アルバム

アルバム

2022年9月22日

4歳児 そら組 気分転換に遊ぼう!

午前中は太陽も顔を出し、絶好の園庭日和になりました。昨日、一昨日と運動会関連のことをメインで行っていたので今日は園庭とお部屋で思いっきり遊びました!

園庭に出ると、各々好きな遊びを始めました。園庭の土が盛り上がっているところでしゃがみこむ男の子たち。何しているのか聞いてみると、「カブトムシの幼虫を探しているの」と教えてくれました。手にはスコップを持ち、必死に園庭の土をガツガツ掘っていましたよ。

image1.jpeg

途中で「土が硬いからここには入れないかも??」という風に言う友だちがおり、その言葉にハッとし、別のところに掘りにいっていました。

しばらくすると、園庭に瓶ケースを囲んでいる女の子たちの姿が見られました。ケースの上にはバケツに水を入れてスープに見立ててパーティーをしていましたよ。

image2.jpeg

↑しっかりと座るところも完備!楽しいパーティーが今始まる!

お部屋では、ブロックで作品を作ったり、仮面ライダーごっこをして武器を作ってかっこよくポーズを決める練習をしていました!

image4.jpeg

↓ポーズの打ち合わせ中??

image3.jpeg

連休に挟まれ、いつもより登園日数は少ないですが、子どもたちが楽しく過ごせていたようで良かったです。来週も頑張りましょう!


2022年9月22日

4歳児 ひまわり組 〜考えて試してみよう!〜

朝の会で運動会までのカウントダウンカレンダーをみんなで数えてみると….保育園に来るのはあと14回!!!そんな今日は、クラス競技についてみんなに相談することに。今まで何回か行ったボール運び。そこでどんなものを使ってボールを運ぼうか??と子どもたちに聞いてみました。よーく考えて、、、
①棒 ②タオル ③段ボール ④マット⑤かご ⑥ペットボトル と様々な身近なものが出ました。友達の意見を聞きながら「それなら運べそう」「え!!ペットボトル?」と子どもたち。少しずつ話し合いらしくなってきました。

IMG_2924.jpg

それなら実際にやってみよう!!!
こんなものもあるよー!と保育士がカラーポリを出すと、さっそく試していました。「簡単だ〜♪」

IMG_2935.jpg

カゴはどうかな???「もう一回やってみたい」

IMG_2940.JPG

「作ったもので運んでみない?」「それおもしろそう!!」「じゃあちょっと貸してあげるね?」

IMG_2941.jpg

実際にやってみると、それぞれのアイテムやボールの大きさによって難しさもコツも様々だったようです。みんなに試してみた感想を聞いてみると
①棒….簡単だった、楽しい
②タオル….けっこう簡単
③段ボール…ぐらぐらする、面白い、バランスが大事
④マット…楽しい、ぐらぐらする
⑤かご…簡単
⑥ペットボトル…今日は出来なかったのでまたみんなで試してみよう!
⑦カラーポリ…難しいけど楽しい

大人が全て決めるのではなく、子どもたちが「やってみたい」「たのしい」と感じてもらえるように運動会の取り組みを進めています。

IMG_2949.jpg

ここからボール運びがどんな競技になっていくのでしょうか。(保育士もドキドキです。笑)運動会本番も大切ですが、本番までにみんなで考えたり、友達と話し合ったり、実際に試したりする過程を1番大切にしたいと考えています。


2022年9月22日

1歳児つき組〜ニコニコ笑顔で♪〜

今日は園庭で遊びました。
爽やかな風が吹いていて、心地よい気候でした。
お砂遊びもいつもより集中して遊んでいました。

image0.jpeg

お砂場を離れて出張遊び。足に砂をかけたり、拾った小石をシャベルに入れて左右に振ってカランカランと音を立てて楽しんだりもしていました♪

image1.jpeg

よいしょ〜!2人そろって鉄棒です。真剣な表情でぶら下がっていました。力がついてきて、ぶら下がる時間が少しずつ長くなってきていますよ。

image2.jpeg

ユラユラ!ジャンプジャンプ!座って揺らしたり、ジャンプして揺らしたり、遊びがどんどんダイナミックになってきています!

image3.jpeg

今日もニコニコ笑顔で元気いっぱい遊んでいたつき組さんでした☆


2022年9月22日

3歳児合同 おにぎり作り

今日は待ちに待ったおにぎり作り!

