アルバム
アルバム
5歳児合同保育〜運動会ごっこ〜
運動会の取り組みの中で、お互いのクラスの縄跳びやってみたい!バルーンやってみたい!という声が聞かれていたので、今日はホールで運動会ごっこを行いました。
みんながホールへ集まると…防犯訓練の放送がはいりました!
受け入れ時に見かけない保護者が侵入してしまう想定です。
少し話をしてしまう子もいましたが、しっかりと落ち着いてできていました。
運動会ごっこの最初はうみ組海賊団(縄跳び)をやりたい子が挑戦!
普段見せない姿に保育士も驚きがありました。上手でした!
バルーンも合同で、いつかきっとの曲と笛の合図で楽しみました!うみ組も去年やっているので技のタイミングはバッチリでしたよ!「やっぱりみんなでやると楽しいね」と満足そうな子どもたちです。
エイサーもやりました!運動会ではやっていなかった子も混ざって踊っていましたよ。応援しながら一緒に踊っていたからかみんな振り付けが完璧!
素敵な笑顔が溢れていた瞬間でしたね。
さくら組の参加したい人数が少なかった為、今日の綱引きはうみ・さくら混合チームで戦ってみました!結果は1勝1敗の熱い勝負でした!
最後リレーもやっちゃおうか!
混合チームで、並び順やバトン渡しなど練習はしていませんでしたが、ミスなく楽しむことが出来ました!さすが年長児と頼もしくなりましたね。
運動会の取り組みの中で、お互いに刺激をしあい、当日が終わっても、こうして合同で楽しめるのは嬉しいことですね。
これからも刺激をしあいながら、色々な思いや体験を共有していけると良いなと思います。
来週は遠足なので、週末ゆっくりと休んで元気に登園してきてくださいね…!
1歳児つき組〜ポカポカいい天気〜
朝晩の寒さからは一変して、日中はポカポカ暖かくいいお天気でした!
保育士が地面に絵を描くと、なになにー?と集まってきました。子どもたちも真似をして指で地面に転々を描いたり、ぐるぐるーと丸を描いていましたよ。
お友達や保育士の真似をして遊ぶ姿が多く見られるようになってきました!
お友達と縄を片方ずつ持って園庭内をあちこち歩き回っています。時々、後ろを振り向きながら歩いている姿もあり、まるで後ろのお友達がついてきているかどうか確認しているかのようでしたよ。
鉄棒をしっかりと握り、足を上げてぶら下がっています。後ろから見ると、誰が1番長くぶら下がれるか、競争してるみたいですね!
スーパーネットの上をバランスを取りながら渡ったり、トランポリンのようにぴょんぴょん跳ねて楽しんでいましたよ。
今日は不審者訓練にも参加しました。
みんなおしゃべり1つせず安全に避難することが出来ましたよ!
3歳児 すみれ組 園庭遊びと防犯訓練
今日は園庭遊びと防犯訓練を行いました。
最近は運動会の影響でかけっこが大人気。
みんなで走り楽しんでいました。
かくれんぼやだるまさんがころんだなど、簡単なルールのある遊びも、しっかりとではありませんが、ふんわりルールを覚えている子どもたち。
「いーち、にーい…もういいかい?」
「もういいよー!!」
と鬼と隠れる子どもに分かれて楽しんでいました。
そうして遊んでいると、防犯訓練が始まりました…!!
不審者が入ってきた設定で、大急ぎで部屋に隠れた子どもたち。
少しドキドキするのか、不安げな表情を浮かべる子もいましたが、保育士が訓練であることを説明して、静かに訓練をすることができました。
訓練後は、また園庭遊び。
おもちゃで遊びたい子どものためにローテーブルをテラスに持ち出し、テラスでも楽しめるように…
井形ブロックでカッコいい武器を作って戦いごっこも楽しんでいました!
運動会が終わり少しのんびりと過ごした子どもたち。来週からはお散歩や遠足ごっこなどを取り入れて、お散歩遠足へ向けて気分を盛り上げていきます!
2歳児にじ組 もういーかい?
最近の園庭遊びではかくれんぼが大ブーム!
