アルバム

アルバム
3歳児 すみれ組 節分制作
今日は節分の準備で豆を入れる三方代わりの箱を作りました。
「節分の時に鬼が来るよ〜、鬼が来たらどうする?」
とたずねると、
「まめをまく!!」
と子どもたち。
「外からくるかな?」
「地面からくるかも!」
保「みんなの中に鬼さんが住んで、みんな喧嘩したり、泣き虫になっちゃったりするのかな?」
「バイ菌みたいに病気にもされちゃうかも?」
「でもやっつけたら、みんなかっこよくなれるかもね!」
「今日はその豆を入れる入れ物を作るけど、みんなも作る?」
「つくりたい!!」
と、子どもたち。
見本を見せて、
「鬼のパンツは虎柄だから、先生は虎の模様にしてみたよ」
「でも違う模様の動物さんもいるよね」
「クイズ!この模様の動物なーんだ♪」
始まったクイズに大喜びで参加した子どもたち。
「キリン!」
「シマウマ!」
「うし!」
と、ほとんどしっかり模様だけで答えが分かっていました!
「虎もいいけど、それ以外の動物も色々柄があって面白いね」
「本当は虎柄だけど、みんなの好きな模様にしてみようか!」
保育士が伝えると、思いおもいに書きはじめました。
「シマウマにしたんだ〜」
「チーターとキリン!」
動物の柄を描く子もいれば、動物自体を描く子もいたり、自由な発想でいろんな色を使う子どももいました。
「かけたよ!」
牛乳パックに両面テープで貼り付けて…
穴に紐を通して、結ぶのは保育士がやって完成!
これで鬼が来ても安心です!
節分の行事の意味は難しいですが、そこに込められた思いを感じてもらえるよう伝えていきます。
節分当日はかっこよく鬼退治できるかな?
3歳児 かぜ組 トランプ!(7並べ!)
朝、子どもたちから「7並べやりたい!」という話があり、朝の集まりの時に先生がトランプのマークなどについて話をしてくれました!
実際にカード見せながら、クイズ形式で話を進めていくと…
「スペード!」「お母さんのクイーン!」と子どもたちからも答えが返ってきました!
室内遊びの時間になり、さっそく7並べを始めるのかと思っていましたが、まずはトランプが全部揃っているのか自分たちで確認!
揃っていることが確認できたら、トランプを配り7並べのスタートです!
まだ手札を広げるのは難しく一枚ずつカードをめくりながら出せる数字がないか確かめていきます。
困っている友達がいると「このカード出せるよ!」と教え合いながら7並べが進んでいきました!
早く手札が無くなった人から順位をつけていったものの、また全部のトランプが揃ったことに大喜びのみんなでした!
数字や文字、図形に興味をもち始めたかぜ組のみんな。
普段の遊びの中で楽しみながらさらに興味をもてるようにしていきたいと思います!
4歳児合同 〜凍ってしまいそう?!〜
お部屋では、動物園の準備を進めました!みんなが作った動物さんたちの、草の柵をクレヨンで描いていきます…!
草の柵にも池を書いたりなど、ステキな動物さんたちの柵が出来上がりました♡
当日までの準備も楽しみですね♪
そして今日はきりんグループのお友達が色塗りをしました!写真を見て、お友達と何色を塗るか相談し、最初は黄色を塗ってから茶色の模様を塗ることにしました。皆の背より大きいきりんです…顔や首を塗るときは背伸びをして塗っていましたよ♡頑張って塗ったきりん完成です!!
