アルバム
アルバム
4歳児合同 〜久しぶりの園庭遊び〜
今日は久しぶりにすっきりとしたいいお天気になりました!!久しぶりの園庭をたっぷりと楽しむことに。
「みんなでこれやろうよー」と始まったこの遊び。「これうみ組さんがやってなかったっけ?」とこの前の予行練習でうみ組さんがやっていた競技を真似っこしていたようです。頑張れー!!
こんなこともできるよー!!!
こんなに高いところもすいすい木登り。腕の力を使ってこんなこともできるようになったんですね。
「鬼ごっこする人〜!!」友達に声をかけ、やりたいお友達が集まってきます。鬼ごっこやかくれんぼ、園庭でたくさん走って楽しんでいました。
お友達と一緒にお家ごっこ。お昼寝中の子がいたり、お仕事に向かうお父さん、お買い物に行くお母さんと役割もしっかりしています。
ひまわり組では、運動会で使う腕時計作り♪4歳になり時計を見る機会も増えました。運動会ではこの手作りの腕時計をつけ、お花屋さんになりきってお花(ボール)を運びます!
運動会まであと4日。なんだか気持ちもそわそわしたり、興奮する姿も見られます。活動にめりはりをつけ、子どもたちと過ごし方を考えながら残りの日も過ごしたいと思います!
1歳児つき組〜秋の自然にふれながら♪〜
上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
今日は登園したお友達が少なかったので、公道で手つなぎ歩きもしました。興味津々で周りの景色を見ながら、楽しそうに歩いていましたよ。
スポーツセンターでは、みんなでグラウンド周りを歩きました。
「あれ?ない〜!」
先週まで咲いていたキンモクセイの花が散っていました。
落ちていたオレンジ色の小さい花びらをつっついたり、つまんだり、しげしげと観察していました。
あ!赤くなってる〜!
先週まで薄い色だったクロガネモチがキレイな赤色に色づいていました。
あ!こっちのクロガネモチはまだ薄いオレンジ色だね。
見てみて〜!
こちらのお友達は、拾ったピラカンサの実を見せてくれました。
途中で、みんなでゴロゴロしたり、
アリさんが食べ物を運ぶのをながめたり、
秋の自然にふれながら、のんびりとお散歩を楽しみました♪
1歳児たんぽぽ組 順番に仲良く遊べたよ
竹の子児童遊園に行ってきました。
久しぶりのお天気で、みんな、ワクワクしながらお出かけしました。
犬を見つけると、「わんわん!」とお友だちと一緒に真似っこしたり、お花を見つけて「おはな!」と、上手にお話をしながら歩いていました。
公園では、遊具を順番に使って仲良く遊ぶことができました。
葉っぱを見つけて、破けた穴を覗いてみたり、アリの巣を見つけると、みんなで集まって観察したり、自分たちで色々な発見をしていました。
帰りは、柿やみかん。美味しそうな果物を見つけ、黄色くなるかなと楽しみにしていました。
前のお友だちが進んでから。
上手に順番待ちができるようになりました。
少し高いけど、1人で登れるようになりした。
木の枝を見つけて、地面にお絵描き。広いキャンパス面白いね。
ありさんのおうちみつけた!ありさん、出てくるかな。
0歳児クラスほし組 スポーツセンターにお散歩に行ったよ!
今日はぽかぽかいいお天気、そよそよと秋の風が吹いて気持ち良いね。
あれ?静かになったと思ったら、寄り添ってお昼寝していました。
木の実を見つけたよ。はい、どうぞ。
坂道の上まで登ったよ。
高い場所から何が見えたかな?
坂道の上から先生と手を繋いで歩いたり、お尻で滑ったりして、上り下りを繰り返し楽しみました。
先月までは日陰の中で遊んでいましたが、今日は久しぶりに広々と芝生の上を走ったり、坂道で体をたくさん動かして遊んでいました。
こんな小さな子どもたちでも、気温で遊ぶ場所や活動量を感じとっているんですね。
3歳児 すみれ組 自由に好きな遊びを楽しんで
連休明けの今日、のんびりゆったりと子どもたちは好きな遊びを選んで遊びました。
先週も遊んでいた動物園の段ボールコーナーでさっそく遊び始めた子どもたち。
「次は、どうぶつえんです〜」
と、バスに乗っているつもりで段ボールにみんなで入ります。
お部屋遊びを少し楽しんだ後は、園庭でも遊びました。
大好きな縄ブランコをお友達と楽しんだり…
スーパーネットでは、
「ここお家なんだよ!」
と靴を脱いで遊ぶ子。
「違うよ!ここはほいくえん!」
と、ごっこ遊びではなく、本物のイメージで遊ぶ子もいます。
縄跳びを使って、自分たちで縄を絡めて遊んでいる子を見て、
「ねえどうやって(縄を)とるの?」
と解いて自分も参加したがる子。
お友達は夢中で教えてもらえず…
「先生〜、どうやってとるの〜!!」
その後、保育士に解き方を教えてもらい、お友達と一緒に縄跳びの綱引きを楽しんでいました。
最近はお友達との遊びも広がりと深まりを見せ、ますます遊びが発展している子どもたち。
お友達同士の関わりが深まることで、喧嘩や困ったことの解決の仕方も少しずつ変わってきています。
自分たちで話をして折り合いをつけたり、友達の困っていることを保育士に伝えたり、友達の喧嘩を保育士の真似をして仲立ちする姿も見られるようになってきました。
保育士は子どもたちの遊びを、見守りながらも参加はほどほどに、子どもたちが困った時には援助しています。
4歳児に向けて、子どもたち自身がさまざまなことを考え、自分たちの力でも困ったことを解決していけるような土台を今まさに作っているところです。
2歳児もも組 音楽に合わせて体を動かす楽しさ
今日はホールで運動遊び。
みんなが大好きなよーいどん!をやると「がんばれー」と声援。
自分が走り終わったらお友達の応援。
応援されると嬉しいですよね!勝ち負けではなく、このような気持ちも感じていければと思います。
今日はワイワイ運動会という体操にもチャレンジ!
