アルバム

アルバム
5歳児うみ組〜秋みーつけた!〜
久しぶりのスッキリした青空です。
でも、風が少し冷たくて秋の訪れを感じますね。
お散歩をしながら色々な秋を見つけました。
子どもたちが指をさしていた先には雲。
「夏のモクモクした雲とは違う雲だね」
販売機にはどんな野菜があるかな??
「栗だ!!」
「落花生もあるね」
「落花生ってどうやってできるか知ってる??」
「花が落ちた土の中にできるって、この前テレビで観たよ」
赤くて綺麗な花。
「彼岸花だ!!」
「白もあるんだね」
公園では、思い切り走って、鬼ごっこをしたり、鉄棒をしたり、ブランコも自分で高くこげるようになったことを喜びながら、体を動かしました。
最後にグラウンドで縄跳びリレーにも挑戦。
かけあし跳びで走って、縄がバトンかわり。楽しみながら取り組むことで、縄跳びへのハードルが少し下がり、普段の遊びの中でも「縄跳びしよう!」と声をかけあったり、「ちょっとうまくいかないんだよね」と自主練をしたり。
一人ひとりが意欲的に縄跳びと向き合う姿が増えています。
帰りがけには栗を見つけました!
「下にもたくさん落ちてるなー」
「緑の栗はあんまりトゲトゲも痛くないんだよね」
「そうだよね。そら組の時触ったら痛くなかった!」
園に戻ると給食にはサツマイモのサラダ。ほとんど残さず完食できました!
雲や風、植物から秋を感じ、体を動かしスポーツの秋。意欲的に食べて食欲の秋。
たくさんの秋を感じた1日となりました。
2歳児ももぐみ 挑戦!!
今日は1番乗りで園庭へ行きました!
最近人気のロープブランコはできていた子は更に上達し、お友達がやっている姿を見て自分も挑戦してみようとする姿が見られます。
上手にロープブランコに乗っているお友達を待ちながらも『登り方』『乗り方』をじっくり観察しているようです。
順番が回ってきました。いざ挑戦です!
昨日は保育士の補助付でタイヤに登っていたのですが、今日はお友達のを見た後だったので「タイヤの中に入ってから登ってたね」と登りやすいコツを見ていました。
無事ロープブランコに乗る事ができました!
お友達の姿をじっくり観察して学び、実践してる姿に成長を感じますね。
こちらでは大人気だったマルチパーツの滑り台。以前ホール遊びでもやっていた為、こんなに長い列でも『順番』を守って滑り台に乗っています。待っていたら順番が回ってくると分かっているので安心して並ぶ事ができていますね。
〜おまけ〜
今日の朝『かたづけやさい』という絵本を読みました。園庭で遊んだ後、最後にお兄さんお姉さん達がお片付けを頑張ってくれていることを伝え「ももぐみさんお部屋で上手にお片付けができるから、お外でもお片付けできるかな?」と少し片付けについてお話ししてみました。
すると…お友達と遊びながら駐輪場に前輪を入れて駐車している様子がありました。
楽しみながら、思いやりを持ちながら協力してお片付けができたらいいなと思います。
1歳児たんぽぽ組〜沢山見つけたよ〜
今日は上井草スポーツセンターに行って遊びました。
スポーツセンターにつくと、「何があるかなぁ?」「どんぐり落ちてるかなぁ?」とワクワクしながら芝生まであるき
「あっ!みてみてどんぐり!」
「あっ!みどりいろ!」とみどり色のどんぐりを見つけて大興奮!
「どんぐりコロコロ〜♪」と歌いながら沢山どんぐりを拾い、大事にポケットの中にしまっていました。
その後は葉っぱでおばけを作って遊びました。色んな大きさの葉っぱを持ってきて、それをおばけにしてあげると、お友達同士で「おばけだぞー!!」と大盛り上がりでした。
来週も沢山あそぼうね!
1歳児こすもす組☆ゆっくり時間をかけて
少しずつ自分たちで靴を履くことも上手になってきましたよ!