「先生かくれんぼしたいな」とお友達と保育士と一緒にかくれんぼの始まりです。
以前はお友達と一緒に隠れることが好きでしたがかくれんぼのルールが分かってきてからは「○○探したいから先生と一緒に隠れてね!」と鬼役に立候補するお友達も増えてきています。
数え方も様々で目を隠して10数えるお友達もいれば…
お友達と一緒に「ここなら見えないね!」とお話ししながら隠れるのを待っていました。この時間も楽しいようで「そろそろ大丈夫かな?」と小声で話し秘密基地のような空間でお話ししている姿が微笑ましいですね!
かくれんぼでは異年齢と一緒に遊べるのも醍醐味の一つです。
鬼が来るまでの間はハラハラドキドキしながら待っています。
「○○ちゃんまだかな?」と時節覗いている姿も可愛らしかったです!
こちらでも鬼が来るのを待っています。
お話ししながら待っていると…
「みんな見つかちゃうからしぃーだよ」とお友達と顔を見合わせて「しぃーまだかな?」とひそひそ話を楽しんでいました。ルールの確認を子どもたち同士で行っている姿に成長を感じますね!
「あれ?どこ行っちゃったかな?」と鬼役のお友達の声が聞こえるとまさかの「ここだよ!」とネタバレも。
「みーつけた!」と見つかってしまうと「今度は○○が数えるからみんなはかくれてね!」と相談しながら遊びを広げていました。
ルールのある遊びができるようになってきて子集団での遊びが少しずつ増えてきています。上手く自分の思いを伝えられずトラブルに繋がってしまう事もありますが子どもたち同士で解決できるように見守っています。子どもたちの「一緒に」という思いを大切にルールがある遊びを増やしていけたらと思います。
4歳児 ひまわり組 話して、考えて、仲良く遊んで
運動会終わってもう1週間経ちますね。時間の流れが早いなととても感じます。それはそうと、今日も天気が良く外で遊ぶにはもってこいの天気になりました!
お部屋で少しゆっくり過ごした後園庭に出て遊びました。
お部屋ではおままごとやブロックで遊ぶ姿が見られ、子ども同士で話し合い、役割や設定を考えていましたよ。
園庭に出ると、すでに2歳児さんや3歳児さんたちが沢山出て遊んでいました。
すると、何人か赤ちゃん組の人たちと手を繋いで遊んでいる姿が見られました。お兄さんお姉さんと手を繋いで歩く赤ちゃん組の子どもたちは嬉しそうにしていましたよ!♪
他にもブランコを横向きで座ってみたり、三輪車をどうやったら二人で遊べるかなど子どもたちが自分で考えて遊んでいましたよ!
↑面白かったのか笑いながらお話ししてました!
↑話し合った結果2人一緒に乗るということに。「おもいー!」と言いながらも笑顔で三輪車で遊んでいました!
運動会の疲れを物ともせず元気いっぱいに遊んだ子どもたち。来週も元気いっぱい遊べるといいですね!
iPodから送信
4歳児 そら組 遠足のお話♪
今日は朝の会で27日の遠足のお話をしました!10月は運動会に遠足…行事が盛りだくさんですね!
遠足を楽しみにしているそら組さん…遠足がいつなのかしっかり覚えていました!かぜ組さんの時は歩いて行きましたが、そら組さんになったらなんとバスに乗って遠足に行きます♪バスに乗って公園に行くのにとても楽しみにしている子ども達です。
遠足に持っていくものを子ども達に聞いてみました!お弁当、水筒は必ず持っていくと理解しているようで1番に意見が出ました。
お話が終わると「ママとパパが遠足の持ち物忘れないように書いとかなきゃ!」と必死に遠足の持ち物をわら半紙で書いていました(笑)遠足を楽しみにしているので是非お子さんと一緒に準備してみてください!
遠足ではシールラリーを行う予定なので、シールラリーの準備を子ども達と行いました。「あと6回寝たら遠足だね♡」と楽しそうに遠足の話で盛り上がりました。(天気が良いといいな…)
園庭へ行きました!今日の気温は暖かいので裸足になって登り棒に挑戦!手や足の力を使って楽々と登っていました。
最近は縄跳びにも興味を持つ姿が見られ、縄跳びにも挑戦しています。大縄もやってみたり、何回跳べたかお友達と一緒に数えてみたり…機会があればクラスでも縄跳びについて触れてみたいなと思います!
0歳児クラスほし組
今日は不審者訓練がありました。
お散歩日和だったので、訓練が始まる前に園の周辺をお散歩しました。
ちょっと日差しが強いけど、心地よい風が吹いて気持ちいいね🎶
訓練が始まり、ベビーカーから急いで室内に避難です!
