アルバム

アルバム

2022年10月7日

1歳児つき組〜体も手先も動かして♪〜

雨が降っていたので、お部屋で過ごしました。
今日もすべり台を出すと、みんなキャッキャと大興奮!ニコニコ顔で、何度もすべっていましたよ。

cidD3C7FFE1-DC55-4531-AEBE-0A5DDC504F2E-L0-001.jpg

途中から、昨日より踏み台を少し高くして上りやすくしてみました。自分で上ったことのなかったお友達も保育士の支えなしで上って、自分でシュー!

cid2F6CEB0C-B7AB-4832-B3A6-9CB0D7754711-L0-001.jpg

こちらのお友達も、自分で上るのは初めてでしたが、ゆっくりと上がって腹ばいでシュー!その後も繰り返しすべることで自信がついたようで、自分で体勢を変えてお座りですべることもできました。すべり終えると「じょーずー!」と言いながら、パチパチ拍手していましたよ♪

cidB538630D-800E-4552-B347-937BB5D8B0D1-L0-001.jpg

スライム遊びもしました!
昨日よりも、みんな落ち着いてじっくりと遊んでいました。

cid60838C4A-9D1E-4AC1-9B21-1BB3FAFDA5D2-L0-001.jpg

ヘラを使ってスライムを切ったり、手で小さくちぎっては並べ、ちぎっては並べ、したり……。よく手先を動かしていました。

cidFA6EF3C3-B67C-4CC1-9F1D-EC03B3543957-L0-001.jpg

すべり台をしたり、スライムをしたり、途中でいつもの遊びを挟んで小休止したり……

cid0730BE73-AC35-4F03-998B-208B5E28E844-L0-001.jpg

cidEA30D476-E516-4240-86E2-065551970E1D-L0-001.jpg

その時にやりたいことを自分たちのペースで楽しみました♪
また来週も元気に登園してくださいね★


2022年10月7日

3歳児かぜ組 ゴミ箱ゲーム

雨が続いて一段と寒くなってきました。
今日もお部屋でのんびりのかぜ組さん。

ひらがなに興味を持っている子が増えてきて先生に読んでもらいました。

image0.jpeg

こちらでは手裏剣投の練習です

image1.jpeg

その後は使わなくなった廃材を使ってゴミ箱クイズをしました。
紙などは燃えるゴミ、プラスチックは燃えないゴミみんなでクイズです。

image2.jpeg

慣れてくると自分達で入れたりとなんとなくわかってきてるみたいです。

image3.jpeg

image4.jpeg

そしてクラス制作作り。
テープを輪っかにして自分達のすきな海の生き物を貼りました。
だんだん完成に近づいています。

image5.jpeg

運動会まであと一週間を切りました。
みんなでカッコよく忍者になれるように
元気に保育園に来てくださいね。


2022年10月7日

4歳児 そら組 体操をやってみよう!

昨日の夕方、うみ組さんが運動会の準備体操をやっているのを見て「やりたい!」と言っていた子ども達。
ひまわり組さんも誘って一緒に準備体操の「ワイワイ運動会」を踊りました!

IMG_0077.jpg

廊下に出て音楽がなると踊り始めた子ども達!前にいる先生を見ながら一生懸命体操を行なっていました♡

image1.jpeg

サビ部分に入ると大盛り上がりで、曲が終わると「もう一回!」と何回も体操しました!10回ほど踊りましたが子ども達は元気いっぱい!(たくさん踊った先生はヘトヘトになりました笑)

IMG_0081.jpg

お部屋ではホールの時間になるまで、かるたやカプラを使って自分の好きな遊びに夢中な様子です♪

IMG_0082.jpg

ホールではパラバルーンの最後の技を練習しました!入場もかっこよく歩けるようになりました!近くで見ていた先生からも「かっこよく歩いててすごいね!」と褒めてもらいとても嬉しそうなそら組さんでした!