つい手助けを。と思ってしまいますが、
自分たちでやろうとする気持ちを大切にたっぷりと時間をとって取り組むことも大切ですね。
もちろん怪我をしない為にも、最後のマジックテープの確認など
手助けをしながらも子ども達の意欲を大切にしています。
立って履こうとするお友達も
座った方が履きやすいことにも気が付き上手に履けました!
準備が終わると今日も交代で歩いてお散歩!
若竹スポーツ広場に到着です!
今日も貸し切り状態で広々と遊びました。
昨日とは違い低い位置に縄を張ると
縄を上に持ち上げてくぐろうとしたり
身体を低くしてくぐろうと自分の高さをしっかりと理解していますね!
反対側からお友達が縄を持ち上げて助けるなんて場面を見られました。
くぐる以外にも~
えいっ!
片足ずつしっかり縄より高くあげて飛び越えます。
こーんな高い所もえいっ!
目で縄を見てしっかり足を上げられています。
ただ足を上げるだけではなく、前に!遠くに足を出す!
片足で体重を支える。なんて少しずつ色々な事が出来るようになってきていますね。
帰り道も色々な植物を観察しながら今日も楽しく過ごしたこすもすさんでした!
連休明け元気な姿のみんなに会えることを楽しみにしております。
5歳児さくら組 久しぶりの散歩へ!
最近は涼しくなってきているので、久しぶりに散歩へ行きました。夏頃に行った時とは違い、涼しい風があり心地よかったですね。
また、久しぶりの散歩だったので、交通ルールの確認を丁寧に行ってから行きました。
公園に着くと、公園には誰もいません!
思う存分使えるね!と嬉しい子どもたちです…♪
大の字になって滑り台を滑ったり…!
鬼ごっこをしたりと思う存分、公園内を走り回って楽しそうな子どもたち。
虫かごを持っていったので、虫探しも夢中です。虫探しはクラスで大人気です。また、園庭にいる虫と違う虫がいたと驚いたり嬉しがっていたみんなです!よかったですね☆
久しぶりの散歩でしたが、交通ルールも守れていたり、普段より早めに着いたりと少しずつ成長しているんだなと思うと嬉しく思います。
また、運動会の取り組みばかり行なっていても疲れてしまいますよね。時には、散歩も行って、色々な発見や楽しみを見つけられると良いですよね!
運動会の取り組みもありますが、散歩に行く回数も増やしていこうかなと思っています。
0歳児ほし組 園庭遊び
今日は園庭へ出て遊びました。
日差しは強いものの涼しい風が吹き、気持ちの良い園庭遊びとなりました!
砂場用玩具を使って遊びます♪
タイヤ付きの車やスコップを手に持ち楽しそうに遊んでいました!
石を見つけたよ!と渡す仕草が!!
くれる前に指を離してしまい保育士の手元へは届きませんでしたが、ありがとうと伝えると手を叩いて喜んでいました!
気分転換にお水を飲もう!
2Lのペットボトルを持ったり、飲み終わった紙コップを潰したりと自分で飲める嬉しさを噛み締めていましたよ!
倉庫の裏は秘密基地!?
子ども1人くらいのスペースに行くのが最近のブームのようで、、
いないいないばあ!とすると
「あ!見つかっちゃった!」
とケラケラ笑ってまた隠れていました!
子どもたち一人一人の成長に合わせた遊びを展開しつつ、やりたい気持ちを尊重しながら日々遊んで行きます。
5歳児合同保育 学年競技何にする?
今日はホールにいって5歳合同で過ごしました!
まずは、オープニングで「エイサー」を踊るので、曲をで聴いてみました。
みんな、気に入った様子で、良いね〜と期待を高めていました。
その後は、みんなでソーラン節を踊ります!
大きな声、キレッキレの動きが最高ですね。
今は、保育士が前で踊っていますが、当日は踊らないことを伝えると、子どもたちからは「えーーー!!!」と驚きの声。きっとみんなだけで踊れるようになるよ。がんばれー!
