アルバム

アルバム
2歳児もも組 自分でジュースを作ってみよう!
今日も昨日の続きでジュース屋さん。
でも今日は自分でジュースを作ってみよう!
少しだけ絵の具や水の入ったペットボトル…好きな色・形を選んで、中に水を入れます。
今日のは透明の水。
フリフリフリフリ…
ですが、振るって子どもたちにとっては少し難しい様子。重いのとペットボトルが少し大きめなのとで「…?」という感じの姿が見られました。
やってみないとわからないですね…保育士がやってみるとノリノリでしたよ♪
そーっと真剣に注ぎます。
困った表情も見られましたが、コツをつかむと自分で入れることに成功!
慎重に入れすぎてコップには少ししか入っていない姿も。
勢いよくペットボトルをひっくり返すとビックリ。
コップからはジュースが溢れ、ペットボトルのジュースは空っぽ。
驚きながらもどうすることもできず、眺めています。。
周りの子もじーっと。
どうやったらこぼれてしまうかな、どういれたらいいのかな…と学びに繋がりそうな場面でした。
お水遊びをしているのでこぼれても大丈夫!
新しいジュースを作り、楽しそう。
1歳児つきぐみ ~週末も好きを楽しんで~
気付けば、木曜日台風から始まった今週もそろそろ終わりが見えてきました。
疲れも出やすい木曜日は、好きを楽しもうをテーマに小グループで過ごしましたよ。
クラスで体操を嗜むグループ
こちらはにわか雨のお陰で貸し切りになった園庭で玩具洗いに精を出すグループ
約1時間、それぞれが好きを楽しんだ木曜日。
今日は七夕、小暑です。
暑さが本格的になる時期ですね。
七夕のお祝いメニューを食べました。
メニューは、展示食でご覧くださいね。
館内には、♬七夕が流れ、なんとも素敵なひと時となりました。
3歳児 すみれ組 七夕と夏祭り制作
今日は七夕。
朝は集まって七夕のクイズをしました。
以前七夕の話はしたことがあるけれど覚えているかな…?
選択肢は3つ!
「1だと思う人〜!」
「はーい!!」
「2だと思う人〜」
…とやっていると中には全部の選択肢に手をあげている子どももいました。
でもしっかり覚えていて、
「ひこぼし!!」
「あまのがわ!!」
と選択肢ではなく名前で教えてくれる子もいました。
集まりの後は夏祭りの話し合いも少ししました。
みんな看板作りへの熱が高まり、
「はっぱとか集めに行きたい!!」
と素早く準備。
園庭に出るとあっという間に沢山の葉っぱや枝を見つけて集めました!
部屋に戻り、葉っぱや枝を敷き詰めた子どもたち。
前作った賞品のテントウムシもすこしいれようか?と声を掛けると、
「入れたい!!」
と子どもたち。
でも賞品になるはずのテントウムシを全部入れてしまい…
「あれ?全部入れたらお祭りの日の分がなくなっちゃうけど大丈夫?」
とたずねると、
「だめ…!!」
なかには、
「本当の虫さんも入れたい!」
という子もいました。
お昼ご飯は、いつもと気分を変えてみんなで廊下で楽しみました。
待っている間、短冊を見て、
「これ、〇〇の!!」
「僕のはこっち!!」
と七夕の雰囲気を楽しんだ子どもたち。
「七夕の保育園レストランだよ〜」
の声に、かっこいい姿勢で待っていました!
いつもは揃わなくても食べていましたが、今日は特別!ということで、
「みんなで揃っていただきますしてみる?」
と聞くと、
「する!!」
と子どもたち。
しっかりみんなで待って、揃ってから
「いただきます!!」
ができました♪
夏ならではの行事の雰囲気を楽しんだ子どもたち。
七夕の後は夏祭りが待っています。
夏祭りに向けて、看板や賞品作りを通して、友達の気持ちに気づいたり、さまざまな素材を楽しんだりできるようにしていきます!
5歳児うみ組〜夏祭りの取り組み〜
明日は天候が整えばプールの予定なので「今日はおみこしやろう!」
うみチームは絵の具で色付け。
この後、筆洗いと床についた絵の具も綺麗にしてくれました。
大人数のチームは、なかなか話がまとまりません。また絵を描いてみて、決めるようです。上手くいかないことも経験ですね。
やね・壁チームは折り紙で色付けを始めました。
「なかなかダンボールが隠れないなー」
「疲れたよ」
それを見て、一足先に終わっていたうみチームの子が手伝ってくれました!
