アルバム

アルバム
5歳児さくら組 久しぶりの散歩!
今日は、雲ひとつなく風も心地よかったですね。久しぶりに散歩へ出かけました!
散歩の道中、大きな蜘蛛がいてびっくりする子どもたち!
公園に着くと、それぞれ好きな遊びで楽しみます!最初は遊具で遊んでいたのですが、だんだんと遊具が混み始めてきたので、自然とトンボ探しやどんぐり探しに夢中なみんなです。理由を聞いてみると、「遊びたいけどいっぱいいて危ないからあとで遊ぶ」など周りをみながら遊んでいる姿がありました。
公園には落ち葉がたくさん落ちていました。葉っぱの色を見て、色が違うね自然と秋を感じている様子の子どもたちです。
先生〜どんぐり見つけたと嬉しそうな様子もありました。
遊具も空いたので、最後はみんなで滑り台!危ないこともありますが、いかに安全にできるか子どもたちと考えながら滑ってみました。素敵な笑顔がキラキラでしたよ。
久しぶりの散歩でしたが、歩いている時に前の友達との間が開かなかったり、手を上げて横断歩道を渡ったり約束事などしっかり守っていたみんなです。交通ルールもできてきていますが、もうすぐ遠足あるので、改めて保育園外の歩き方過ごし方など子どもたちに伝えていきたいですね。
※貼り出しでもお伝えしていますが、明日予定していた、精米と炊飯の食育が、都合により延期となりました。
日程が決まり次第、改めてお知らせを貼り出したいと思いますので、ご確認ください。
エプロンや三角巾は保育園でお預かりをしています。
5歳児うみ組〜継続中!〜
園庭遊びが気持ちの良い秋晴れでした!
稲の刈り取りを終えたバケツの中はどうなっているのかな??
一つひっくり返して観察してみましたよ。
根っこがびっしり!!
「髪の毛みたい!」
「これで栄養を集めてたんだね」
気付くと縄跳びを手に遊ぶ姿がたくさん!運動会が終わって、終了。とはなりませんでしたね!良かった!
「もっと上手に跳びたいんだ!」
「グーパー跳びできる??」
「最高記録が増えた!」
その姿に刺激を受けて、一緒に縄跳びをする姿もありました!
運動会に向けて、楽しい取り組みができたからこそ、継続して遊ぶ姿へ繋がっているのかな?と嬉しく思っています。今後もその気持ちが続いていくような取り組みを提案してみようかと考え中です。
※貼り出しでもお伝えしていますが、明日予定していた、精米と炊飯の食育が、都合により延期となりました。
日程が決まり次第、改めてお知らせを貼り出したいと思いますので、ご確認ください。
4歳児 そら組 久しぶりに♪
今日は過ごしやすい天気だったので久しぶりにお散歩に行きました!
道中に柿の木を発見しました!子ども達も「柿の木だ〜!」「今日のフルーツは柿かな?」と発見した柿を見ていました!
今日の散歩先はどんぐり山公園に行きました。地面を見るとどんぐりがたくさん落ちていたので拾って持って帰ることにしました。秋ならではですね!
順番に並んでブランコを思いきり楽しんだり、
「ちょっと休憩〜!」とお友達と仲良く座って休憩中です♪
最後はアスレチックの遊具で体をたくさん動かしました!腕や足をたくさん使って子ども達はヘトヘトに…(笑)帰りはゆっくり歩いて帰りました!
3歳児 すみれ組 園庭で好きな遊びを
今日は園庭で遊びました。
縄跳びをくくりつけて遊んでいた子どもたち。
何をしてるのか保育士がたずねると、
「くものす!」
と子どもたち。
運動会でやったことを自分たちで取り入れて遊んでいました。
砂場では、お山作りとおままごと。
お絵描きも楽しんでいました。
虫探しをしていた子どもたちは、ミミズを発見!
さっそくお友達や保育士に共有して、ミミズを観察して楽しんでいました。
「ずっと触ってると、弱って死んじゃうよ…?」
と保育士が伝えると、園庭の隅に集まって地面にミミズを置いて観察していた子どもたち。
「あ!ミミズさんちぎっちゃった!?」
「かわいそう!」
触っていたお友達のひとりがミミズをちぎってしまい、悲しいことにミミズは死んでしまいました…。
「ミミズさん、大切にしてあげないとすぐに死んじゃうんだよね…」
と保育士が伝えると、
「そうだよね!」
「やさしくしないと!」
と話し合っていた子どもたちでした。
日々の遊びの中でさまざまなことに気づいたり感じたりしている子どもたち。天候がいい時には散歩や外遊びの機会を通して、季節ならではの自然に触れていきます。
2歳児にじ組〜おままごと〜
ビールケースを机や椅子にして、おままごとをしていると、
「楽しそうだな」「やりたいな」とお友達がどんどん増えていきました。玩具を取り合ったり、「どいてよ」と押したりともめながらも、一緒に遊ぶ楽しさを感じているようです。
お友達の真似をして、お皿を置く場所や砂を入れる入れ物、座る位置を変えたり、出来たご飯を「どーぞ」とご馳走したり、「それもいいね」「こうやればいいのか」と刺激し合いながら遊んでいます。
スノコを裏返して、そこにお鍋を置くと「ここ、きれいキレイするところ」と、スノコをシンクに見立てていました。子供の発想って、無限ですね。普段の生活が遊びによく現れます。
暑かったので、しっかり水分補給もしながら、園庭遊びを楽しみました。
0歳児ほし組 階段登りに挑戦!
