アルバム

アルバム
0歳児クラスほし組 ホールで遊んだよ。
今日はまだ、咳や鼻水が出ている子が多く、蒸し暑い気候だったので、ホールで遊びました。
マットやフラフープ、滑り台、ボールなど子どもたちが充分に身体を動かして楽しめる環境に、次はなにしようかな?
と、笑顔で楽しんでいました。
フラフープを頭の上から潜らせたり、クルクルと自分が回ったりしています。
大きいお友だちがフラフープで遊んでいる姿をよく観察しているんでしょうね。
ゆらゆらと揺れるマットの上で、バランスをとりながら立ってみようと挑戦!
手を広げてバランスをとる姿も可愛いですよね。
急な坂も手足を上手に使って下から登っていました。身体の使い方が日に日に上達しています!
後ろ向きになって滑ることも繰り返し、楽しんでいました。
上から滑ってくるから危ないこと、順番に遊ぶことなど、少しずつ伝えていきながら安全に遊べるようにしています。
お部屋以外の環境にも慣れていけるように、ホールや2階の廊下など、探検したり、遊んだりしていきたいと思います。
4歳児 そら組 気持ちいいね♡
今日はそら組さんプールに入れる日♡
とても気持ちよさそうにプールを楽しみました!
プールカードが×、△のお友達はひまわり組さんと一緒にホール遊びをしました。
★プールでの様子は、お部屋と玄関前に掲示していますので是非ご覧ください!
3歳児合同 園庭でのびのびと
久しぶりの過ごしやすい気温!ということで今日は思う存分、園庭遊びを満喫しました。
プランターで育てているピーマンと、なぜか一緒に出てきたキノコに気づいた子どもたち。
「きのこ、ここにあったよ!」
「ちっちゃくなってる!」
縄ブランコでは最初は一人でやっていた子が、お友達に「貸してよ」と言われてもしばらくは一人で楽しんでいましたが…
「長すぎるよ!」
と言われて「どうぞ」と交代。
そのままじゅんばんこで楽しみました。
ビールケースで橋を作っていた子どもたちは…
最初は一列に繋いで渡っていましたが、途中から「ここでジャンプするんだよ!」と一人が言うと、みんなで橋に次々と隙間を作ってジャンプ!
「忍者みたいにやるの!」
反対側からお友達がきて、
「通れないよー!!」
と怒って喧嘩に発展しそう…!
そこで、『どんじゃんけん』の出番!
保育士が見本をみせると、さっそく子どもたち同士でもチャレンジ!
通れないことも楽しみに変えて、簡単なルールのある遊びを楽しみました♪
遊びの中ではさまざまな課題が現れます。課題の解決の仕方は必ずしもこうしなければいけない、というものだけではなく、楽しみながらお互いに解決できることもあります。友達との遊びを楽しめる関わりを持てるよう、さまざまな方法を伝えていきたいと思います。
2歳児もも組〜遊びの中で学ぶもの
今日はテラスでチャプチャプお水遊びをしました。風が吹くと、少し秋を感じます。
肌で感じていたのか、体は濡らさずに遊ぶもも組のお友達でした。
お魚すくいが大人気!2つも取れたよ!とたくさんすくったりすくった1匹の亀を大切にとっておくお友達もいました。
こちらは一生懸命ペットボトルにお水を入れています。
なんと穴が開いていました!
「ちょっとここ入ってごらん!」と、水浸しになっているところにお友達を誘い入れています。
「ほら!見て!」
水を踏んだら、足あとが付くことを教えていました。
こちらは透明な水が入ったペットボトル振ってみると色が変わった!
(キャップの裏に絵の具が仕込まれています。)今度は色水遊びの始まりです。
自分が持っている色水と、お友達の色水を混ぜ合わせて色の変化を見ているお友達もいました。
遊びの中には不思議がいっぱい!
色んなことに気が付いたり、試してみたり、新たな発見があるから、夢中になって遊んでいるのですね!
「どいてどいてー」お水が少なくなったタライに、お水を足してくれました。
入室の際には、「こっちにもあるよ!」とおもちゃを率先してお片付けをしてくれましたよ。
お部屋では、おままごとをしました。
保育士に大量のお食事を用意してくれるお友達。
「どうやって食べるの?」と聞くと「こうやってガブってするんだよ!」と、食べ方を教えてくれます。
食べ方に困っていると、みかんの皮をむいてくれます。
「かたいな」と、今度は包丁でむいてくれました。
知っていることを教えてくれたり、困っていたら助けてくれます。
「2さいだから!」
「もう3さい!」
と言う言葉が飛び交っています。
色々なことができるようになり、自信をもって、自分のことはもちろん、誰かのためにも取り組めるようになりましたね!
