歩き出す、たんぽぽ組さん。
公園に着いたら、まずは、りすさんにご挨拶。ご飯は何にしようかなと、葉っぱや石を探して、何度も「どうぞ」と運んでいました。
歩くとパリパリの霜柱。そっと持ち上げると、大きな塊で持ち上がって、びっくり。あっちにも、こっちにも「あった!」「あったよ」と、見つけると嬉しそうに拾い上げていました。
木の上には、まだまだ、柿がいっぱい。真っ赤に熟した柿の木の下には、種もいっぱい落ちていて、「種だね」と今度は、種を発見。
いろいろな自然の変化に気付く子どもたちでした。
りすさん、あけましておめでとう。
今年も沢山遊びに来るね。
りささんのご飯は、何がいいかな。
きれいな葉っぱ見つけたよ。
霜柱見つけた!
冷たいかな?「冷たくな〜い。」
柿、あったよ。
まだまだ沢山あるね。
みんなの大好きな柿。
ここにはまだまだありました!
4歳児ひまわり組〜お正月だね〜
明けましておめでとうございます♪
ひまわり組さんの朝の会では、お正月の出来事を一人ひとりにインタビュー!
すると…
雪国へ出掛けて雪だるまを作ったこと、おじいちゃんおばあちゃんと遊んだこと、花火、釣り、水族館で大きな魚をみたこと、おせち料理やおそばなど…
目を輝かせていた子どもたち。
日本のお正月ならではの風景も見られましたよ。
お互いの話に耳を澄ませ花が咲く様子、微笑ましいですね。
園庭遊びでは、鬼ごっこや大縄などでいっぱい体を動かし遊んでました!
おせち料理かしら?と聞いてみると、
「チョコレートだよ」とお料理に夢中でしたよ♪
昼食前には『おせちいっかのおしょうがつ』という絵本を読み、またまたお正月ムードに♪お当番さんのご挨拶と一緒に『いただきます』とみんなで手を合わせ
ました。
5歳児さくら組 書き初め!
昨日から、みんなで言い合っている2023年の目標を今日も聞くことができました。(まだ、全員ではないですが)
・サッカー選手になるための練習をがんばる!
・算数や国語など頑張りたいなど色々出てきましたよ!
話だけでも良かったのですが、せっかくですから書いて残しておきたいと思い、紙に書いてみよう!
・足をムキムキにしたい
・勉強を頑張りたい
・英語を話せるようになりたい
など色々書いていました!
自分の目標を書き終わったら、書き初めをしてみよう!書き初めは、1年の目標や抱負を決めるという意味があるそうですよ。
今年は卯年なので「うさぎ」の文字を書いてみました。普段、筆で文字を書くのはあまりないですが、小学校にいくと書道がありますよね。その練習だと思って、保育園でも行ってみました。
筆の使い方など丁寧に伝えながら、上手に書くことができました。
さぁ、2023年の始まりです。
みんなが目標に選んだこと、1年間頑張ってみようね。みんなが卒園しても応援してますよ。
みんなにとって、素敵な一年になりますように…☆
4歳児 そら組 冬休みの思い出♪
昨日は登園したお友達が少なかったので、改めてクラスで「あけましておめでとうございます」とご挨拶♪元気に登園した子どもたちを見て嬉しく思います。
今日は子どもたちに冬休みの思い出をインタビューしてみました!
皆で丸くなって、一人ずつ聞いてみました。
・おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ってきた
・美味しいものたくさん食べた
・公園に行ってたくさん遊んだよ
・お正月はおせちを食べて美味しかった
・家族皆でお泊まりした
・新幹線に乗ってお出かけしたよ
・お正月にお年玉をもらったよ
・お餅もたくさん食べた
とても嬉しそうに冬休みの思い出を話してくれました♡お友達の話を聞いて「何が1番楽しかった?」など質問したり、どれも楽しかったからどの思い出を皆に話そうか迷う様子も…♪
楽しい思い出をたくさん聞けてよかったな…と思います!
時間になるまで園庭でたっぷり遊びました。「先生見ててー!」と逆上がりを披露してくれました!近くで見ていたお友達も「あと少し!頑張れ!」と応援に力が入ります。
縄跳びブームもまだまだ続いています。
冬休みの間に練習してきたよと教えてくれました。先生の記録を超える子どもたち…すごいです!
「鬼ごっこやろう!」とお友達や先生を誘ってくれました。でも園庭には他のクラスのお友達でいっぱい…走るとぶつかってしまう状態だったので、始める前に周りをよく見てみようかと声をかけました。すると「小さい子達たくさんいるね…」「今鬼ごっこしたらぶつかるかもしれない」と周りを見て気がついたことを話していました。そこで時間を決めて鬼ごっこを始めることにしました!