今日は初めてみんなで階段を登って二階で遊びました。
上手に手と足を使い、全身で登っていきます!その後ろ姿は四月のみんなからは想像できないくらいとても逞しくなっていました!!
「1.2.1.2…」と声を掛けると保育士の声に合わせて頂上を目指します!
頂上には園長先生が!!
手を振ってくれる園長先生に向かってまた1.2.1.2…
頂上に到着すると達成感からか自分で拍手したり、お友達を待って一緒にゴールしたりとみんな笑顔で登り切っていましたよ!
二階に着くとすぐ運動会の入場門が!
「これはなんだろうね?」と2人で仲良くお話しています!
いつもは幼児が使っているテラスに出て二階から見える園庭を堪能しました!
下にいる先生が手を振ってくれましたが、高さから怖かったのか見るだけのほし組さん。
少しだけスター気分を味わいました♪
次はホール遊びへ移動!
いつもは使わないラグビーボールやサッカーボールを出し、真っ直ぐ転がらなかったり、ボールが重かったりと違う雰囲気を楽しみました!
階段もマットがあればへっちゃら!
スイスイ登り降りしていましたよ。
最後はフラフープを出して遊びます。
電車ごっこをしたり、クルクル回したり、遠くに転がしてみたり、、
それぞれがやってみたい遊び方で楽しむことができました♪
どんどん出来ることが増えていくほし組のみんな。遊びのレパートリーも増えていくばかりで楽しみです^_^
1歳児たんぽぽぐみ たくさんの秋を見つけたよ!
道潅橋公園に行ってから、遊歩道を通って自由行動を楽しみ、ドングリを拾って帰ってきました。今週は、スポーツセンターをたっぷり走って楽しかった月曜日から、連日いろんな公園へ足を伸ばして楽しんでいます。畑でミカンを見つけたり、たわわに実る柿を下から眺めたり、ドングリ拾いを楽しんだりしながら秋を感じながらお散歩をしています。
「りすさんどうぞ〜!これたべて!」
必死な姿がかわいいですね♪
「のぼるぞ〜!」腕や足の力も付いてきました!
何回も挑戦して登る姿かっこいいですね!
「がんばれ!じょうずだね!」応援があるとますます頑張れます☆
「見てみて〜!」美味しそうな柿を見つけたね!
「まだ柿落ちてるかな?」
「どんぐりあるかな〜?」下をキョロキョロ。
「あったあった!」たくさん見つけることができてよかったね!
1歳児こすもす組 久しぶりの切り通し公園
今日は久しぶりに切通し公園に行ってきました!
探検ではなく今日は固定遊具を使って運動!
お尻をつけて座って
前向きでしゅるる~
少しまだ怖いと感じるお友達は自分で手すりを使って制御しながら降りています。
降りた後は「後ろから!」
お部屋で滑り台を遊ぶ際も一方通行できるよう保育士の後ろを通って遊びます。
その時によく「後ろから!」と声を掛けることで
子どもたちにわかりやすく、簡単に伝えています。
滑り台以外にも「何かおもしろいものはあるかなー」と探索していると
木の上に止まっているカラスを発見!
カラスの鳴き声に合わせて「カア!カア!」と鳴き声を真似していると
お友だちも一緒に「カア!カア!」
それぞれカラスに話しかけているようにも感じられますね。
その後、水を飲みにきたカラスに興味津々の様子。
普段こんなに近くでみる機会が少ない分遊びよりもカラスに夢中になっていたこすもすさんです。
そして公園で拾った「ヤマボウシ」
今回は食べていませんが、甘くて美味しいと言われている実です!
お土産にしようと大切に持っているお友だちもいましたよ。
2歳児もも組 リスさん、こんにちは。
「金メダルもらって嬉しかったね」と運動会ごっこの振り返り。
とても楽しい思い出になったようで先生たちも嬉しい!
体をいっぱい動かして遊ぶ楽しさをこれからも味わおう!そして、動物に変身したこともあり「リスさんがさー」「うさぎさんになったよね」と話す姿が多く見られたので今日は…
もも組になって初めて道灌橋公園に行ってきました。
普段とは違う遊具を使って思い切り体を動かすことと秋の自然に触れることをねらいに出発。
公園に行く前に遊歩道で寄り道。
細長い、どんぐりをみーつけた!
木の間に入り、割れていないどんぐりを探します。
たくさん見つかり、あっという間に袋はいっぱい…。
「出発しようか」と声をかけても「まだあるよ!」とどんどんどんどん…今度はどんぐり探しに行きたいな。
4歳児 ひまわり組 〜園庭でたっぷりと〜
今日は雲ひとつないいいお天気でした。そんな今日は園庭でたっぷり遊びました♪
スーパーネットでは、いつのまにか小さいお友達もやってきてみんなで楽しんでいました。小さいお友達もニコニコ嬉しそう。
みんなが大好きなバナナ鬼。今日も園庭に出るとたくさん走っていましたよ。
優しく小さいお友達の話を聞いてあげる姿もありました。「ここでジャンプしたいんだね〜」「そっかそっか〜」小さいお友達の気持ちを優しく受け止めてあげる姿に保育士もほっこり♡
たくさん集めた石を綺麗な水でよーく洗って、、、「うわ、すごい」お宝発見!?!?どんどん出てくる綺麗な模様♪まるでお宝発掘のようでした!
園庭では同じクラスの友達だけでなく、違う学年の友達との関わりも楽しむようになってきました。
今日はたくさん園庭で遊んだ後は、お部屋でもたくさん遊びました。
« ‹ 594 595 596 597 598 › »