ソーラン節の後で、綱引きをしてみました。
そーれそーれ!綱を引っ張り合います!
うみ組が2勝している中…さくら組は中々勝てません…。持ち方、真っ直ぐ後ろに引く、腰を低く落とすなど伝えてて、「そーれ、そーれ」と引っ張ってみると1勝することが出来ました!
コツを掴んださくら組!2勝目をあげることができるのか!?
一方、うみ組は強さを維持できるのか!?
今後の楽しみな戦いです。
まだ学年競技は決定していませんが、話し合いをしながら、クラス一丸となって力を合わせたり、会場みんなで楽しめるような競技に決まると良いなと思っています。
1歳児つきぐみ~力強く 自分の足で~
台風に連れてこられたように、秋風が存在感を増しました。
朝晩はヒヤッとする陽気ですね。
季節の変わり目は体調管理が難しい時期で、衣服の調整もなかなか大変かと思います。
今日も機嫌よく上井草スポーツセンターへ。
到着する前から、入り口に避難車を置いていくことを伝えています。
また、降りたら座って待っていて欲しいことも。
少しずつ話を理解し、見通しが持てるようになりましたので、
事前に伝えることで落ち着いて行動できるようにしています。
今日は12人。横に並ぶとやっぱり壮観ですね。
エレベーターに乗ろうと思いましたが、階段で行きたい様子でしたので、
挑戦しました。
一列に、手すりを持って登ります。
登りでしたら、安定した歩調です。
今日も、時間いっぱい探索してきました。
毎日の繰り返しで、歩く力もついてきたように思います。
時に立ち往生することもありますが、それもまた醍醐味!
ジブンデ 歩くことの喜びをたくさん経験できる楽しい秋になりますように‼
4歳児 ひまわり組 今日は!晴れた!園庭遊びだ!
昨日雨で水浸しだった園庭もすっかり乾いて園庭で遊べるようになりました!なので園庭で遊びたい子どもは園庭に、お部屋で遊びたい子はお部屋で遊んで過ごしました。
園庭に出ると、各々やりたい遊びを始めました。
3歳児のお友だちと一緒に虫を集めたり、捕まえた虫などを見せていました。雨上がりの次の日というのもあり、大きななめくじを見つけて周りの友だちや保育士に見せてびっくりさせていましたよ♪
「せんせーみて!」と鉄棒で上手に技を披露する子どもたち。「私もできるよ!」といろんな技を見せてくれました!
ネットの上に座り、「せーの!」の子どもたちの声を合図に横に揺らす遊びをしていました。ユラユラ動くネットに乗っている子どもは「ゆらゆら〜!わー!!!」と嬉しそうに揺られていました。
お部屋では「3…2…1…ゴー…シュートッ!」というベイブレードの掛け声とともにコマを回して遊んでいましたよ!
昨日は雨だったので今日は晴れた園庭に出れてよかったです。急に風が冷たくなってきたので風邪をひかないように気をつけていきたいですね。
iPodから送信
2歳児にじ組〜園庭遊び〜
涼しい風の中、気持ちの良い園庭遊びとなりました。保育士がお化け役になって追いかけっこ。「待て待て」と追いかけると「きゃー!」と言いながらみんな必死で逃げ回ります。
「一緒に遊んであげるんだ」と、小さい子と優しく遊んでくれる、お姉さん。玩具を貸してくれたり、場所を譲ってくれました。異年齢交流は気持ちを育む大切な時間ですね。
「一緒にやろうよ」と、誘われてご飯作りです。砂を運ぶ役と混ぜる役に自然に分かれて、協力して遊んでいました。
かかし発見!興味津々です。「お米を守ってくれてるんだよ」と伝えると真剣に保育士の話を耳を傾けていました。
「可愛いいね」と言いながら匂いをかいでいた、お友達。涼しい風とコスモスに秋を感じた日でした。
iPodから送信
« ‹ 669 670 671 672 673 › »