アルバム

アルバム

2022年10月20日

4歳児 ひまわり組 〜園庭でたっぷりと〜

今日は雲ひとつないいいお天気でした。そんな今日は園庭でたっぷり遊びました♪

スーパーネットでは、いつのまにか小さいお友達もやってきてみんなで楽しんでいました。小さいお友達もニコニコ嬉しそう。

IMG_3549.jpg

みんなが大好きなバナナ鬼。今日も園庭に出るとたくさん走っていましたよ。

IMG_3553.jpg

優しく小さいお友達の話を聞いてあげる姿もありました。「ここでジャンプしたいんだね〜」「そっかそっか〜」小さいお友達の気持ちを優しく受け止めてあげる姿に保育士もほっこり♡

IMG_3559.jpg

たくさん集めた石を綺麗な水でよーく洗って、、、「うわ、すごい」お宝発見!?!?どんどん出てくる綺麗な模様♪まるでお宝発掘のようでした!

IMG_3567.jpg

園庭では同じクラスの友達だけでなく、違う学年の友達との関わりも楽しむようになってきました。

今日はたくさん園庭で遊んだ後は、お部屋でもたくさん遊びました。


2022年10月19日

3歳児 すみれ組 遠足に向けて

今日は上井草スポーツセンターに散歩に行きました。
「今日はお散歩に行こう!」
と子どもたちに声をかけると、
「お散歩!?やったー!!」
と喜ぶ子どもたち。
出かける前にはクイズや質問で、散歩の時のお約束などを確認していきました。

久しぶりの散歩に笑顔の子どもたち。
園の脇の植え込みに大きなクモを見つけて、
「動いてる…!!」
「おっきいねー!」
としばらく観察。

IMG_3288.jpg

スポーツセンターに着くと、表示に気づいた子どもたち。
「ねぇ先生、これなーに?」

IMG_3297.jpg

「サッカーボールで遊んだり、野球したりしないでほしいって書いてあるよ」
と保育士が伝えると、
「こっちは?」
「これは?」
と一つひとつ確認していました。

大きな実も見つけて、
「いい匂いするんだよ、嗅いでみて」

IMG_3299.jpg

と、お友達や保育士と発見したことを共有して楽しんでいました。

人工芝の上で、ごろり♪

IMG_3300.jpg

ひとりが転がり出すと、みんなが真似してごろごろごろごろ♪
気持ちのいい天気を伸び伸びと満喫していました。

坂ではほふく前進!
登ったり降りたりを楽しみました。

IMG_3305.jpg

最後は運動会のようにかけっこをして楽しみました。

遠足までに散歩を通して、交通安全を意識する気持ちを持ってもらえるようにしていきます。


2022年10月19日

3歳かぜ組〜タワー&フェラーリ〜

きのう、かぜ組のみんなで作っていたカプラのタワー♪昨日夕方には天井まで積み上げ完成していました。

image.jpg

image.jpg

今朝、『今日はタワーをどうするか?』について子どもたちと相談したところ、せっかくなので残して一日一緒に過ごすことに決まりました!!

image.jpg

・昼食はタワーを囲んで食べること
・お昼寝の場所がいつもと変わること
を保育士からも提案し、子どもも納得していました。
昼食前は席から「東京タワー、スカイツリーみたい」と話し、まじまじとタワーの存在感を感じていましたよ。

image.jpg

ひと味違う空間となったいつもの教室。
あるお友だちがわざと近くスレスレに行って触ろうとしたのを、「見るだけだよ!」と制するお友だち。わざとふざけたお友だちも、本当は触って壊すつもりはありません。
みんなで協力して作ったタワーを大切にしようとする気持ちをそれぞれ持って動いていました。微笑ましいですね!!

今日は晴れた園庭に全員飛び出し、たくさん遊んでいました。
鬼ごっこ、タイヤ跳び、縄跳び、砂場遊びなど体もたくさん動かしました。

「フェラーリ作ろう!」と、ケースやタイヤを集めて大きな車も作りました。

image.jpg

運転席も設けると、順番に運転!

image.jpg

嬉しそうです!

image.jpg

みんなで乗り込み「ディズニーランドへ出発〜!」『バスに乗って♪』の歌を大合唱♪みんなのウキウキワクワクが伝わって来ましたよ。

image.jpg

ものづくりの面白さや協力し完成する達成感を味わいながら遊ぶことができました。


2022年10月19日

1歳児つきぐみ~季節深まって~

久しぶりに爽やかな秋晴れとなりましたね。

ようやく気持ちよく散歩に出掛けることが出来ました。

今日は久しぶりに15人全員登園、爽やかな陽気にみんな揃って…何より嬉しい1日のスタートです。

この画角で撮影をしてから1日を始めるのももはや定番化。

(活動前に全員の写真を撮るのは防犯上の意味合いもあるのです。)

今日も部屋前に掲示しますので表情を見たい方はそちらをご覧くださいね♡

 

そろそろ秋も終盤です。ここ数日で季節はさらに深まり、少しずつ景色も変わってきました。

芝生広場のクロガネモチも赤く色づき…

収穫に勤しんできました。

片手で枝を引っ張って、実を下げて取るって学んでいます。

(並んで取る様子はまるで果樹園のようで可愛いのです)

 

林をガサガサと散策していると

 

 

「みて!!!」

大きな花梨の実を見つけました。花梨の木は遠くなのですが、

どこから運ばれてきたのでしょう…不思議です。

香りはりんごのような爽やかな香りで美味しそう!