それぞれに進捗状況を報告して、次にやることを発表しました。見通しをもって取り組んでいけると良いですね。
危険な暑さで外に出られなかった間に、頑張って生長していた稲。
「大きくなってるー!!」と子どもたちも嬉しそうです。
今日は田んぼのように水を溜めました。
葉っぱにかけないように、土に向けて…
今後はこまめに水を溜めて、見守っていく予定です。
そして今日は七夕ですね。
色々なお祭りを調べる中で『仙台七夕まつり』を知り「やってみたいなー」という声があがったので、吹き流しの飾りを作ってみました。
お花紙で作ったお花は、子どもたちが毎日せっせと作ったものです。保育士が作ったのは見本の1〜2個だけ。
カゴにつけて、七夕まつりの飾りっぽく仕上がりました!
1枝ずつおみやげがありますので、廊下のリュックの上に貼ってある笹(お子さんの短冊が付いているもの)をお持ち帰りください。
天の川見えるといいね!
5歳児さくら組 七夕!
今日は七夕…由来やクイズをして七夕はどんなことかな?と改めて伝え、楽しみました!
クイズなどで楽しんだあとは、夏祭りの取り組み、御神輿の壁を作って行きます!
今回は、前回ある程度できていたので、作業は難しくないです!(ダンボールが見えている部分に貼っていきます。)
装飾チームも動き出しました!
京都となので、五重塔や五山の送り火(大文字焼きです)が有名ですよね!
ということで、その二つを画用紙と折り紙で作ってみました!上手です!
また、今日は七夕なので…給食も一味違います!
・七夕ちらし、天の川スープ…といった七夕に関連したメニューです!
美味しかったです!
席も、普段と同じでは雰囲気も出ません。
なので、位置を変えて、且つクジで座る席を決めてみました!
普段とは違ったメンバーでも仲良く楽しく食事をしていた子どもたちでした。
※黙食は心がけています。
天の川見れるかな…!?
見れるといいね!
素敵な七夕を…♪
3歳児かぜ組 てんちゃんからのてがみ!
昨日の給食前の絵本のタイミングで
テンちゃんから手紙がとどきました。
今日の朝にそれを読んでみると
「夏まつりの看板を作ってほしい」というお願いでした。
そこで皆んなで話し合いをしました。
何を使う?看板の形は?色は?
色んな画材や色が出る中で
「100階だてのいろ!」という声が聞こえたので絵本を見ながら何色が出ているか、そして海にはどんなものがあるか話しました。
すると、船がある!ワカメがある!泡がある!!と色んな話が出てきて楽しそうでした。
「貝殻もあるねー!」という声が出たので
「先生がこの間海に遊びに行った時に拾った貝殻みたい?」ときくと
みたいみたい!!と大盛り上がりで貝殻に触れていました。
「しましまだね?」
「つるつるしてる??ふわふわ…?」
「かたいかなーやわらかいかなー」
貝殻を触りながら楽しそうに観察していました。
いっぱい話し合った結果、今日は
「看板の色塗り」をしました。
ホールから材料を持ってきて
色塗り開始です!
トミカやブロック、手足やティッシュを使って絵の具で塗ったり
絵の具が苦手な子はペンや色鉛筆も持って塗っていました。
みんなの手足は真っ青ーでも綺麗な青色の看板ができました。
この後は絵の具を落とすために少しだけお湯遊びをしてシャワーをしています。
絵の具が洋服についてしまっているので
お手数ですがお洗濯よろしくお願いします。
4歳児合同 七夕の日♪
今日はそら組さんひまわり組さんで朝の会をしました!
みんなが楽しみにしていた七夕の日…。
園庭やお部屋で遊ぶ前に七夕クイズを行いました♪
どんなクイズかな?とドキドキワクワクな子どもたち♡「クーイズクイズ♪」と手遊びをしながら七夕クイズが始まりました。
織姫さまともう1人のお名前は何でしょう?の問いかけに、子どもたちは「彦星さまだよ〜!」と即答!
