アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜室内でのんびり〜
今日は室内でのんびり過ごしました。
久しぶりに階段を登って二階へ。
「わんわん!わんわん!」と言いながら上手に登っていました。
二階に着くとお兄さんお姉さんたちの制作に興味津々。「わぁーすごい!」「葉っぱ!」「あお!」「あか!」と言いながらみていたり、廊下を走り回ったり、いないないばぁーをしたりと楽しんでいました。
給食室の前では調理さんがグレープフルーツを見せてくれ「あっ!グレープフルーツだ!」と大興奮でした。
室内でも沢山身体を動かし楽しそうに遊んでいました。
もも組〜なんの木の実かな?〜
今日は風もあり過ごしやすい気温だったので、園庭で遊びました。
ブランコをやりたいお友達が順番を待っています。
以前ホールで遊びを通して順番並びを覚えた子どもたち、タイヤに座り「いーち、にーい、さーん……」と数を数えたり、「つぎ、かーしーてー」とブランコで遊ぶお友達にお話していました。
次の子に交代したら、また自分の番が来るのを座って待っていましたよ。
ホースから水を霧状に噴射すると「あめー!」「つめたーい」「せんせい、こっちにもやってー!」と子どもたちは保育者の側に集まり作られた雨を楽しんでいました。
足元の水たまりをパシャパシャ、と踏んでいる姿も楽しそうでした。
不思議な形をした木の実を見つけたお友達
その木の実を「みせて、みせて」
「なんのみかな?」と覗き込む子どもたちでした。
調べてみたところ、ヤマボウシ、という木の実らしく
初夏に花が咲き、秋頃に実がなるそうです。
その実はジャムにして食べたりもできるらしく、子どもたちに伝えると
「じゃむ?」「これおいしいの?」ととても興味を持って実の観察をしていました。
厳しい残暑が続きますが、秋になるにつれ実る木の実や変わる葉色など見つけて、子どもたちと触れたり、色の変化を楽しんでいけたらと思います。
0歳児クラスほし組 成長したね!
今日はテラスでシャボン玉やボール遊びをして過ごしました。
登園してくるお友だちを待つ間、みんなは絵本に興味津々!!
今まではページを早くめくりたいと手を伸ばす子が多かったのですが、今では並んで真剣に聞いていて成長を感じました!
テラスでは風で舞うシャボン玉に手を伸ばしたり、追いかけたりと楽しむ姿が!
上手にパチンっと掴めるかな??
タライの中が落ち着くのか小さいタライに2人で仲良く入っています♪
狭くないの?といっても気にせずに遊び続ける2人でした!
最後は水風船を作り渡すと、、
以前までは口に入れて割れる怖さを知った水風船でしたが、
今日は立った状態で落とし色んな方向にバウンドする水風船を眺めたり、転がしてみたりと違う楽しみ方が見られました!
ほし組のみんなは日々成長し、同じ玩具でも違う楽しみ方をどんどん吸収しています!
その子一人一人に合わせた遊びでこれからも見守っていきます。
1歳児こすもす組 〜上手に出来なくても自分で〜
涼しい風になり過ごしやすくなってきましたね!
季節の変わり目は特に体調を崩しやすくなっていますので
少しでも体調に変化がありましたら、受け入れ時お伝え下さい。
週末明けは何となく疲れも残っているこすもす組さん。
久しぶりの登園のお友達もいた為、今日は時間にゆとりを持ってのんびり過ごしました!
「お茶飲もう~」
すると自分のマークの椅子へ座り目の前のお茶を持って飲みます。
おかわりー!
ちょーだいな!
まだ言葉で上手に伝えることが出来なくても
行動で自分の意思を伝えられるようになってきましたね!
「お片付けしよう!」
自分のバックを見つけ自分でお片付け。
両手で押し込んでも上手く中に入らないことに気が付き
その後片手でバックを持って、上手にしまうことが出来ました!
足を入れて~
よいしょ!出来たー!
出来たことを褒めることで自信にも繋がりますね!
不十分な所はさり気なーく保育士がフォローします。
遊んだ後もお片付け!
ないなーい!
一緒にやることで箱に綺麗に入らなくても大丈夫!
片付けが上手になったこと。
おもちゃの種類ごとにしまえるようになったことが成長ですね!
ご飯前疲れたようで布団の上でお友達とゴロゴロ。
とても癒される光景ですね。
1歳児つき組〜お散歩と身体測定〜
今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
行く途中でクモの糸から葉っぱが垂れ下がっているのを発見!
風でユラユラする様子を見て手を伸ばしたり、興味津々で見ていましたよ。
スポーツセンターでは、木の実を拾ったり、
ダンゴムシを触ったり、
みんなでジャーンプ!したり、
「よーい、ドン!」で一斉に走ったり、
自然と触れ合ったり、体を動かしたりして元気に遊びました。
園に戻ってからは、身体測定。
大きくなったかな?