5歳合同保育 好きな遊びで楽しむ!
今日は登園人数も少なかったので、園庭に出て5歳児合同で過ごしました!
久しぶりに園庭へ出ると、以前より稲が伸びていて、「見てみて〜お米ができてきているよ」と穂が出来ていました!お米ができていて驚いた表情の子どもたちです。
お米を見た後は、それぞれ好きな遊びをしました!
スーパーネットを揺らして、バランス大会!落ちないように、必死につかんでいます!
揺らしている子も、力があって激しかったですが…!
もちろん、安全には配慮しています。
タイヤにボールを入れるゲームをやったり…!
また、タイヤが動いちゃうから抑えてほしいと子どもたち同士で考えながら遊んでいる姿もありました。
ロープを登っている女の子。これもまた、相当な力を使いますよね!保育士も思わず、拍手していましました…!
お家ごっこをしている子どもたちもいました。
役割分担もあって、楽しそうでしたよ。
それぞれ、好きな遊びを楽しんでいた子どもたちです。また、涼しい気温でしたが、園庭に出て汗をかいたのでシャワーを浴びています。お持ち帰りをお願い致します。
4歳児 ひまわり組 いざ虫探しに!!
日差しも強くなく、涼しい天気だったので子どもたちと話し合った結果園庭で遊びました!
「虫探そう!」と友だちと一緒に虫がいそうなところに進んでいく子どもたち。
途中でお兄さんと一緒に「あそことかどう?」など話しながら探していました。
しばらくすると、「せんせー!みて!」と容器に入った虫を見せてきました。何が入っているかみてみると、子どもの手首から指先までの長さがあるバッタを見せてくれました!
かなりの大きさでお兄さんお姉さんにも自慢するかのように見せにいくと、「すごい!おおきい!」と言ってもらえて嬉しそうにしていましたよ!
その後は「弱っちゃうといけないから」とのことで逃がしてあげていて、虫にも優しくできていて素敵でしたよ!
他にも3歳児さんと一緒にフラフープをしたりボールを投げて遊びました!素敵なお兄さんお姉さんですね!
お部屋では、粘土を使って素敵なお姫様などを作っていました!完成すると作品を並べて「どうかなー」「あ、これ可愛いー」とお互いの作品のいいところを褒め合っていました。
お部屋に戻る際にふとピーマンを見ると、ついに赤ちゃんピーマンが!!
お友だちも呼んでピーマンが「やっとピーマンができてきた!」と喜んでいましたよ!これからのピーマンの観察も楽しみですね!
本日浴びたい子のみシャワーを浴びています。廊下にあるプールバックのお持ち帰りをお願い致します。
1歳児こすもす組〜自分で〜
隣のたんぽぽ組さんからブラックのおもちゃを貰いました!
ブロックに大興奮!
どれ使おうかな〜
色んな色もあって悩んでしまいますよね。
えいっ!脱出!
仕切りを使うことで、他のお友達と離れて
夢中になって遊ぶことが出来ますよね。
広々とした所で遊ぶのが好きな子や、1人で黙々と遊ぶのが好きな子。
それぞれの空間を大切にしています。
私も中にはいろーっと!
自分で仕切りを動かし中に入ります。
使い方をきちんと理解していますね!
そして今日は久しぶりに全員でお散歩に!
外に出るとまずは自分の靴を探して座ります。
遠くにあっても自分で取りに行って
空いてるところに座ります。
私のこれかな〜?
自分の靴を見つけたら足を入れてみたり
マジックテープを止めてみたり
とまだ自分できちんと履く事は難しくても
“自分で”やってみる!という気持ちを大切に手助けを行っています。
上井草スポーツセンターに到着!
みんなで仲良くベンチで一休み。
自分で椅子に座ることも上手になりましたね!
斜面で滑り台ごっこ!
両手をついて登って
前向きに座ってお尻で上手に滑ります。
少しずつ遊び方も覚え、
保育士の助け無しに自分たちで出来る様になっていますね!
最後はもちろん、水分補給!
保育士の「お水飲もう〜」の声で集まる皆。
まだかまだかとソワソワしていますが
きちんとその場で座ったまま待つことが出来るようになりましたよ!
こすもす組の成長している姿に感動した保育士でした!
※今週、絵の具遊びの活動を行う予定です。
汚れても構わない服の準備にご協力お願い致します。
2歳児にじ組 どこにいるかな?