2022年10月7日

1歳児こすもす組 子どもたちのタイミング

昨日に引き続き一気に気温が下がり長袖でも肌寒く感じますよね。

寒暖差のが大きいこの時期、つい厚着になりがちですが

天気が良い日などの日中はたくさん運動するので、汗をかくお友達もいます。

汗をかくとかえって冷えて体調を崩しやすくなってしまうこともある為

肌着等で調節することをおすすめします。

image0.jpeg

自分たちで手を洗うことが上手になったこすもすさん

袖をまくってからの手洗いにも挑戦。

image1.jpeg

雨で外に出れず今日はボールプールで遊びました!

image2.jpeg

ボールが増える度に大興奮するお友達。

楽しそうな様子が伝わってきます。

image3.jpeg

保育士が少しずつ増やしていると

中から出てお手伝いしてくれるお友達。

「〇〇色~〇〇色~」遊びながらも言葉で伝えていきます。

image4.jpeg

服の中に‼

image11.jpeg

自分の服の中にボールを入れて楽しむお友達も。

image6.jpeg

それと同時にお絵描き、シール貼りも。

声をかけずそっと用意して待っていると

子どもたちの好きなタイミングでやってきました。

image7.jpeg

描きにくい時は

image8.jpeg

片方の手でしっかりと押さえます。

image9.jpeg

先日両面テープ剥がしを行ったばかりのこすもすさん。

両面テープに比べて剥がしやすい‼

日々指先を使うことが上手になってきていますね。

image10.jpeg

シール貼りを黙々とやるお友達もいれば、1度やったらボールプールに戻る

お友だちもいましたが、今日はゆっくりと子どもたちのタイミングで活動を行って行きました。


2022年10月7日

0歳児ほし組 シール貼りをしたよ

今日はお部屋の床に模造紙を貼り、みんなでシール貼りをしました!

手に付く感覚が不思議なようでみんな楽しそう♪

IMG_0269.jpg

「どこに貼ろうかな?
あ!先生の足に貼っちゃおう!」

ニヤニヤしながら貼っていました^_^

IMG_0263.jpg

こちらは画用紙にペッタン!!
色んな色のシールを貼ることが出来ました!

IMG_0277.jpg

ペッタン!ペッタン!!
次々とシールを貼っていきます!

IMG_0284.jpg

あれれ?そこは足の裏だよ??
貼り終わると元気な声で「足!」と笑顔で貼れたことを教えてくれました!

IMG_0288.jpg

シールじゃなくて私がゴロりん!!

シールの代わりに自分を貼ってしまおう!なんとも新しい考えですよね!

image1.jpeg

転がってきたボールにペッタン!
1枚ずつ違う色を貼っていましたよ!

image2.jpeg

最後はクレヨンを出してお絵描きを!
ぐるぐる描いたり、、

image3.jpeg

勢いよく描いたりとほし組特製のかっこいい作品が完成しました!

image4.jpeg

それぞれの楽しみ方ができるような環境作りをしていきます。


2022年10月7日

2歳児にじ組 雨の日はお部屋でたっぷりと好きな遊びを!

今日も雨。昨日に引き続き、お部屋で過ごしました。
グーチョキパーのペープサートでみんなで色々な形を作っています。

image2.jpeg

遊びが上手になってきたにじ組のみんな。
ぬりえを用意すると以前までは紙を取り合いになる程でしたが、今では「これがいいー!」「◯◯はこれー!」と順番を待って名前を書いてもらいます。

image1.jpeg

粘土コーナーでは少しずつ形も作れるようになってきて「これはね!ハートなの!」とニコニコ笑顔で見せてくれました。

image3.jpeg

指先を使う粘土コーナーはとても人気で気がつくとほとんどのお友達が粘土で遊んでいます。

image4.jpeg

天気が不安定な日が続きますが、お部屋でも充実した時間が過ごせるようにしていきます。


2022年10月7日

2歳児もも組 やさいのおなか

昨日触れ合って楽しんだお野菜。今日はちょっと切ってみることに。
切ったらお野菜のおなか、どうなっているかな?

image.jpg

昨日読んだ絵本に照らし合わせてみると?

image.jpg

おんなじおんなじ。

image.jpg

みんな真剣に見ています!玉ねぎの匂いを嗅いで目をぱちくりさせているお友達もいました。

image.jpg

野菜に触れて、匂いをかいで、じっくり観察してから、今日のお楽しみは野菜スタンプ!

image.jpg

やさいのおなか、どんな模様ができるかな?

画用紙に素敵な模様がたくさんできました!!

