アルバム

アルバム
0歳児ほし組 お絵描き上手に出来たね!
今日は室内でお絵描きをして過ごしました。
どうやって描こうかな?
みんなクレヨンを持ってから考える子や思いのまま描き続ける子など楽しみ方は様々です!
クレヨンを机に叩きつけながら点々を上手に表現しています!
叩く音とどんどん出来上がる作品に笑みがこぼれます♪
色を自分で選んで描きたい子も!!
前に並べておくと、、
「あお!」「あか!」「みどり!」
と色を認識している姿も見られました!
ぐるぐる上手だね!
描くこと以外にもクレヨンを転がしてみたり、、
積み重ねられることに気づき、慎重に乗せながら4つ積み上げることに成功しました!!
クレヨンでのお絵かきがどんどん上手になってきたほし組のみんな、これからの成長が楽しみですね!
3歳児かぜ組 のんびりお部屋で
今日はなんだか外が真っ暗…
「なんだか外が暗いね…」というと
「ママもう、お迎えしちゃうんじゃない?」と少しウキウキで話してしました!
そんなかぜ組さん今日は連休明けなのでのんびりお部屋で過ごします。
体操を踊ったり…
こちらではお休みでケーキを作ったみたいで卵を上手に割って見せてくれました。
カードめくりゲームも先生がいなくてもルールを理解している子が教えながら遊んでいました。
雨が降っても楽しそうに遊んでいますね
できることが増えて遊び方もいつのまにかお兄さんお姉さんみたいです!
幼児合同保育 いろいろな触れ合い!
今日は幼児のみんなが1番乗りで園庭に出ました!
暑かったので、水を撒いていると…
「きゃー!」「トンネル作ってー!」と大はしゃぎ!
さらにホースの根元を持ってフリフリ!
髪の毛がしっとりするぐらい濡れていました!
その後は水を使い、川を作りながら水の感触を楽しんでいました!
水との触れ合いの一方で、年下のお友達との触れ合いもありました!
縄ブランコで困っているのを助けてあげると…
その後もずーっと一緒!
お部屋にも送っていってあげました!
もの触れたり人と関わることで学びがあったり、成長したりしていきますね!
乳児合同保育 お庭で発見
元気いっぱい園庭に飛び出して、三輪車や砂場で遊び始めていましたが、少しずつ、色んなものに気づき始めて知らせてくれました。
気温もどんどん上がって、水遊びも大盛り上がりの子どもたちでした。
「ピーマン落ちちゃったよ。」
「赤くなっちゃったね」
少し、寂しそうにしょんぼりしていました。
みてみて!と指さし。
お花が咲いていることに気づいて、にっこり。
「もっとお水!」
お兄さんが砂を掘ると、不思議不思議。
お水がどんどん流れていくよ。
どんどん川のようになっていく砂場に、大興奮でした。
「お水きもちいね。」
「次は、私ね。」
と、まだまだ、水遊びが楽しい子どもたちでした。
お姉さんとも遊びたいけど、三輪車も大事。この後、三輪車に乗って遊んでもらって、大喜びでした。
5歳児さくら組 それぞれの遊びで楽しもう!
今日は久しぶりに園庭にでて、好きな遊びをして楽しみました!
園庭に出ると、虫探しが人気です!
カマキリって○○なんだよと小さい子に教えてあげる様子もありましたよ!頼もしいですね。
また、お米の周りにはカカシが置いてあります。さくら組も作ってみました!
なんかどこかで見たことあるカカシですね…。
園庭遊びを十分に楽しみ、少しだけホール行って…ソーラン節も踊りました。
4歳児もホールいたので、せっかくなら一緒に…!
大きな声や振り付け上手でした…♪
また、お月見会食だったのでくじを引いて自由席(1テーブルの番号はランダム)にしてみました。子どもたちも満足そうな表情です。また、楽しみながら食べていたので、残す子はあまりいなかったです。
特別感を味わうのも良いですよね…♪
5歳児 うみ組 みんなで構え!!
太陽も出てとてもいい天気になったので園庭に出て遊びました。
最初はなわとびやドロケイをして遊んでいましたが、途中から保育者が泥棒、子どもたちが警察役で捕まるとなわとびで保育者をぐるぐる巻きにするというドロケイを本格的にした遊びに発展していました。全力で逃げる保育者、全力で追いかける16人の子どもたち。たくさん走って楽しそうでしたよ。
↑なわとびジャーンプ!
↑さくら組さんが作った案山子、あれ?誰かに似てる気が…??
お部屋に戻った後はホールに行って運動会の練習をしました。ホールにはそら組、ひまわり組がいる前でさくら組うみ組のソーラン節を披露しました!カッコ良く踊れていたのか、4歳児クラスの子どもたちは真剣な表情で踊っていました。
↑4歳児クラスのお友達の前でソーラン!ソーラン!