立って測る測定器にも慣れて、測り終えるまで、じっと待っていることもできるようになりました。
みんな、すくすくと大きくなっているね☆
3歳児合同 秋の気配
涼やかな風が気持ち良くふいていた今日。
子どもたちを園庭遊びに誘うと、秋風の気持ちよさに誘われて、全員が園庭遊びを選びました。
すっきりとした空気に、解放感からか思い切りかけっこを楽しんだ子どもたち。
「はしろーよ!」
「おっかけっこしよ!」
と、友達で誘い合って走るのを楽しんでいました。
築山の上では、友達と戦いごっこ?の子どもたち。
さすがに上から転ぶと危ないため、すぐ保育士が声をかけました。
「上で遊んで転んだら危なくない?」
そう声をかけると、
「危ないから下で遊ぶ!」
と気づくことができました。
虫探しが大好きな子どもたちは、草むらに分け入って虫探し。
大きなバッタが飛ぶと、
「あ!逃げた!まって!」
と友達同士声を掛け合い追いかけていました。
スーパーネットに乗って、話を楽しみながら遊ぶ子どもたちも。
身体を大きく動かしたり、バランスを取って遊ぶのが大好きです。
怪我などにつながらないよう、保育士がそばで見守ることで、子どもたちは自由にのびのびと楽しんでいました。
これから穏やかな気温の日も出てくると思います。運動会へ向けて、さまざまな運動遊びを楽しんでいきながら、少しずつ気分を盛り上げていきたいと思います!
0歳児クラスほし組 成長の1つ 記憶力
今日はテラスで水遊びと泡遊びをしました。
バケツの中に泡をためると、さっそく手で触ってみています。
タライの中から水鉄砲を取り出して
バケツの中にポットン!!
あれ?なくなっちゃったよ。
手探りでバケツの中をかき回し、探し出すことができました!
見えなくなってしまっても、この中にあるということを覚えているからこそ、探し出すことができたんですよね。
乳幼児合同保育〜ホールで沢山遊んだよ〜
今日はお友達が少なかったので合同でホールは行き遊びました。
マットのお山を上手に登って、滑ったりジャンプをしたり、
バランスを取りながらみんなでゆらゆら揺れたり、
追いかけっこや縄跳びをヘビみたいにしたりとホールで楽しく遊んでいました。
お兄さんやお姉さんの遊びを見て刺激を受け、いろんなことに挑戦している姿が沢山見られました。
来週も沢山遊ぼうね!
2歳児にじ組 あわあわ!
今日はテラスで泡遊び!
保育士が泡立てネットを用意すると「これはなに?」と興味津々な様子。
実際に触ってみると「泡立たないね」と不思議そう。
しかし泡立てネットの感触が気持ちよかったようで「○○もやりたい!」と大人気です。
泡立てネットの感触を満喫した後は石鹸の登場!
固形石鹸を目にする機会が少ないからか「これはなに?」と匂いを嗅いでみたりお友達と直接触ってみることで感触を確かめています。
泡立てネットを使って泡を一緒に立てた後は食紅と絵の具を使って色をつけることに!
にじ組さんは赤が大人気なのでまずは赤色から!「次は黄色がいいな」「青色がいいな」と次々とリクエストがあったので色々な色を混ぜて色の変化を楽しんでいましたよ。
窓ガラスを使ってフィンガーペインティングを楽しんだ後はお湯で手洗いも忘れません。
「きれいになるかな?」とお友達とお話しながら手を洗っている姿が微笑ましかったです!
※食紅と絵の具を使用したためお洋服が汚れています。お洗濯をお願いします。
~おまけ~
泡遊びをしている最中にイモムシを発見!
お部屋に戻ると「あおむしはどこ?」とにじ組で大人気なはらぺこあおむしの絵本をみながら「同じだね」とスズメガを触ったり「お家いいな」と話しかけていましたよ。
3歳児合同 ピーマンで野菜スタンプ!
今日は昨日収穫したピーマンを使って野菜スタンプを楽しみました。
保育士が野菜スタンプの準備をしていると興味を持った子どもたちが、
「なにするの〜?」
とさっそく集まってきました。
保育士が、
「ピーマンを切ってスタンプすると、お花に見えるから葉っぱを描いてから、ピーマンでお花にしたいんだ♪」
と伝えると、
「やりたい!」と子どもたち。
保育士の真似をして葉っぱを描きました。
葉っぱのお絵かきが終わったら、スタンプの時間!
「お花みたいだね!」
と茎や葉っぱのところにスタンプする子もいれば、自分の好きなところに好きなだけスタンプをする子もいました。
途中で、自分から色を混ぜて遊びました。
「みて!これ、なにいろかなぁ?」
「青と赤を混ぜたらこうなったよ!」
絵の具を混ぜる経験も多くしてきた子どもたちは、自分でさまざまな色を合わせて楽しんでいました。
好き嫌いが明確になっている子どもたちですが、身近な食べ物に触れていくことで、興味や関心をもってもらいたいと思います。
給食の時には嫌いな物でも一口だけ食べてみよう!などすすめていき、食べられた達成感を感じられるようにしていきます。
« ‹ 630 631 632 633 634 › »