アルバム

アルバム

2022年10月21日

4歳児 ひまわり組 話して、考えて、仲良く遊んで

運動会終わってもう1週間経ちますね。時間の流れが早いなととても感じます。それはそうと、今日も天気が良く外で遊ぶにはもってこいの天気になりました!

お部屋で少しゆっくり過ごした後園庭に出て遊びました。

お部屋ではおままごとやブロックで遊ぶ姿が見られ、子ども同士で話し合い、役割や設定を考えていましたよ。

image0.jpeg

園庭に出ると、すでに2歳児さんや3歳児さんたちが沢山出て遊んでいました。
すると、何人か赤ちゃん組の人たちと手を繋いで遊んでいる姿が見られました。お兄さんお姉さんと手を繋いで歩く赤ちゃん組の子どもたちは嬉しそうにしていましたよ!♪

image1.jpeg

他にもブランコを横向きで座ってみたり、三輪車をどうやったら二人で遊べるかなど子どもたちが自分で考えて遊んでいましたよ!

image6.jpeg

↑面白かったのか笑いながらお話ししてました!

image5.jpeg

↑話し合った結果2人一緒に乗るということに。「おもいー!」と言いながらも笑顔で三輪車で遊んでいました!

運動会の疲れを物ともせず元気いっぱいに遊んだ子どもたち。来週も元気いっぱい遊べるといいですね!
iPodから送信


2022年10月21日

4歳児 そら組 遠足のお話♪

今日は朝の会で27日の遠足のお話をしました!10月は運動会に遠足…行事が盛りだくさんですね!

IMG_0285.jpg

遠足を楽しみにしているそら組さん…遠足がいつなのかしっかり覚えていました!かぜ組さんの時は歩いて行きましたが、そら組さんになったらなんとバスに乗って遠足に行きます♪バスに乗って公園に行くのにとても楽しみにしている子ども達です。

遠足に持っていくものを子ども達に聞いてみました!お弁当、水筒は必ず持っていくと理解しているようで1番に意見が出ました。
お話が終わると「ママとパパが遠足の持ち物忘れないように書いとかなきゃ!」と必死に遠足の持ち物をわら半紙で書いていました(笑)遠足を楽しみにしているので是非お子さんと一緒に準備してみてください!

IMG_0292.jpg

遠足ではシールラリーを行う予定なので、シールラリーの準備を子ども達と行いました。「あと6回寝たら遠足だね♡」と楽しそうに遠足の話で盛り上がりました。(天気が良いといいな…)

 

IMG_0295.jpg

園庭へ行きました!今日の気温は暖かいので裸足になって登り棒に挑戦!手や足の力を使って楽々と登っていました。

IMG_0296.jpg

最近は縄跳びにも興味を持つ姿が見られ、縄跳びにも挑戦しています。大縄もやってみたり、何回跳べたかお友達と一緒に数えてみたり…機会があればクラスでも縄跳びについて触れてみたいなと思います!


2022年10月21日

0歳児クラスほし組

今日は不審者訓練がありました。
お散歩日和だったので、訓練が始まる前に園の周辺をお散歩しました。
ちょっと日差しが強いけど、心地よい風が吹いて気持ちいいね🎶

IMG_0502.jpg

訓練が始まり、ベビーカーから急いで室内に避難です!
いつもと違う雰囲気を感じ、涙する姿も見られましたが、先生が抱っこしてくれると安心して参加できました。

IMG_0505.jpg

訓練の後はテラスで遊びました。
今日はコンビカーが大人気です!
のりたかったね、順番ね。

IMG_0510.jpg

つき組さんにおもちゃを貸してもらったよ。作るのも楽しいけど、ばらばらにするのはもっと楽しい🎶

IMG_0517.jpg

つき組のお兄さんが走ってくると嬉しそうにしていました。
お兄さんと遊べて良かったね!

IMG_0521.jpg

異年齢での関わりや、遊びのルールなど様々な体験を通して保育園生活を送っています。


2022年10月21日

1歳児こすもす組☆一緒に遊ぶ

お友達への意識も高まってきたこすもすさん。

image0.jpeg

お部屋でも一緒にお友達とおもちゃで遊ぶ様子や触れ合う姿も増えてきましたよ。

image1.jpeg

園庭でも1人タイヤの中で楽しんでいると

image2.jpeg

「何しているのー?」とお友達も参加。

image3.jpeg

2人仲良くスーパーネットでゆらゆら楽しんでいるところにも

 

image4.jpeg

「いーれーてー!」と参加。

楽しそうな遊びしているなーと興味本位だけでなく

大好きなお友達と一緒に遊びたい!やりたい!