そのあと、4歳児のみんなと一緒にソーラン節を踊りました!楽しく真剣に踊る子どもたちとてもかっこよかったです。
↑みんなで踊りました。
運動会が待ち遠しいですね♪
3歳児合同 一緒に見たり、一緒にやったり!
今日はかぜ組が運動会のクラス競技をやるということなので、すみれ組はホールにその応援をしにいきました!
違うクラスのお友達に見てもらったり、応援してもらうのが初めてだったかぜ組のみんなは、少し照れる様子があったり、応援の分頑張る姿があったりと自分のクラスだけではあまり出ないような表情や様子がありました!
すみれ組のみんなも違うクラスのお友達でしたが、一所懸命応援をしてくれていました!
違う日にすみれ組のクラス競技を見てもらう約束をして、今度はかけっこ!
クラス単位では何度かやっていましたが、合同でやるのは初めて!
走る前からウキウキしており、お友達と走ることを本当に楽しんでいました!
運動会では行いませんが、最後は以前やったカードめくりゲーム!
ルールもしっかりと覚えていました!
お互いのクラスで見せ合いっこや一緒にやることで、運動会へのモチベーションを高めていきたいと思います!
4歳児合同 〜踊って♪聞いて、考えて〜
今日は久しぶりに園庭に出ました。鬼ごっこやかくれんぼ、虫探しと好きな遊びをたっぷり遊んだ後は….
ホールで運動会の取り組みを行いました。以前子どもたちに「運動会で何をしたい?」という話をした際に、特に多かったのが玉入れとダンス。そこで今年の学年競技は子どもたちが普段楽しんでいる、玉入れとダンスを組み合わせた物を競技にしたいな〜と考えています。玉入れをしたり、ダンスをしたり。ちょっぴり忙しいけれど「だいじょうぶー!」と子どもたち。
先生を見て真似っこ。これはお願いのポーズ♪様々な楽しい動きが混ざったこのダンス。友達や保育士と一緒に体を動かす楽しさを感じてもらいたいなと思います。
次は玉入れ。ダンシング玉入れでは、笛の合図をよーく聞いていなければできません。笛の合図が1回かな?それとも2回かな?子どもたちと一つ一つ確認して、いざ玉入れに挑戦。前まではなかなかカゴに入らなかった玉入れも、こんなに入るようになりました。よく聞いて、よく考える姿をお楽しみに。
ホールにスペシャルゲスト!!5歳のお兄さんお姉さんたちが運動会で披露するソーラン節を見せてくれました。かっこいい姿に圧倒されていたみんな。一生懸命真似をする姿もありました。最後はみんなで一緒に踊ることに♪「ソーランソーラン!!!」と掛け声も元気いっぱい。様々な行事を通して、年長さんの姿をみることで来年に期待を持てるような経験も大事にしていきたいです。
1歳児つき組〜たくさんの発見!〜
上井草スポーツセンターへ行ってきました。
今日も一階に避難車をとめて、エレベーターで上へ。そこから歩いて芝生広場まで歩きました。
広場の木陰に着くと、たくさん枝が落ちていました。1人が拾ってお絵描きを始めると、ぼくも!わたしも!とみんなが真似っこ。楽しそうに描いていました。
その後は、グラウンドを一周。
てくてく歩いている途中で、ムクゲの花が咲いていました。落ちていた花を拝借し、髪につけたり、手に持ったり、みんな嬉しそうでした。
これ何だろう?拾ってよく見ると、どんぐりの赤ちゃんでした!
どの木かなぁ?あ、あった!
みんなで見つけて、大興奮で指さしていました。
今度は、あれ〜?何か映ってる!
建物の窓に映った自分たちの姿を発見!
こんなところに映っていたなんて!保育士も驚きました。
今日も歩きながら、たくさんの発見を楽しんできました♪
2歳児にじ組 みんなで作るって楽しいね!
今日もとてもいい天気。園庭に出るとコスモスが咲いているのを見つけた様子のお友達。
「赤いね、白もあるね。」と色を教えてくれたので「コスモスというお花だよ。」と保育士が伝えると「こすもす??」と覚えたてのお花の名前を言っていました。秋ですね。
園庭の日差しが強く自然と日陰で遊び始めました。
こちらはチョコレートづくり。お友達と一緒にお水と砂の量を調節しながら作っています。
砂場では、保育士が山をつくっていると「一緒に作る!」とスコップで手伝ってくれたお友達。
手伝ってくれるお友達も増え、とても大きな山が出来ました!
最後に大きなお山にスコップをさして完成!みんなで作ったお山楽しかったね!
日中はまだまだ暑い日が続いていますので、たくさん遊んだ後は、シャワーをして汗を流しさっぱりとしています。日々の体調を確認しながら対応を続けていきます。
« ‹ 670 671 672 673 674 › »