時間になると、続々とお友達も参加して鬼ごっこを楽しむ姿が見られました♪
3歳児合同 園庭遊びと室内遊び
今日も3歳児合同で、それぞれ好きな遊びに分かれて遊びました。
園庭遊びグループは、砂場が盛り上がっていました。
「砂がいっぱいになった!!」
「コーヒー作ってるの」
「いちごジュース作ってる!」
「今度は白砂にしよう♪」
黒い砂と白砂の違いに気づき、活かして楽しみながら遊んでいました。
砂場の他にはブランコを友達と楽しんだり…
硬い地面や霜柱に気づいて、霜柱をたくさん集めて楽しんでいる子もいました。
室内ではナスビの制作の続きをする子。
鷹の羽根も切っていって…
廊下の制作も遂に一富士二鷹三茄子になりました!!
まだナスビの制作が終わっていない子も、声をかけて無理なく勧めていきたいと思います。
休み明け2日目。ゆっくり過ごしながらも気持ちよく保育園のペースに戻っていけるようにしていきます。
5歳児うみ組〜散歩始め〜
今日は『冬』を探しながら散歩に出かけました。
園庭に出ると、早速…
「地面が凍ってる!これ冬だよね?!」
「空気が冷たい!!これも冬?」
目には見えないものからも、季節を感じることができる!と気づいたようです。
お正月飾りもたくさん見つけました!
陽はさしているものの、風が冷たかった為、三谷公園では、準備体操をしてマラソン!体を少し温めてから遊び始めました。
ドロケイなどでひと通り遊んだ後、滑り台の下で手を広げて待つ姿。
何をしているのかな??
滑り終わった子が、待っている子のところに駆け寄りギュッとハグ!
年末年始で会えなかった分を取り戻すかのように触れ合って遊ぶ姿が多く見られました。
いつも一緒に過ごす友達。長い間一緒にいると、もう家族に近い存在かもしれませんね。
帰り道でもお正月飾りを発見!
みんなが作った稲が飾ってあるね。
この他にも、スイセンやシクラメン。ツバキなどを見つけ、冬を感じてきました。
お雑煮調べにも、たくさんのご協力ありがとうございました。お家の方の出身地によって、食べるお雑煮も色々と違うようです。まだお休みしている子もいるので、来週くらいに、ゆっくりとみんなで見比べてみたいなと思っています。
1歳児クラス たんぽぽ組 今年初の…
今日は今年初のスポーツセンターへ散歩に出かけました。
道中、いつもの柿チェック…
“柿ないね〜”と保育者より先に気付いて教えてくれます‼︎
スポーツセンターでもかりん探しをしていました。
カリンは3つほど発見、探している後ろ姿が何とも可愛らしかったです!!
茂みからカサカサと音がして、“何だろ〜”と探してみたのですが、なにも見つけられず…
日陰に沢山の霜柱が!!
一生懸命探して、持ってみたりと冬ならではを見つけました。
なだらかな斜面を降りるのに、誰かがほふく前進で降りるとみんなも始めて…
まるで自衛隊みたいでした(笑)
2歳児もも組 こどもは風の子!
今日は朝から園庭に行きたーい!という声があったので、朝のおやつを済ませると早速園庭へ!
お部屋で遊びたいお友だちもいたのでお部屋と園庭に分かれて遊びました。
朝一番の園庭は北風がつめたーいっ!
でも子どもたちはへっちゃら。かけっこで体を温めます。
日陰には霜柱がびっしり!
小さなカップに集めてかき氷かな?
寒い冬ならではの遊びも楽しいですね!
寒い時は体を動かして遊ぶのが1番。
タイヤを渡って。
その先には長ーい一本橋。バランスをとりながらゆっくり慎重に渡ります。
バランスのとりかたもとっても上手になりましたね。
一本橋は大人気。後ろにはずらーっと長い列。以前は並ぶのが難しくてトラブルも多くありましたが、今はしっかり順番を守って待つ姿がみられます。ついつい順番を間違えてしまっても、お友だちに教えてもらって正しい順番にならべなおしていました。そんな場面にも成長を感じますね。
登って渡ってジャンプして!いつのまにか身体はぽっかぽか。お部屋で遊んでいたお友だちも途中から園庭へ合流です。
子どもは風の子!寒さなんてへっちゃらで元気いっぱい遊びました。
« ‹ 577 578 579 580 581 › »