アルバム

アルバム

2022年12月6日

2歳児もも組 自分で見つける楽しい遊び

今日もお天気が悪かったので朝からホールへ。

幼児クラスのお友達も使う予定があったので時間に限りが…それを伝えると少しでも長く遊べるように準備を頑張る姿が見られましたよ。

ホールに着くと1歳児クラスのお友達と一緒に。マラソンをしてから、もも組さんはだるまさんが転んだなどがしたいとのことだったのでもう一つのスペースに移動にやってみることに。

ルールもほとんど理解しているので線の上で並んでスタンバイ!

可愛らしいポーズをしながら少しずつ少しずつ前に…

image.jpg

みんなで輪になってボール渡しのゲームにも挑戦。

「とんとん、お隣」と言いながら渡していきます。

みんなで輪になるだけで楽しいようで大笑い。輪になって色々な集団ゲームを楽しめればいいな。

image.jpg

次は何しようかと相談し、玉入れ!

今日のもも組さんは入らない!となると保育士のところにボールを持ってきて、「はい、先生どうぞ」「先生の」と渡してくれます。

「いれてー」とかではなく…お願いの仕方一つ見ても成長を感じますね。

image.jpg

ボールが入れられないと感じた子は「いらっしゃいませー、ボールどうぞ」とボール屋さん。

できなからとやめるのではなく、自分で楽しい遊びを見つけていますね。

image.jpg

そのボールを買って保育士のところに。

みんなで協力して全部のボールをカゴの中に入れることができました。

image.jpg

お部屋ではサンタさんが来れるように準備。

長靴のバック作りで紐通し。

image.jpg

少し難しいと思ったのですが、「ここ?」と確認しながら一つひとつ丁寧に通していましたよ。

image.jpg

集中したからより満足感を味わえたようで「できた!」と嬉しそうな子どもたちでした。

「起きたら、サンタさんの塗り絵やって完成させようね」とワクワクしながらお昼寝タイム。

指先を使う遊びも楽しんでいるので次は何を作ろうかなと考え中です。


2022年12月6日

4歳児 そら組 久しぶりに…!

今日は先週から実習生の先生がそら組に来ているので、実習生の先生が子どもたちにお楽しみを考えてくれました!

 

IMG_1273.jpg

考えてくれたお楽しみって何だろう〜?とワクワクした気持ちでホールに行き、先生のお話を聞くと「フルーツバスケット」の遊びを考えてきてくれました!
そら組さんも5月くらいに遊んだことはあるけれど、ルールは覚えてるかなと聞いてみると「あんまり覚えてないかも…」と話していたので、実習生の先生からルールを教えてもらいました!

 

IMG_1278.jpg

ルールを聞いて、まずはやってみようと椅子を準備します。好きなフルーツを選んでもらい椅子に座ってフルーツバスケット開始です!
久しぶりのフルーツバスケットだったので、ゆっくりゲームを楽しみました!

IMG_1283.jpg

何回かやっていくうちにルールを思い出したようで、子どもたちも楽しそうにニコニコでした!なんと言っても全員が動く「フルーツバスケット!」は子どもたちも大盛り上がりでした♪

 

IMG_1293.jpg

お部屋に戻ってからは給食前の大好きな絵本の時間♡今日の絵本は、実習生の先生が選んで読んでもらいました。絵本の内容も子どもたちのお気に入りの「ぐりとぐら」です。集中して絵本を見ていましたよ。


2022年12月6日

1歳児こすもす組 昨日の続き

昨日に引き続き今日も寒く、少し雨も降っていた為お部屋でゆっくりと過ごしました!

急な気温は体調も崩しやすくなってしまいますよね。

こすもすさんはほとんどのお友達が鼻水が止まりません。

1人拭いたら今度は別のお友達も…少しでも早く鼻水が治まることを願います。

image0.jpeg

そして、昨日行った製作の続き!

「また明日ねー」と昨日終えた製作を準備していると「あ!これやるのね!」と集まる子ども達。

「順番こでやろうねー」の言葉に「まっててねー!」とお友達に伝えたり、「ないなーい」と遊んでいたおもちゃを片づけて

呼ばれる準備をしたりとやる気十分なこすもすさんです。

image5.jpeg

やることは昨日と同じ!破って貼る!

昨日のことを覚えていたようでお友達がやっている間にも破って机にぺったん!と真似していましたよ。

繰り返し行っていくと楽しくなって夢中になる子ども達!

「まだやる!」「まだやる!」と何枚も破り続け(もういいのにな…)と思う気持ちもありますが

子ども達が満足いくまでやらせてあげることも大切ですよね。

満足いくと次第に「おしまい!」と自分で切り替えることでき、次の工程へとスムーズに進んで行きます。

image6.jpeg

image7.jpeg

「せーい!」(完成!)作り終えると出来た作品をジッとみたり

出来たよーと得意げな表情で見せてくれましたよ!

image8.jpeg

image9.jpeg

その後はホールで体を動かしました!