野菜に触れ、楽しむことで野菜に興味を持ち、食べてみようと意欲につながってもらえればと思います。

詳しい様子は後日ドキュメンテーションで掲示する予定ですので、良かったら見てくださいね。


2022年10月6日

4歳児 ひまわり組 〜応援してきました〜

今日は5歳の運動会の予行練習があったので、見たいお友達で応援に行ってきました!!
いつも遊んでくれるお兄さんお姉さんが前に立っている姿をみて、「いつも折り紙折ってくれるお姉さんだ!」「みんなすごいねえ」と子どもたち。

IMG_3260.jpg

かっこいい楽器を叩いて踊ったのは、エイサー♪思わず立って手拍子をしなかまら応援していました。かっこいいね!!

IMG_3264.jpg

さくら組の競技が始まると…いつも隣のクラスで関わりも多いので「〇〇くんだ」「おーい!!」と嬉しそう。真剣に頑張るさくら組をみて、ひまわり組も真剣な表情で応援していました。

IMG_3269.jpg

お兄さんお姉さんたちは、入場もかっこいい!!!ソーラン節では、「先生のお手本がなくても踊れてたね」と驚いていました。たくさん刺激をもらった子どもたち。

IMG_3271.jpg

こうした年長さんの姿をみて、来年への期待や年長児の憧れに繋がるのではないかなと思います。予行練習を見た後に「ひまわり組も運動会したい〜」とやる気が出てきたみんな。せっかくなので夕方少しだけホールで練習してみようと思います★


2022年10月6日

1歳児つき組〜すべり台とスライム遊び♪〜

今日は雨が降っていたので、お部屋で過ごしました。
すべり台を出すと、みんな大興奮!

image0.jpeg

自分で上ってから、体勢を変えてお座りですべったり、

image1.jpeg

上ってから、そのまま腹ばいでシュー!っとすべったりして、楽しんでいました。
(実は奥の小さいすべり台の方が傾斜があって、下りるスピードも速いのです。みんな後半はそのことに気がついたようで、スリルを求めて?奥のすべり台に集まっていましたよ)

image2.jpeg

今まですべり台をやったことがなかったお友達も初チャレンジ!保育士の膝や手を支えに自分の力でよじ上ると、後ろ向きでゆっくりとすべり下りて、嬉しそうにニコ〜っと笑っていました。

image3.jpeg

たくさん体を動かしたところで、スライムを出すと、みんなわらわらと集まってきました。

image4.jpeg

細かくちぎったり、

image5.jpeg

ヘラでさしたり、持ち上げたり、

image6.jpeg

型抜きを押し当てたりして、じっくりと集中して遊んでいました。

image0.jpeg

初めは様子をうかがっていたお友達も、しばらくすると、そーっとスライムに近づいて手でタッチ!大丈夫だと分かると、ヘラを手に取ってツンツン!感触を楽しんでいました。

image7.jpeg

今日はすべり台もスライムも全員が楽しむことできました☆

image0.jpeg


2022年10月6日

5歳児合同保育〜予行練習〜

今日は運動会の予行練習をおこないました。
準備は素早く!競技中は楽しくのびのびと!が目標です。
準備体操係は、しょうご先生と一緒に、みんなの方を向いて体操をするので、頑張って覚えようね。

IMG_1362.jpg

エイサーは踊っている子も、応援子ている子も、とっても楽しそうなんです!
会場を一気に盛り上げてくれることでしょう。

IMG_4703.jpeg

ソーラン節では、初めてハチマキをしてみました。

IMG_1391.jpg

少し長めのハチマキがかっこよくキマっています!
ハチマキをすると、気持ちもキュッと引き締まるのか、最後の競技とは思えない、気合の入り方でした。

IMG_1422.jpg

お客さんやお手伝いの先生たちに見守られながら、活き活きとした表情で取り組む子どもたち。もう一つの目標であった準備も、素早くしようと頑張る姿が見られました。
昨年憧れの眼差しで応援していた5歳の姿に、しっかりと近づいてきているなと感じます。
装飾作りなどを通して、気持ちも高めながら当日にむけ、体調を整えていきましょうね。

当日の服装は
・夏祭りの時に作ったクラスTシャツ
・動きやすいズボン
・履き慣れた靴(雨天の場合は上履きを使用しますので、上履きのサイズも週末に確認をお願いします)

※ハチマキをするので、髪の長いお子さんは、結わえていただけると助かります。


«  603 604 605 606 607  » 


アルバム