七夕制作で織姫さまと彦星さまを作ったのでお名前もばっちり覚えていました。
クイズは全部で4問行い、全て正解した子どもたち!最後の問題は天の川に関する問題でした。お家で天気予報を見たお友達から「今日は曇りか雨予報だったよ」と教えてくれました。今日の夜はどうかな…天気は晴れるかな?もし晴れたらお子さんと一緒に夜空を見てみるのも良いかもしれませんね。
「今日の給食はなんだろうね?」と今日の給食が楽しみな様子…。
園庭やお部屋でたっぷり遊んだ後は楽しみにしていた給食です!
「七夕メニューだ!」といつもと違う給食にウキウキな子どもたち。おやつの時間も楽しみだね♪
皆のお願いが叶いますように…!
短冊の記入ありがとうございました。
★シャワーのみ浴びています。
シャワーを浴びたお友達は廊下のフックにプールバッグをかけています。水着と水泳帽は置いていって大丈夫です。
0歳児たんぽぽ組〜雨が…〜
今日は道灌橋公園に行って遊びました。
道中ではイモムシを発見!
「いたーー!」「すごーい!」と言いながら観察をしていました。
公園に着くと、石や葉っぱを持ってきてリスさんにあげたり、
大きなアリの巣を見つけて観察!
「おおきーい!」「アリアリ」「いたー!」と楽しそうにみていました、、
少し遊んでいると雨が強くなってきたので、保育園へ戻ることに。
しかし歩いていると雨が止んだのでそのまま久しぶりに電車を見に行きました。
いつも見ている場所に着くと、草が伸びていて近くでは見る事ができず、電車よりも石を拾っていたたんぽぽ組のお友達でした。
0歳児クラスほし組 初めての水遊び!!
今日は初めてテラスで水遊びをしました!
以前行った予行練習と使った玩具は同じですが、水があるのとないのとでは大違い!
みんな全身びしょ濡れになりながら楽しんでいました♪
「ここに水を入れたはずなのに何で出てくるの?」
傾けると水が出てくることが不思議で何度も繰り返し試す姿が見れました!
チョロチョロチョロ、、
流れてくる水を捕まえようとにぎにぎ!
上手く捕まえられず、今度はタライの水をパシャパシャ!楽しいね!!
ジョウロのような短い時間の楽しみより、ずっと流れる蛇口を発見!!
水を捕まえたり、腕に滴るのを観察したりと様々な方法で水遊びを楽しんでいました。
体調が良くなったすぐの水遊びだった為早めに終わりにしています。
体調が優れない子も早く元気になって一緒に水遊びが出来ることを楽しみに待っています!
1歳児こすもす組 久しぶりのお散歩☆
今日は久しぶりに上井草スポーツセンターに遊びに行きました!
まずは準備!
お名前が呼ばれると「はーい!」と手を上げます。
お返事も上手になりましたね!
※ピントが合わずごめんなさい。
いってきまーす!
お友達まてまて〜
あ!クレーン車発見!
沢山の落ち葉!
集めて集めて〜
保育士へ「ばーーーーん!」
驚いた保育士の反応をみて
思わずお友達もニッコリ笑顔!
お花みーつけた!
自分で見つけたものを見せにきてくれます。
保育士だけでなく、近くいるお友達にも見せてくれましたよ。
お友達への興味がどんどんでてきている証拠ですね!
「あれ?ホースがあって先生の元へ行けないよ〜」
その場でしばらく固まっていると
遠回りしてホースの無いところから保育士の元へきました。
どうしたらいいんだろう〜。
ときちんと考えて行動したのですね!
前までは行けないよ〜と泣いていたはずのお友達も成長ですね!
キュッキュッキュッ
雨で濡れたベンチを擦ると音がします。
何やら演奏しているかのように楽しんでいますね。
沢山遊んだ後はシャワーを浴びました!
少し雨に濡れ、汗をかいた後は気持ちがいいですね!
シャワーだけでは、遊び足りないお友達もいましたが
また天気が良く暑い日に水遊びしたいと思います。
そして、7月7日の今日は七夕!
七夕の歌のBGMと共に美味しいご飯を食べました!
みんなのお願い事が叶いますように。
短冊のご協力ありがとうございました!
« ‹ 665 666 667 668 669 › »