アルバム

アルバム
1歳児つき組〜わら半紙ビリビリ!〜
今日も室内で過ごしました。
お部屋では、わら半紙ちぎりをしました。保育士が少しだけやぶって、とっかかりを作ると、そこからは自分たちでビリビリ〜!
一気にやぶったり、
ゆっくりじっくりやぶったり、
小さく細かくちぎったり、
ギュッと握って、クシャクシャにして上に放ってみたり……。
色々な遊び方で楽しんでいましたよ。
アンパンマンの袋にお片付けした後は、袋をポンポン!と投げて遊びました。
土日も引き続き気温が高そうです。水分をしっかり取って、涼しくお過ごしください。
1歳児たんぽぽ組〜スライム〜
今日は初めてスライムで遊びました。
ボールからスライムを出すと、「わぁー!」「すごい!」「ちょーだい!」と早く触りたいお友達と、
「何だろう?」と不思議な表情をしながら見つめているお友達がいました。
いざ手のひらに出してみると、初めてのスライムでドキドキな様子でツンツン。
慣れてくると、「わぁーながい!!」
「すごーーい!」と大盛り上がりで、自分でも伸ばしてみたり、丸めてみたり、
ボディークリームのように手首につけたりと好きなように触ってスライムの感触を楽しんでいました。
みんな集中をして楽しそうに遊んでいたのでまた、スライムで遊びたいと思います。
4・5歳児合同 〜プール開き〜
今日からいよいよ7月。子どもたちは「今日からプール?!」と朝から興奮気味。プールバッグを広げ、帽子を被ったり、タオルを着たりとプールに入る気合い十分♪そんなプールに入る前に….今日は大事なお約束を聞くプール開きの日。
プールは楽しいけれど、危険がいっぱい!!と教えてもらうと、真剣な表情で聞いていた子どもたち。なんで危ないのかな?と子どもたちなりに一生懸命考えていました。
〜プールのお約束〜
①滑るので走らない
②お友達のことを押さない
③具合が悪くなったら先生に伝えましょう
④準備体操をしっかりしよう
⑤水遊び、プールの時はビールケースに登らない
⑥朝ご飯をしっかり食べてこよう
⑦爪を短く切ろう
どれも大事なお約束。しっかり約束を守って楽しく安全にプールで遊べますように。お家でもぜひ、プールのお約束をお子さんと一緒に確認してみてください!
最後はみんなで準備体操♪順番体操も大事なお約束の一つ。しっかり体を動かしました。
いよいよ来週からプールが始まります。プールカードがないとプール、シャワーはできませんので必ずお持ちください。よろしくお願いします。
1歳児こすもす組★くすぐったいね
保育士が黄色い絵の具をまぜまぜ
好奇心旺盛の子どもたちはすぐに集まってきます。
以前は手型でしたが、今日は足型を取ります。
何?何するの?私の足、大丈夫だよね?と、保育士の顔を見つめます。
足型を見て、開いた口もふさがりません!!
くすぐったくて笑ったり
じーっと足を見つめたり
固まっていたり
逃げ出そうとしたり、反応は様々です。
お友達がやっている姿を見て、「これ、たぶん苦手なやつーーー!」と泣き出します。
ホラー!やっぱり苦手だったーーー!
と、泣きながら、なぜか手のひらが全開に開かれています。
僕はヘッチャラだけどなー。
泡や水が黄色くなる様子に興味津々。
まるで魔法を使ったみたい!
こんなに可愛い足型が取れました!
何になるかは、お楽しみに!
7月になったので、七夕飾りの準備を開始!
廊下に飾って、たなばたさまのお歌を歌ってみんなで眺めてみました。
みんなのお願い事叶います様に!
本日は、熱中症アラートが発令されていたため、水遊びはしていません。
未使用のバスタオルはロッカーに入れてあります。
水遊びの有無は、保育室の扉に貼り出すので、ご確認ください。
2歳児にじ組 大好きな絵の具!!
1週間、とても暑かったですね。
今日もお部屋で過ごしました。
今日は以前行った絵の具。まだ楽しんでいなかった子と「またやりたい!」と言ってくれた子が絵の具遊びをしました。
とても慎重に色を重ねています。
以前絵の具を楽しんだ子たちはとても上手にポンポンとスタンプを楽しんでいましたよ。
「おにぎり!」と粘土を三角にして、見立て遊びも上手です。
廊下では絵本を見たり、風船で遊んだりしながら、七夕の短冊を飾りました。
みんなの願いが叶いますように★
0歳児クラスほし組 初めてのすずらんテープ
今日は水遊びの予行練習としてスズランテープを水に見立てて遊びました!