という気持ちも少しずつ芽生え始めてきていますね。

image5.jpeg

砂場でも女子会?かのように女の子で楽しくお料理中。

1人が保育士に料理をふるまうと

「私もー!」とお友達の真似をしたくなるようです。

image6.jpeg

お友達と一緒に遊びたい!

という気持ちをまだ上手に伝えられませんが

その都度、仕草や言葉で伝え行きます。

image7.jpeg

1人で黙々と楽しみたい時や

image9.jpeg

兄弟での時間も大切に見守っています。

今週の寒暖差の影響で少し鼻水がでているお友達が増えてきました。

週末ゆっくりと休んで、来週も元気に過ごしたいですね‼


2022年10月21日

2歳児もも組 トラブルは成長のチャンス!

最近園庭では新しい三輪車が大人気。
様子を見ていると?何やら揉めています。

image.jpg

どうやら、タッチの差で三輪車に乗ることができなかったお友達と取り合いになってしまったようです。
話してる内容を聞いていると。。。

「どうして泣いてるの?」
「三輪車乗りたいんじゃない?」
「でも、もう〇〇ちゃんが乗ってるしねぇ。」
「乗ってるよ!って言えばいいんじゃない?」
子どもたち同士で何とか解決しようとする姿に成長を感じますね。状況を見ながらすぐに仲裁せずに様子を見ることもあります。

image.jpg

なかなか解決しない事に気がついたお友達が保育士を呼びにきて教えてくれました。

その後保育士が仲裁し、お互いの気持ちを受け止めて代弁する事で、乗れなかったお友達は納得して違う遊びへ。

三輪車に乗れたお友達は、他にも三輪車を使いたいお友達がいる事に気がつくことができたので、しばらくすると代わってあげていました。

トラブルは成長のチャンス!一つひとつのトラブルを大切にしています。

今日はそんな園庭遊びの最中に防犯訓練がありました。
送迎の保護者に交じって園内に不審者が侵入したという設定です。
保育士に促されながら靴のまま室内に避難。いつもと違う様子に眉間にシワを寄せながら息をひそめるようにじっと座って待ちます。

image.jpg

上手に避難する事ができました。

image.jpg

後から、訓練だったことを子どもたちに伝えました。本当に怖い人が来たわけではないから大丈夫だよ!と伝えると安心した様子。
いざという時の為にこのような訓練をしています。

 

 

 

 

 

 


2022年10月20日

3歳児かぜ組 黄色探し!

今日は天気が良かったのでお散歩に行きました。

image0.jpeg

今日は黄色探し!いろんな黄色を探しながらお散歩に行きます。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

いろんなところに黄色がありました!
帽子も黄色だね!と話をしたら…

image4.jpeg

てんとう虫も一緒にお散歩!

その後は畑の方に取り立ての落花生を見せてもらいました。
「ピーナッツ!!!」と大喜びです

image5.jpeg

きょうは観音山憩いの森でどんぐり拾いをしました。

image7.jpeg

image8.jpeg

黄色帽子とオレンジ帽子で別れてペットボトルに入れる競争をしました。

結果は…黄色チームの勝ち!

image6.jpeg

オレンジチームもがんばりました!

11月は遠足もあるのでお散歩もたくさん行きたいと思います!


2022年10月20日

1歳児つきぐみ~存在を感じながら~

そろそろ紅葉が始まりそうなほど、朝方の冷え込みが厳しくなりましたね。

夜明けの訪れもかなり遅くなったように感じます。

散歩に行こう!どんぐり拾おう!と息巻いたものの、今日はスポーツセンターが休館日…残念。

1番に園庭で遊ぼうと勢いよく支度をしました。

つきの前のテラスで上着を着こんで…

園庭へ。

 

 

日差しの照射が全然違うのが伝わるでしょうか??