ホールでエプロンと三角巾をして手を洗って準備万端!

image2.jpeg

給食の先生のお話をよく聞いて

image3.jpeg

いざ!お米研ぎ!
猫の手にしてぐるぐる優しく洗います。

image4.jpeg

みんなで洗ったら炊飯器に入れて炊くのを待ちます。待っている間は
先生たちが海苔を買いにいく動画をみました。
どっちに行くのかな?信号はどう渡るのかな?みんなで一緒に考えながら海苔を買いに行か先生たちをみて盛り上がりました。

image5.jpeg

そうしたら今度はじぶんたちのばん!
300円を渡すから海苔を買ってきてねというお願いを聞いてみんなで海苔を買いに行きます。

image6.jpeg

お買い物が終わったら
ご飯が炊けました!
お茶碗の中にラップを敷いてご飯を乗せてくるくると丸おにぎりにするお友達!
ギュッギュと握って三角おにぎりにするお友達!

image7.jpeg

できたおにぎりに買ってきた海苔を巻いたら完成!

image8.jpeg

いつものご飯も自分たちで炊いたら美味しい美味しい!
たくさん食べてたのしかったね!

今日のことをぜひ子どもたちから聞いてもらい、お家でもご飯を一緒に炊いておにぎりを作ってみたください!


2022年9月22日

5歳児うみ組〜秋みーつけた!〜

久しぶりのスッキリした青空です。
でも、風が少し冷たくて秋の訪れを感じますね。
お散歩をしながら色々な秋を見つけました。
子どもたちが指をさしていた先には雲。
「夏のモクモクした雲とは違う雲だね」

IMG_1022.JPG

販売機にはどんな野菜があるかな??
「栗だ!!」
「落花生もあるね」
「落花生ってどうやってできるか知ってる??」
「花が落ちた土の中にできるって、この前テレビで観たよ」

IMG_1025.JPG

赤くて綺麗な花。
「彼岸花だ!!」
「白もあるんだね」

IMG_1026.JPG

公園では、思い切り走って、鬼ごっこをしたり、鉄棒をしたり、ブランコも自分で高くこげるようになったことを喜びながら、体を動かしました。
最後にグラウンドで縄跳びリレーにも挑戦。
かけあし跳びで走って、縄がバトンかわり。楽しみながら取り組むことで、縄跳びへのハードルが少し下がり、普段の遊びの中でも「縄跳びしよう!」と声をかけあったり、「ちょっとうまくいかないんだよね」と自主練をしたり。
一人ひとりが意欲的に縄跳びと向き合う姿が増えています。

IMG_1043.jpg

帰りがけには栗を見つけました!
「下にもたくさん落ちてるなー」
「緑の栗はあんまりトゲトゲも痛くないんだよね」
「そうだよね。そら組の時触ったら痛くなかった!」

image1.jpeg

園に戻ると給食にはサツマイモのサラダ。ほとんど残さず完食できました!
雲や風、植物から秋を感じ、体を動かしスポーツの秋。意欲的に食べて食欲の秋。
たくさんの秋を感じた1日となりました。


2022年9月22日

2歳児ももぐみ  挑戦!!

今日は1番乗りで園庭へ行きました!

最近人気のロープブランコはできていた子は更に上達し、お友達がやっている姿を見て自分も挑戦してみようとする姿が見られます。

image0.jpeg

上手にロープブランコに乗っているお友達を待ちながらも『登り方』『乗り方』をじっくり観察しているようです。

image2.jpeg

順番が回ってきました。いざ挑戦です!
昨日は保育士の補助付でタイヤに登っていたのですが、今日はお友達のを見た後だったので「タイヤの中に入ってから登ってたね」と登りやすいコツを見ていました。

image3.jpeg

無事ロープブランコに乗る事ができました!
お友達の姿をじっくり観察して学び、実践してる姿に成長を感じますね。

image4.jpeg

こちらでは大人気だったマルチパーツの滑り台。以前ホール遊びでもやっていた為、こんなに長い列でも『順番』を守って滑り台に乗っています。待っていたら順番が回ってくると分かっているので安心して並ぶ事ができていますね。

〜おまけ〜
今日の朝『かたづけやさい』という絵本を読みました。園庭で遊んだ後、最後にお兄さんお姉さん達がお片付けを頑張ってくれていることを伝え「ももぐみさんお部屋で上手にお片付けができるから、お外でもお片付けできるかな?」と少し片付けについてお話ししてみました。
すると…お友達と遊びながら駐輪場に前輪を入れて駐車している様子がありました。
楽しみながら、思いやりを持ちながら協力してお片付けができたらいいなと思います。

image5.jpeg

image6.jpeg


2022年9月22日

1歳児たんぽぽ組〜沢山見つけたよ〜

今日は上井草スポーツセンターに行って遊びました。

スポーツセンターにつくと、「何があるかなぁ?」「どんぐり落ちてるかなぁ?」とワクワクしながら芝生まであるき

image1.jpeg

image2.jpeg

「あっ!みてみてどんぐり!」
「あっ!みどりいろ!」とみどり色のどんぐりを見つけて大興奮!

image5.jpeg

「どんぐりコロコロ〜♪」と歌いながら沢山どんぐりを拾い、大事にポケットの中にしまっていました。

image3.jpeg

その後は葉っぱでおばけを作って遊びました。色んな大きさの葉っぱを持ってきて、それをおばけにしてあげると、お友達同士で「おばけだぞー!!」と大盛り上がりでした。

来週も沢山あそぼうね!