良き枝に刺して収穫の舞(笑)

(結構重いのに力もついたのですねぇ)

かと思えば大学生の華麗なボールさばきに目を奪われたり。

(1人が見つけた面白いや楽しいをすぐにキャッチして共に楽しめるようになったのですね。)

 

久々の園外をのーんびり、心行くまで楽しんでいます。

 

上着のご準備ありがとうございました。

週末のお洗濯の際にはポケットの点検をお忘れなく!…思わぬ可愛い宝物が出てくるかもしれません。


2022年10月19日

5歳児さくら組 脱穀をしてみました!

今日は、乾かしていた稲の脱穀を行いました。
エプロンと三角巾とマスクをつけて準備OKです!
さぁ、もみを外すのは牛乳パックを使って行います。
簡単そうに見えますが、意外と力がいる作業なんです。ですので、隣の子が牛乳パックを抑えて、稲を引き抜いていきます。「楽しい〜」「全部取れると気持ちがいい」など楽しい雰囲気の中行っていましたよ。

IMG_5139.jpg

牛乳パックに引き抜く作業が終わって、次はすり鉢を使って玄米にしていきます。
1人でも、できますが…!
ここでもチームワークがあります。
割れ物なので落としたら、危ないですよね。そこで、すり鉢を抑えてあげたりとみんなで1つのことを行っていました。
10回回したら交代ね、10秒数えたら交代ねなどルールを決めたりして安全に行っている様子もありました。

IMG_5171.jpg

すりこぎだけでなく、野球のボールでもできちゃうんです!
すりこぎより面積が大きく、やりやすいねと子どもたちも驚いている表情でした。

IMG_5186.jpg

こんなこともありました…!
すりこぎでもできるけど、手でやってみたいと一粒一粒手で剥がしてる子どももいました。
案外、剥けるものですがすごく大変な作業でした…!

IMG_5202.jpg

床にたくさんの稲が落ちてしまったので、最後にみんなで片付けをしてくれました。
自ら行なっている姿を見ると、成長を感じますね。

IMG_5204.jpg

玄米にするまで1時間過ぎ!結構なやる気がないとなりません。最後の方は「疲れたー」などと言っていましたが、それでも、とても楽しそうな表情で行っていました。また、協力する楽しさも少し学べた気がします。
みんなが普段食べているお米です。白米にするまでたくさんの工程があるんだなと改めて知った子どもたち。
お茶碗などに米粒を残さず、綺麗に食べようとする気持ちが出てくるようになってくれるといいですね。
今日はとりあえず、玄米までいったので次は炊飯ですね!みんな早く来ないかな〜と待ち遠しい子どもたちです!


2022年10月19日

4歳児 ひまわり組 〜久しぶりに〜

運動会が終わりホッと一息したいところですが、まだまだ楽しみは続きます!!!来週はみんなが楽しみにしている遠足。少しだけ公園を紹介すると、「ひろーーい!」「早く行きたいよー」とワクワクが止まらないみんな。「今日遠足いくの?!」と遠足に行く気満々ですが、今日は若竹児童遊園へお散歩に行ってきました。

散歩道には楽しみがいっぱいあるんです。季節によって変わる畑。今回は何ができているかな??「みかん?!」「でも緑色だねー」「グレープフルーツかな?」

IMG_3526.jpg

風にのってなんだか甘い香り♡甘い香りの正体は金木犀。みんなで金木犀のお花を発見しました。秋ですね。

IMG_3530.jpg

公園ではみんなで約束をしっかり確認してから沢山遊びました。

IMG_3531.jpg

「ここに小人がいるかもしれない」子どもたちの世界観はおもしろいですよね。(子どもたち曰く心が綺麗な人にだけ見えるそうですよ)

IMG_3535.JPG

最後は氷鬼〜スペシャルバージョン〜タッチされた人は好きなポーズで固まろう!とルールを作り楽しんでいました。この写真は「エイエイオー」と気合を入れている様子です。氷鬼を楽しみながらもトラブルが起こると友達同士で話し合う姿に成長を感じました。

IMG_3542.JPG

 


2022年10月19日

5歳児うみ組〜小さい秋見つけた!〜

秋晴れになった今日は、切り通し公園に散歩へ行ってきました。
金木犀の香りがあちらこちらからしてくる中で『白い金木犀??』を発見!香りは金木犀のようですが、金木犀ほど強い香りではなく…帰って調べてみると銀木犀というようですね。
優しい香りのかわいらしい秋を見つけました!