 

同じ時間でもこんなに違うとは保育者も発見でした。

「あつーい」…そんな声も。

自分の快適に気付き、大人に伝えることも出来るようになりました。

上着を脱ぐと涼しくなることを伝え自分なりに出来る方法を伝えジブンデを応援するようにしています。

園庭では自分と友だちという関わりが増え、今日も一緒に~してみるという姿が多く見受けられました。

自分以外の他者の存在を感じ、その楽しさを十分に感じて欲しいなと願っています。

 


2022年10月20日

5歳児さくら組 久しぶりの散歩!

今日は、雲ひとつなく風も心地よかったですね。久しぶりに散歩へ出かけました!
散歩の道中、大きな蜘蛛がいてびっくりする子どもたち!

IMG_5210.jpg

公園に着くと、それぞれ好きな遊びで楽しみます!最初は遊具で遊んでいたのですが、だんだんと遊具が混み始めてきたので、自然とトンボ探しやどんぐり探しに夢中なみんなです。理由を聞いてみると、「遊びたいけどいっぱいいて危ないからあとで遊ぶ」など周りをみながら遊んでいる姿がありました。

IMG_5217.jpg

公園には落ち葉がたくさん落ちていました。葉っぱの色を見て、色が違うね自然と秋を感じている様子の子どもたちです。

image0.jpeg

先生〜どんぐり見つけたと嬉しそうな様子もありました。

IMG_5222.jpg

遊具も空いたので、最後はみんなで滑り台!危ないこともありますが、いかに安全にできるか子どもたちと考えながら滑ってみました。素敵な笑顔がキラキラでしたよ。

IMG_5245.jpg

久しぶりの散歩でしたが、歩いている時に前の友達との間が開かなかったり、手を上げて横断歩道を渡ったり約束事などしっかり守っていたみんなです。交通ルールもできてきていますが、もうすぐ遠足あるので、改めて保育園外の歩き方過ごし方など子どもたちに伝えていきたいですね。

※貼り出しでもお伝えしていますが、明日予定していた、精米と炊飯の食育が、都合により延期となりました。
日程が決まり次第、改めてお知らせを貼り出したいと思いますので、ご確認ください。
エプロンや三角巾は保育園でお預かりをしています。


2022年10月20日

5歳児うみ組〜継続中!〜

園庭遊びが気持ちの良い秋晴れでした!
稲の刈り取りを終えたバケツの中はどうなっているのかな??
一つひっくり返して観察してみましたよ。

IMG_1846.jpg

根っこがびっしり!!
「髪の毛みたい!」
「これで栄養を集めてたんだね」

IMG_1847.jpg

気付くと縄跳びを手に遊ぶ姿がたくさん!運動会が終わって、終了。とはなりませんでしたね!良かった!

IMG_1849.jpg

「もっと上手に跳びたいんだ!」
「グーパー跳びできる??」
「最高記録が増えた!」

IMG_1850.jpg

その姿に刺激を受けて、一緒に縄跳びをする姿もありました!

IMG_1853.jpg

運動会に向けて、楽しい取り組みができたからこそ、継続して遊ぶ姿へ繋がっているのかな?と嬉しく思っています。今後もその気持ちが続いていくような取り組みを提案してみようかと考え中です。

※貼り出しでもお伝えしていますが、明日予定していた、精米と炊飯の食育が、都合により延期となりました。
日程が決まり次第、改めてお知らせを貼り出したいと思いますので、ご確認ください。


2022年10月20日

4歳児 そら組 久しぶりに♪

今日は過ごしやすい天気だったので久しぶりにお散歩に行きました!

IMG_0263.JPG

道中に柿の木を発見しました!子ども達も「柿の木だ〜!」「今日のフルーツは柿かな?」と発見した柿を見ていました!

IMG_0267.jpg

今日の散歩先はどんぐり山公園に行きました。地面を見るとどんぐりがたくさん落ちていたので拾って持って帰ることにしました。秋ならではですね!

IMG_0270.jpg

順番に並んでブランコを思いきり楽しんだり、

IMG_0276.jpg

「ちょっと休憩〜!」とお友達と仲良く座って休憩中です♪

IMG_0282.jpg

最後はアスレチックの遊具で体をたくさん動かしました!腕や足をたくさん使って子ども達はヘトヘトに…(笑)帰りはゆっくり歩いて帰りました!


«  642 643 644 645 646  » 


アルバム