今日は久しぶりに園庭に出て遊びました。
園庭に出ると「今日は何の虫がいるかな?」と大好きな虫探しの始まりです!
「蝉さんはいるかな?」
「ダンゴ虫かな?」
「バッタさんはどこ?」と探していると鳥さんの羽を発見!
「鳥さんはパタパタするんだよ」と手を振りながら鳥さんになりきっている姿がとても可愛らしかったです。
ようやくお目当てだったバッタさんを見つけると‥‥
虫かごに入れてバッタさんの動きを観察中!
虫かごの中でバッタさんが跳ぶと「たくさん跳んでいてすごいね」と感想を共有していましたよ。
虫かごから実際に出して触ってみることに!
「バッタさん猫じゃらしだよ」と顔の部分に持って行き「たのしい?」とバッタさんの玩具を作ってあげている姿に成長を感じました。
お洋服にバッタさんをつけてみると・・・
勢いよくバッタさんがジャンプ‼
先ほど猫じゃらしで一緒に遊んだんことを覚えていたかのように猫じゃらしにくっついており「これ好き?」とバッタさんと会話をしている姿が微笑ましかったです。
夏の期間は暑さ指数の関係で少ししかお外で遊ぶことが出来ない園庭遊び。その少ない日数を利用して夏ならでは子どもたちが大好きな虫を発見していけたらと思います。
0歳児ほし組 涼しい日だから
今日は久しぶりに三谷公園へ散歩に行きました。
道中は花や車をたくさん見て、指差しやジッと見つめる眼差しを向けて興味を示していましたよ。
三谷公園へ着き、砂場へ下りると自分から砂を触ったり保育士の手の平に乗ってある砂に手を伸ばしたりしながら思い思いに砂の感触を楽しんでいました。
歩行が安定してきたお友達は遊具へ向かう姿が!
滑り台をやってみたりキリンの遊具に乗ってみたりと行動の範囲が広がるからこそ一段と楽しい遊びを見つけているようですね。
保育園へ戻る帰り道、最後の直線で歩けるお友だちが保育士と手を繋いで歩きました。
保育士の手をしっかり握り自分で歩く姿に成長を感じます!
ベビーカーでの散歩も楽しいですが、自分の速さで歩くからこそ見つけられる物や見える物が変わって、違う楽しさが得られるのでしょうね。
秋の気持ちの良い季節になったら、子どもたちの成長に合わせた散歩を取り入れていきたいと思います。
※発熱でお休みの子が多く、咳がよく見られるようになりました。お子さんのいつもと違う変化がありましたら、連絡帳と口頭でお伝えください。
4歳児 そら組 どうなるかな〜?
今日は水遊びの予定を入れていましたが、子ども達に外の暑さはどうだったか尋ねると「少し寒かった!」「いつもより涼しかったよ〜」とのこと。そこで、水遊びをするか相談しました!
子ども達から、
・水遊びやりたいけど風邪引いちゃうかも
・少し寒かったからな…
・明日暑かったらやりたい
といった意見がでたので、水遊びをやらずに園庭で好きな遊びをしようかと決まりました。
久しぶりの園庭にウキウキな様子のそら組さん。
お友達に「一緒に遊ぼう!」と声を掛け合います。誘ってくれるのは嬉しいけれど、自分の好きな遊びをやりたかったお友達…。悩んでいたので聞いてみると「お友達と砂場で遊びたいんだけど、鬼ごっこもやりたいんだ。」とのこと。
そういったときは、時間を決めているそら組さん。
様子を見守っていると「うーん…そしたら長い針が5になったら鬼ごっこでもいい?」とお友達からの意見が!誘ってくれたお友達も「いいよ!」と嬉しそうに答えていました。
話し合いが終わると、決めた時間になるまで砂場で遊ぶ姿が見られました。
こちらは葉っぱを砂の上に植えている様子です。すると「先生、この葉っぱお世話したら何になるかな?」と質問がありました。
「何になるかな…?〇〇ちゃんは何になると思う?」と尋ねると「お花になると思う!だからお世話したいの!」とのこと。一生懸命、葉っぱを砂の上に植えていました。
近くにいたお友達も一緒に葉っぱを植えます。この葉っぱ、雑草なんですが子ども達の「大きくなるの楽しみだな〜」「お世話忘れないようにしなきゃ!」と楽しそうに会話する子ども達がとても可愛いな…と思いました!
大きくなったらどうなるかな?お花が咲くかな?など興味や関心を持つ気持ちを大切にしていきたいです。
« ‹ 634 635 636 637 638 › »