2022年9月22日

1歳児こすもす組☆ゆっくり時間をかけて

少しずつ自分たちで靴を履くことも上手になってきましたよ!

image0.jpeg

つい手助けを。と思ってしまいますが、

自分たちでやろうとする気持ちを大切にたっぷりと時間をとって取り組むことも大切ですね。

image1.jpeg

もちろん怪我をしない為にも、最後のマジックテープの確認など

手助けをしながらも子ども達の意欲を大切にしています。

image2.jpeg

立って履こうとするお友達も

image3.jpeg

座った方が履きやすいことにも気が付き上手に履けました!

image4.jpeg

準備が終わると今日も交代で歩いてお散歩!

image5.jpeg

若竹スポーツ広場に到着です!

今日も貸し切り状態で広々と遊びました。

image8.jpeg

昨日とは違い低い位置に縄を張ると

縄を上に持ち上げてくぐろうとしたり

image9.jpeg

身体を低くしてくぐろうと自分の高さをしっかりと理解していますね!

image10.jpeg

反対側からお友達が縄を持ち上げて助けるなんて場面を見られました。

image12.jpeg

くぐる以外にも~

image13.jpeg

えいっ!

片足ずつしっかり縄より高くあげて飛び越えます。

image14.jpeg

こーんな高い所もえいっ!

目で縄を見てしっかり足を上げられています。

ただ足を上げるだけではなく、前に!遠くに足を出す!

片足で体重を支える。なんて少しずつ色々な事が出来るようになってきていますね。

image15.jpeg

帰り道も色々な植物を観察しながら今日も楽しく過ごしたこすもすさんでした!

連休明け元気な姿のみんなに会えることを楽しみにしております。


2022年9月22日

5歳児さくら組 久しぶりの散歩へ!

最近は涼しくなってきているので、久しぶりに散歩へ行きました。夏頃に行った時とは違い、涼しい風があり心地よかったですね。
また、久しぶりの散歩だったので、交通ルールの確認を丁寧に行ってから行きました。
公園に着くと、公園には誰もいません!
思う存分使えるね!と嬉しい子どもたちです…♪
大の字になって滑り台を滑ったり…!

IMG_4183.jpg

鬼ごっこをしたりと思う存分、公園内を走り回って楽しそうな子どもたち。

IMG_4184.jpg

虫かごを持っていったので、虫探しも夢中です。虫探しはクラスで大人気です。また、園庭にいる虫と違う虫がいたと驚いたり嬉しがっていたみんなです!よかったですね☆

IMG_4187.jpg

久しぶりの散歩でしたが、交通ルールも守れていたり、普段より早めに着いたりと少しずつ成長しているんだなと思うと嬉しく思います。
また、運動会の取り組みばかり行なっていても疲れてしまいますよね。時には、散歩も行って、色々な発見や楽しみを見つけられると良いですよね!
運動会の取り組みもありますが、散歩に行く回数も増やしていこうかなと思っています。


2022年9月22日

0歳児ほし組 園庭遊び

今日は園庭へ出て遊びました。
日差しは強いものの涼しい風が吹き、気持ちの良い園庭遊びとなりました!

砂場用玩具を使って遊びます♪
タイヤ付きの車やスコップを手に持ち楽しそうに遊んでいました!

IMG_9365.jpg

石を見つけたよ!と渡す仕草が!!
くれる前に指を離してしまい保育士の手元へは届きませんでしたが、ありがとうと伝えると手を叩いて喜んでいました!

IMG_9372.jpg

気分転換にお水を飲もう!
2Lのペットボトルを持ったり、飲み終わった紙コップを潰したりと自分で飲める嬉しさを噛み締めていましたよ!

IMG_9373.jpg

倉庫の裏は秘密基地!?
子ども1人くらいのスペースに行くのが最近のブームのようで、、

いないいないばあ!とすると
「あ!見つかっちゃった!」
とケラケラ笑ってまた隠れていました!

IMG_9367.jpg

子どもたち一人一人の成長に合わせた遊びを展開しつつ、やりたい気持ちを尊重しながら日々遊んで行きます。


«  612 613 614 615 616  » 


アルバム