大きな滑り台を出すと大興奮!

「次○○ちゃんね!」「まっててねー」と順番待ちも上手に出来るように!!

image10.jpeg

ボールをついてまるでドリブルのようですね。

image12.jpeg

最後は大きなマットをみんなで運んでお片付け!

明日は暖かくなる予報なので外で元気いっぱい遊べるといいですね!


2022年12月6日

2歳児にじ組 雨の日の遊び。

今日は朝から寒く、雨も降った1日でしたね。
朝おやつの牛乳を飲み終え、にじ組のお友達と相談。。
保育士「朝、来るとき、雨降ってた??」「園庭、遊べそうだった??」

image1.jpeg

子「ママと来るとき、雨降ってたー!」
「ぬれちゃいそうー!」
と教えてくれたので、お部屋で遊ぶことに。みんなのリクエストは、粘土やシール、お絵描きなど。
座ってシール貼りを楽しんだり。

image2.jpeg

保育士やお家の方の真似でお仕事をしたり。(パソコンだそうです。)

image3.jpeg

こちらは、電車を長くつなげて、走らせ「行き止まりですよー」

image4.jpeg

好きな遊びを楽しんでいます。

みんなが作った制作を飾ろうと準備しているとお手伝いもしてくれます。

image5.jpeg

子どもたちの「やってみたい!」を見守りながら一緒に行い、時には失敗しながら「お手伝いできた!」という気持ちを大切にしています。

みんなが遊んでいる中、換気をしようと窓を開けると「せんせー寒いよー!!」とみんなに言われてしまいました。本格的に冬がやってきていますね。

image6.jpeg

 


2022年12月6日

0歳児ほし組 楽器遊び

今日はお部屋で楽器遊びをしました。

7A93AD92-2B7C-4B34-B4CD-066E7F1C03E7.jpeg

まずは触ってみよう!

904ADAEF-998F-49A9-A832-D394FC0BD3F5.jpeg

触ってみると音が鳴り、大きな音や小さい音を出して楽しみました。

自由に楽しんだあとはクリスマスの音楽を流し、保育士が音楽に合わせて楽器を鳴らすと、子どもたちも腕を振ってスズを鳴らしたりタンバリンを叩いたり。まるで演奏会のような雰囲気でしたよ。

FE11DE2D-001B-4715-941D-FC454114520F.jpeg

7C22DC90-0376-46ED-A91C-2E8F0A526DC5.jpeg

440282F4-2E47-4B24-BD4C-49BFFED7C42F.jpeg

947233FE-2097-4FCF-881C-2A1222B0E113.jpeg

素敵な音が出る楽器を堪能して、少し早めのクリスマス気分を味わったほし組の子どもたちです。


2022年12月5日

5歳児さくら組 踊ってみよう!

今日は、大きくなったね会の話し合いしました。
以前、何をやりたい、やってみたいか聞いてみると…。
・リレー
・短縄
・大縄
・踊りなど色々な意見が出ました。子どもたちが1番楽しいものを大きくなったね会でやりたいと思っているので今日は曲をかけて踊りを踊ってみました!

image0.jpeg

一回踊ってみてどう思ったか、一人ひとり聞いてみると「楽しかった」という子「あまり…」という子がいたので、お互いに楽しかったところ、楽しくなかったところを伝え合ってみました。
良いところ
・楽しい。
・みんなでやりたいから。
・振り付けが可愛い。
嫌だったところ
・振り付けが嫌だった。
・踊りが苦手。と両方の意見が出揃って話し合いが続きます。子どもたち同士話し合いでまとまったのは「色々あるけど踊りはキープ!」となり今日の話し合いは終わりました。みんなで意見を出し合う話し合い、一人ひとりの意見を大事にしながら進めていきたいと思います。

IMG_6597.jpg

話し合い後は園庭とお部屋に分かれて自由遊び!
大縄をやったり、短縄をやったり鬼ごっこしたり、お部屋では将棋をしたり、それぞれ好きな遊びをして楽しみました。

IMG_6602.jpg

今日の話し合いで踊り以外にもたくさんでてきたので、時間がかかってもみんなで意見を出し合って話し合いながら作り上げていこうと思います。何になるのか楽しみです。


2022年12月5日

3歳児合同保育 自分の好きな遊び!

今日は自分たちの好きな場所を選べるよう園庭と室内に分かれて遊びました!

「〇〇くんサッカーやろう!」
今ワールドカップで大盛り上がりのサッカーを始めるお友達がありました!

IMG_8210.jpg

ルールは詳しくわかっていないようでボールを蹴っては掴んでの繰り返しでしたが、このような遊びの中でスポーツに対しての興味が湧いてくるのだなと感じました!