いつもと違う雰囲気を感じ、涙する姿も見られましたが、先生が抱っこしてくれると安心して参加できました。
訓練の後はテラスで遊びました。
今日はコンビカーが大人気です!
のりたかったね、順番ね。
つき組さんにおもちゃを貸してもらったよ。作るのも楽しいけど、ばらばらにするのはもっと楽しい🎶
つき組のお兄さんが走ってくると嬉しそうにしていました。
お兄さんと遊べて良かったね!
異年齢での関わりや、遊びのルールなど様々な体験を通して保育園生活を送っています。
1歳児こすもす組☆一緒に遊ぶ
お友達への意識も高まってきたこすもすさん。
お部屋でも一緒にお友達とおもちゃで遊ぶ様子や触れ合う姿も増えてきましたよ。
園庭でも1人タイヤの中で楽しんでいると
「何しているのー?」とお友達も参加。
2人仲良くスーパーネットでゆらゆら楽しんでいるところにも
「いーれーてー!」と参加。
楽しそうな遊びしているなーと興味本位だけでなく
大好きなお友達と一緒に遊びたい!やりたい!
という気持ちも少しずつ芽生え始めてきていますね。
砂場でも女子会?かのように女の子で楽しくお料理中。
1人が保育士に料理をふるまうと
「私もー!」とお友達の真似をしたくなるようです。
お友達と一緒に遊びたい!
という気持ちをまだ上手に伝えられませんが
その都度、仕草や言葉で伝え行きます。
1人で黙々と楽しみたい時や
兄弟での時間も大切に見守っています。
今週の寒暖差の影響で少し鼻水がでているお友達が増えてきました。
週末ゆっくりと休んで、来週も元気に過ごしたいですね‼
2歳児もも組 トラブルは成長のチャンス!
最近園庭では新しい三輪車が大人気。
様子を見ていると?何やら揉めています。
どうやら、タッチの差で三輪車に乗ることができなかったお友達と取り合いになってしまったようです。
話してる内容を聞いていると。。。
「どうして泣いてるの?」
「三輪車乗りたいんじゃない?」
「でも、もう〇〇ちゃんが乗ってるしねぇ。」
「乗ってるよ!って言えばいいんじゃない?」
子どもたち同士で何とか解決しようとする姿に成長を感じますね。状況を見ながらすぐに仲裁せずに様子を見ることもあります。
なかなか解決しない事に気がついたお友達が保育士を呼びにきて教えてくれました。
その後保育士が仲裁し、お互いの気持ちを受け止めて代弁する事で、乗れなかったお友達は納得して違う遊びへ。
三輪車に乗れたお友達は、他にも三輪車を使いたいお友達がいる事に気がつくことができたので、しばらくすると代わってあげていました。
トラブルは成長のチャンス!一つひとつのトラブルを大切にしています。
今日はそんな園庭遊びの最中に防犯訓練がありました。
送迎の保護者に交じって園内に不審者が侵入したという設定です。
保育士に促されながら靴のまま室内に避難。いつもと違う様子に眉間にシワを寄せながら息をひそめるようにじっと座って待ちます。
上手に避難する事ができました。
後から、訓練だったことを子どもたちに伝えました。本当に怖い人が来たわけではないから大丈夫だよ!と伝えると安心した様子。
いざという時の為にこのような訓練をしています。
3歳児かぜ組 黄色探し!
今日は天気が良かったのでお散歩に行きました。
今日は黄色探し!いろんな黄色を探しながらお散歩に行きます。
いろんなところに黄色がありました!
帽子も黄色だね!と話をしたら…
てんとう虫も一緒にお散歩!
その後は畑の方に取り立ての落花生を見せてもらいました。
「ピーナッツ!!!」と大喜びです
きょうは観音山憩いの森でどんぐり拾いをしました。
黄色帽子とオレンジ帽子で別れてペットボトルに入れる競争をしました。
結果は…黄色チームの勝ち!
オレンジチームもがんばりました!
11月は遠足もあるのでお散歩もたくさん行きたいと思います!
« ‹ 662 663 664 665 666 › »
























