最初はタライの中に入れバシャバシャ!
「冷たいね!」と声をかけると笑顔で応えてくれます。
今度はその中に玩具を入れてみると、、
スコップですくう姿が!!
次は繋げて天井から吊るしてみました!
一本だけ触れるギリギリの長さにすると
「届くかな?んーあともうちょっと!」
ご飯の後もすずらんテープを持ち、寝るときまで離さないなんて可愛らしいですね♪
改めて水遊びのお知らせをします。
水遊びをしなくても沐浴をすることがありますので毎日の準備を宜しくお願い致します。
プールカードは担任へ手渡しで渡してください。
3歳児かぜ組 水撒きとお約束
今日は暑かったので水遊びができませんでした。
でも少しでも涼しくなるようにと水撒きをしていると
「先生何してるのー?」と集まってきました。
「水撒きっていうのしてるんだよー。涼しくなるようにお水をかけてあげるの」
ということですこし涼しくなってから少しだけ外に出て水撒きのお手伝いをしてもらいました。
ホースでお水をまいて
少しだけ水に触れることができてご機嫌です。
途中でホースが取れてしまったら一生懸命つけてくれました。
水撒きが終わってからしばらくすると
「せんせー!お水乾いてきちゃった!」
と教えてくれました。
その後は水遊びのお約束を確認。
持ち物は
・プールカード
・バスタオル
・ビニール袋
無いと一緒に遊べなくなっちゃうからね。と伝えると「忘れないようにしなきゃ」と呟く姿もありました。
遊び方についてもお話をしました。
緑のマットは裸足で歩くこと。
靴は緑のマットでは履かないこと。
日差しの向こう側には出れない時があること。
ビールケースはものがのるのはマル!
自分が立ってのるのはバツ!
クイズ形式でみんなと一緒に考えながら約束を確認しました。
来週外に出れる気温になったら水遊びをしようね!!
2歳児もも組 寒天は固い…手に付かない!
最近“ペンギンのプール体操”という体操をお部屋で楽しんでいます。
この曲が流れてくるとピョンピョン楽しそう。
リズムに合わせて体を動かすのも楽しいですよね!
もうすぐ七夕…彦星を作った後は寒天遊び。
スライムや片栗粉とは違い、ゼリーのような寒天に興味津々。
2歳児にじ組 指先をたくさん使って!
連日の室内遊び。子どもたちも「お外、暑いからね。」となんだかわかっている様子。今日は久しぶりにシール貼りやお絵かきを楽しみました。
どのシールがいいかなぁと選んでいる様子
たっくさんシールを貼り、保育士にニコニコ笑顔で「こんなに貼れたよ!」と見せてくれます。
たくさんシールを貼った後はお絵かきも!だんだん顔のような形が描けるようになってきました。
お部屋で遊んだ後は廊下で大好きな風船遊び!箱にたくさん風船を入れて運んだり、お外の様子を見たりと楽しく過ごしました。
指先や身体をたくさん使った後はシャワーをして、さっぱり汗を流しました!
5歳児うみ組〜プールに向けて〜
日に日にプールへの期待が高まる中、二階のテラスから少しプールが見えただけで大興奮の子どもたち。
守らなくてはいけない約束や、流れを確認する為に、今日はプールごっこをしてみました。
初めて間近で見るプールにキラキラ目を輝かせる子どもたち!
入るときは1人ずつ。
手すりを持って静かに入ろうね。
飛び込むと危ないよ!!
いきなり水に潜ると、心臓がビックリしてしまうかもしれないので、ひざ、おしり、お腹…順番に水へ慣らしていくよー。
お腹まで慣らしたら座って顔もパシャパシャ。
真似っこなのに、本当に水があるかのように楽しそうです!!
部屋にもどると、早速プールの絵を描いて見せてくれた子がいましたよ。
改めて期待の高さを感じますね!
楽しさと危険が隣り合わせのプール遊びです。安全に楽しむために、みんなで約束を考えたり、約束を守ろうとする気持ちを育んだりと、心の成長にも繋がると良いなと思っています。
※実際に入るのは、来週からの予定ですが、明日からプールカードがスタートします。検温、体調管理、爪が伸びていないかなどの確認に合わせて、リュックの着替えにパンツを忘れずに入れてあげてくださいね。
忘れた時用に、廊下の着替えも補充をお願いします。(靴下がない子が多いみたいです)
« ‹ 671 672 673 674 675 › »