IMG_8211.jpg

こちらでは縄跳び!
最近4.5歳児のお友達が大縄や短縄をやっている姿を目にすることが多く、3歳児のみんなも見よう見まねではありますが、縄跳びにチャレンジする様子がありました!

IMG_8216.jpg

室内のお友達は絵合わせカードゲーム!
少しずつではありますが、ルールのある遊びを楽しめるようになってきています!

IMG_4351.jpg

今日は自分の好きな場所、好きな友達と遊びを楽しむことができました!


2022年12月5日

4歳児 ひまわり組 〜考えて作ってみよう!〜

動物グループに分かれて、グループ活動を行いました。今日はライオングループとパンダグループが行いました。

まずはパンダをよくみてみよう!掲示をみたり、図鑑を見たりしながらパンダの体を細かく観察。「なんか黒色が多いね〜」「わたしは座っているパンダしかみたことない」「爪は人間と同じ5本だ!」自分では発見できないところもお友達と一緒なら気付くことができたね。座っているパンダ、歩いているパンダ、小さいパンダ、大きいパンダと様々な種類のパンダが出来上がりました!

IMG_4600.JPG

「先生、爪ができたーー!」
細かく切ったストローをセロハンテープに並べてくっつけると….本物の爪みたい。この発想には保育士もびっくり。
難しいところは保育士や友達と助け合いながら楽しく作り上げていたパンダグループです。

IMG_4606.jpg

パンダグループの様子を見ていたお友達も「僕たちもなにか作ってみる」と自由に廃材遊び。切って切って切って….いつのまにかテーブルや床は散らかり放題!?この前ゴミの分別について教えてもらったことを思い出しながら、ゴミを分別。ほうきも使ってきれいにしてみよう!

IMG_4608.jpg

雨が降る前に園庭へ。お兄さんたちと一緒にボール遊びをしたり、大縄を楽しみました!!外はとっても寒かったですが、上着を着て寒さに負けず元気いっぱい遊んでいましたよ。

IMG_4610.jpg

 


2022年12月5日

2歳児にじ組 大好きな!

今日も園庭に出ると「かくれんぼしようよ!」と寒さに負けず大好きなかくれんぼを楽しんでいます!

image1.jpeg

「○○数えるから隠れてね!」

と緑のマットに座り数を数えています。

「1・2・・・・10もういいよ!」と「もういいかい?」が言えずに「もういいよ」になってしまう姿が可愛らしいですね!

image2.jpeg

真剣に数を数えていると思いきや手の隙間を使って「どこに隠れているかな?」と探している姿も!

image3.jpeg

保育士と鬼役のお友達が探していると…

「まだかな?」と待ちきれない様子で遭遇!

慌てて近くにあった桜の木のベンチを使って隠れることにしてようです。

「まだ隠れているかね」とお友達と隠れているつもりも微笑ましいですよね。

image5.jpeg

他にもこんな隠れ方も!

隠れている間に鬼役のお友達が探しに来ると…

「どうしよう…・・」と帽子を作って隠れることに!

顔や目が隠れていると隠れている「つもり」になっていることが子どもたちらしい柔軟な考えですね!

image7.jpeg

「みーつけた!」と鬼役のお友達に見つかると「次は○○鬼するから隠れてね」とまだまだ大好きなかくれんぼを続きます。

 

子どもたちの「隠れているつもり」が多くみられたかくれんぼ!大好きなかくれんぼを通して異年齢やお友達との関わりを広げて行けたらと思います。他にも子どもたちの「つもり」がたくさん詰まっている遊びを広げて行けたらと思います。


2022年12月5日

4歳児 そら組 お友達と一緒に♪

今日は1週間に1回ヒヤシンスのお水を変える日です!先週は1番目のお友達がお当番だったので今日は2番目のお友達にお水を変えてもらいました。

 

IMG_1243.jpg

「ヒヤシンスどうなったかな…?」と球根のお尻を見ると少しずつ根が出ていました。「白い根っこが出てるけど、もう1個のは出てないね…」と気が付きました。片方の球根はまだ根か出ていません…ゆっくり大きくなるのかな?

 

IMG_1248.JPG

天気は曇り…今にも雨が降りそうです。雨が降る前に園庭で遊びました。子どもたちから「今日は雪が降るんだよ!」と教えてくれました。雪が降るくらい今日はとても寒いですよね。寒い1日でしたが、元気いっぱい遊びました。縄跳びに挑戦したり、砂場でトンネル作りに夢中になったり…好きな遊びを思いきり楽しんでいましたよ。

 

IMG_1263.jpg

毎日楽しみにしている給食の時間では、先週からお当番さんの仕事の1つとして給食の挨拶をお願いしています。1人で伝えるのは恥ずかしいけれど、お友達と一緒なら…!とお友達と一緒に声を合わせて挨拶をしているそら組の子どもたちです♡


«  609 610 611 612 613  » 


アルバム