IMG_1821.JPG

切り通し公園では、どんぐりがたくさん落ちていました。コロコロピカピカの秋を見つけ、夢中で拾う子どもたちです。

image1.jpeg

どんぐりの帽子を指につけて「どんぐり劇場始まり〜」

IMG_1828.jpg

切り株の中に虫を見つけるごとに大騒ぎ!夢中で観察しています。

IMG_1830.jpg

階段や石の道を駆けあがったり駈けおりたり。夢中で追いかけっこを楽しんでいます。

IMG_1833.jpg

公園内の好きなところで、好きな友達と、好きな遊びをとことん夢中になって遊ぶ子どもたち。見守りは少し難しいですが、とても充実した時間だなと感じます。
また秋を探しに行こうね!


2022年10月19日

4歳児 そら組 運動会を終えて…♪

今日は子どもたちに「運動会で楽しかったこと・頑張ったこと」インタビューをしました!

IMG_0251.jpg

みんなの前に立って、運動会をやってみて自分がどう感じたかを一生懸命伝えていました。ちょっぴり照れ臭そうに話す子どもたちが可愛かったです♡

IMG_0256.jpg

・わいわい運動会をやるのが楽しかった
・バルーンのテントを頑張ったよ
・全部楽しかったし、玉入れで勝てたこと嬉しかった
・バルーンとダンシング玉入れをお父さんお母さんに見てもらって嬉しかった
・メリーゴーランド頑張ったこと
など、たくさん伝えてくれました!子ども達がそれぞれ感じたこと思ったことを聞けてよかったな…と思います。お休みしていたお友達にもインタビューをしたいのでまた後日聞きたいと思います!

 

IMG_0262.jpg

インタビューのあとは時間がたっぷりあったので園庭へ行きました!
朝は気温がぐっと下がり寒かったですが、日中はポカポカ暖かく過ごしやすい天気でした。砂場でお店やさんごっこをしてお友達や先生にチョコレートケーキを作ってくれました♪とても美味しそうに作っていましたよ!

明日は天気が良ければお散歩に行こうと思います!


2022年10月19日

1歳児たんぽぽ組 鉄棒に挑戦

今日は、若竹スポーツ広場に行ってきました。広場でおいかけっこをしたり、落ち葉の上を走って、落ち葉が”パリパリ”と鳴る音を楽しんでいました。

みんなで、鉄棒に挑戦。自分で鉄棒にぶら下がると、足を浮かせて、上手にぶらぶらしていました。低い鉄棒や高い鉄棒など、いろいろ試して自分が出来るものを探していました。

広いキャンパスでのお絵描きは、ダイナミックにグルグルしたり、大きな丸で「バナナ!」と、それぞれに好きなものを表現していました。

image2.jpeg

みんなで並んで、仲良く誰が上手かな?
1番低い鉄棒は、背伸びをしなくてもピタリの高さで、自分のペースで挑戦していました。

image0.jpeg

1番高い鉄棒は、一人では少し高いみたい。ぐんと体を伸ばして、頑張っていました。

image1.jpeg

何があるのかな?みんなで興味津々。葉っぱや土が溜まって、なんだかお鍋みたいでした。

image3.jpeg

それぞれに小さな木の棒を見つけて、お絵描きしました。バナナにお芋、美味しそうなものがいっぱいでした。


2022年10月19日

1歳児こすもす組☆元気いっぱい!

お散歩中の出来事です。

image0.jpeg

転んでしまったお友達を大丈夫?と心配していますね。

立ちあがって再び手を繋いで歩き始めています。

image1.jpeg

若竹スポーツ広場に到着すると他園のお友達も遊びにきていましたよ。

「おはよー!」と手を振って挨拶。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

そして広場にはキンモクセイの花やオシロイバナの種が落ちています。

自分で見つけた物を友だちや保育士にプレゼントする姿も!

相手が喜んでいる姿をみて嬉しくなりますよね!

つい、喜んでほしくてしばらくプレゼント交換をしていましたよ。

image4.jpeg

その後は鉄棒遊び。

両手でしっかり持ってゆらゆら~

image5.jpeg

自分の力でぶらさがれるお友達も‼

お友達はどんな風にやっているのかな~と観察して「ぼくも!わたしも!」と続々と挑戦。

自分もやってみようと挑戦する気持ちにも繋がってきますね。

image6.jpeg

転んでしまっても立ち上がり手や服についた土をパンパンとはらいます。

「痛かったね」と痛みを共感したい気持ちもありますが

時には次の行動「おててパンパン」など声を掛けています。

image7.jpeg

そして今日もお決まりの「よーい、どん!」

お友達と一緒に走ります。

image8.jpeg

その様子をベンチに座って応援する姿も。

今日も寒さに負けず元気いっぱい身体を動かして遊んだこすもすさんでした。

 


«  664 665 666 667 668  » 


アルバム