今週は5歳クラスの大きくなったね会があります。今日はいきたい子たちでお兄さんお姉さんたちの応援をしてきました。「かっこよかった〜」「すごいね〜」と思わず自然と手拍子や拍手をしていた子どもたち。こんな姿から憧れを抱くんだろうなぁ。
朝から凍えるような寒さでしたが、園庭に行きたいと子どもたち。昨日作った泥だんごもこんなにカチコチ!!今日はとにかく寒い!寒い!!寒い!!!子どもたちも思わず「凍っちゃいそう〜」と言いながら遊んでいました。寒くて凍ってしまいそうな1日でしたが、子どもたちは走ったり縄跳びをしたり。体はぽかぽかだったようです。
園庭で遊んでいた小さいお友達。ご飯の時間になったけど「お部屋もどらない!」「いやいや!」昔のみんなもこんな時期があったなぁ〜と懐かしく思いました。そんなみんなが、今度は「ほら、一緒にお部屋戻ろう」「えー、行かないの?どうしようかなぁ」と手を差し伸べてお部屋までお見送り。後ろ姿もたくましくなったなぁ〜。
5歳児うみ組〜さくら組と見せ合いっこ!〜
大きくなったね会まであと3日!
今日は本番どおりの練習をしてみよう!と衣装を着けてドキドキの子どもたち。
にじ組、4歳、さくら組、園長先生…たくさんのお客さんも観にきてくれました。
幕の裏で待機中。
緊張が伝わってくるようです。
鬼ごっこチームは、全力を出しつつも、お客さんを配慮し、にじ組のお客さんを怖がらせないようにしてくれていました!そんなことを考えられることも「大きくなったね」と感じます。
さくら組の発表も、曲に合わせて一緒に楽しみました!
うみ組の発表のときは、次に何をするか…と気が張っているのですが、お客さんとして、さくら組の頑張る姿や楽しむ姿を観るとウルッときそうになります。みんな大きくなったなー!!
園庭に出ると、昨日置いてあったバケツのドロが…
「氷ができてる!!」
出してみるとこんなに分厚い氷でした!!
寒さも楽しさに変える子どもたちの姿はキラキラ氷のように輝いてみえました!
「お客さんの前で緊張しちゃって、いつもより声が出なかった」というつぶやきも聞こえてきましたが、緊張しても、諦めずにやろう!と思うことが素敵なんだよー!と今日の頑張りをおおいに認め、本番につなげていきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組 寒波なんて吹き飛ばせ!
今日は、寒い朝でしたね。
「お外、寒いね。」とお部屋でシール遊びを始めました。クレヨンでお絵描きしたり、水彩ペンのお絵描きのにじみ絵をしました。
時折、おままごとやパズルをしたりしながらも、お絵かきに夢中なたんぽぽ組さん。でしたが…。
元気いっぱいのたんぽぽ組は、お部屋だけでは物足りない!
テラスにちょっと出て、追いかけっこを始めましたが、やっぱりまだまだ、元気いっぱい。
最後は、やっぱり園庭に出て、寒さに負けず元気いっぱいのたんぽぽ組さんでした。
シール何色がいかな。
丸に貼るの?
かきかき、かきかき。
どんな色にしようかな。
ペンの蓋、自分で開けられるよ。
お絵描きの後は、霧吹きで…。
お水に濡れると、どうなるの?
お日様ポカポカ、あったかいね。
かけっこ、気持ちいい!
自転車、縄跳び、なんでもできるよ。
「自転車貸して。」
「はい、どうぞ。」
2歳児にじ組 鑑賞会
今日も寒い1日でしたね。
「なにして遊ぶー?」と保育士がつぶやいていると、いつもおままごとで使っている椅子を逆さまにして車のトンネルにしている姿がありました。そして、ちがうお友達はその上に乗っている姿がありました。
「しゅっぱつー!」と虹組列車の出発。
1人また1人と逆さま椅子に座り、気がつくとほとんどの子が座っていました。
「ぼくものりたいな」「ここあいてるよ!」なんて声も聞かれて、いつもだったら「ここぼく!」なんて声の方が多かったにじ組でしたが、お友達のことを考え発している言葉に成長を感じました。
ホールでは後歳児クラスのお友達が「大きくなったね会」の練習をすると聞いたので、今日は鑑賞会に行ってきました。
みんななにが始まるかわくわく。
「しー!だよね!」と鑑賞時のお約束もバッチリでした。
5歳児クラス、2クラス分、1時間くらいありましたが、とても集中して一緒に踊ったりして楽しんでいました!
いつも一緒に遊んでもらっているお兄さんお姉さんの素敵な姿を近くで感じ、「すごかったね!」「たのしかったー!」「もうおわり??」など、たくさんの刺激をもらった1日でした。
1歳児こすもす組★寒い!
今日は朝からとても寒かったですね!
この寒さではお外遊びは厳しいなーと思いましたが、3日連続室内遊びだったので、そろそろお外にも行きたい‥。
と言うことで、全員ワゴンに乗ってスポーツセンターのこども広場へ出発!
日陰は特に冷えましたが、お部屋の中で体は暖まっていたので、「きゃー!さむーい!」と、まだまだ楽しむ余裕のある子どもたちでした。
さぁ遊ぶぞ!と、受付に申し込みに行くと、利用できないことを告げられてしまい、2階へ移動し館内見学をしてみました。
椅子がたくさん並んでいて、迷路みたい!
よいしょ!と、保育士の手を借りずに、自分たちで座ってみます。
大きな窓からプールの様子を見ています。
「なにしてるのー?」
興味津々で見つめていました。
自動販売機を発見!
色々触って確かめます。
「ここは開いたね!」
「ここも動くよ!」
楽しみにしていたこども広場では遊べませんでしたが、久しぶりのお散歩で、気分転換はできた様ですね!
引き続き、体調や気温に配慮し活動していきます。
0歳児ほし組 模造紙遊び
室内遊びも3日目ですね。
今日はいつもの好きな遊びを楽しんでいる中に模造紙ちぎりも加えました。
手のひらを使って破ったり指先を使ってちぎったりとそれぞれが楽しみながら細かくしていました。
破った模造紙が増えると丸めてみようとする姿が!ままごとのお皿を持ってくるとそこに集めたり食べる真似をしたりとお兄さん、お姉さんたちがやっているような見立て遊びをしているようでしたよ。
タライも用意して模造紙をいれるとお風呂のようになりました。
お友達の体や頭にパラパラとかけてキレイにしてくれる姿も微笑ましいですね。
遊びの中にイメージを膨らませて楽しめるようになってきており、素敵な成長を感じました。
部屋にずっといるのも飽きてくる頃合いに、給食室を見に行きました。近くで見せてくれて給食への意欲が高まっているようでしたよ。
外に出られない日でも外以外の気分転換を交えながら楽しく過ごしました。
5歳児さくら組 衣装を着てやってみよう!
先日、衣装を着てやってみたいと言っていたので、今日は衣装を着てやってみることに!
衣装で使うしゅりけんやハチマキを準備していきます。
衣装を着て、ホールへ行こう!
「忍者に見えるね」「なんか、ウキウキするね」と嬉しそうな子どもたちです。
最初から最後までまで通して行なってみました。衣装きたままできるかな?と不安な様子がありましたが、「衣装着た方がいつもよりできた」などと衣装パワー炸裂の様子でした。
勇気100%も仕上がってきました!
忍者になりきってかっこいいね!
今日は4歳クラスのお友達がお客さんとして来てくれて、少し緊張していた様子でしたが上手にできましたね。
4歳クラスのお友達に感想を聞いてみると、「かっこよかった」「もう一回見たい」「楽しかった」などと嬉しいコメントがたくさんだったので、満足そうな子どもたちでした。本番まで残すところ数日ですが、ワクワクな気持ちを忘れず行っていきたいです。
1歳児つき組~糊遊びと園庭遊び♪~
今日はお部屋と廊下と園庭で遊びました。
お部屋では今日も糊遊びをしました。
糊を人差し指につけて、ぬりぬり。
カラフルな模様の紙をペッタン、ペッタン。
指に張り付いた紙も指先を使ってはがして、画用紙にペッタン。集中して貼っていましたよ。
廊下では今日もすべり台をシュー!
園庭では、ビールケースを押して歩いたり、
お兄さんと手をつないで園庭をお散歩したり、
お姉さんと砂のお山にトンネルを作ったり、
色々な遊びを楽しんでいました♪
« ‹ 577 578 579 580 581 › »