少しテンポの速い体操ですが、保育士の真似をしながら楽しく踊ります♪
1回目は「これ、何?」とドキドキ緊張気味ですが、2回目になると「先生、もう1回!」とリクエスト。立ったり、座ったり、忙しいので保育士がへとへと…。
音楽に合わせて体を動かすことを楽しんでいたので…
色々な曲を流して踊ってみよう!
【僕らは小さな海賊だ!】
船を漕いだり、可愛いカッコいいポーズをしたり…
【とんぼのめがね】
【さんぽ】
走ったり、なりきったり…自分の思うままに表現し楽しむ姿が見られました。
音楽に合わせて創作ダンス?をしているお友達もいましたよ。
様々な体の動かし方を知り、楽しんでいるもも組さん。自由に体を動かして表現する楽しさもどんどん味わっていければと思います。
最近、【やまのおんがくか】がお気に入り。絵本を読んだり、歌をうたうと可愛らしい姿が見られます。お家でもぜひ一緒に楽しんでくださいね。
3歳児かぜ組 秋のお散歩!
今日はお散歩に行きました。
緑のマットは靴で歩かないお約束を守ってバランスをとりながら進んでいきます。
「なんだか忍者みたいだね!」
「バランスの術だ〜!」と子どもたちも楽しそうに渡っています。
そして電車を見ます。
今日はレッドアローもドラえもん電車も見れました。
「今日はラッキーだからもう少し電車みてもいいのかな〜」と子どもたち。
そんなこと言うなんて…ついつい笑ってしまいました。
素敵な発想ですよね。
畑についてみかんを見つけました。
まだ緑色で葉っぱと同じ色。
探すのが大変です。
「オレンジ色じゃないのはなんでかなー?」と疑問が出てきたので
「お日様にいっぱいあたって甘ーくなるとオレンジ色になるんだよ。」
と教えると不思議そうでした。
トンボが止まっていたのでそーっと歩きながら渡ります。
「トンボはクルクルすると目を回すんだよ〜」といいながら指を回したらみんなも回してくれました。
結局逃げてしまったけど秋を感じました!
最後はクリを発見!
「先生痛くないの?」
「ちくちくしてる…」と言いながらも
「優しく触ると大丈夫だよ」というと
恐る恐る触って「へいきだったー!」
今日は秋を感じるお散歩をしました。
ちょっと疲れちゃったけどご飯をいっぱい食べて、畑にあったオレンジやキュウリも出てきて挑戦したかぜ組さんです。
1•2歳児合同保育 穏やかな土曜日
今日も外は寒かったですね。昨日の雨で、園庭にも大きな水溜りがありました。さてっ、今日は子どもたちもとっても穏やかで、静かにそして、とても丁寧に遊んでいたんですよ。10時過ぎぐらいからホールで遊ぶ予定でいましたが、声をかけてもいいのかなぁ….っと思うほどでした。合同保育は月齢差が見られる場面もありますが、今日は特に自分のペースでじっくりと遊ぶべていて、とてもいい時間でした。
同じクラスのお友達と、あっちでもこっちでも一緒に遊んでいましたが、やはりこういう日は、知っているお友達と一緒って落ち着くのかもしれませんね。。
2人でずっとパズルをして遊んでいました。絵を見て形を見て一生懸命考えている姿がいいですね。
興味を持ったものでそれぞれがじっくりと遊ぶ姿って、なんとも頼もしくもあり、微笑ましくもあり、成長を感じる1日でした。
土曜日ならではのゆったりとした時間の流れの中でできる経験を大切にしたいと思います。
0歳児ほし組 いないいないばあ!!
今日はお友達が2人登園しました!
いつも賑わうほし組に1人だと少し寂しいですが、お友達がいると楽しい!!
カゴをかぶって・・・いないいない・・・
ばあっ!!!
テントの中からいないいないばあ!
この後ネット越しに手を合わせて2人でケラケラ笑っていました!
次はどこかな??
トンネルを使って2人でいないいないばあをしていますね♪
目が合うと「あ!見つかった!」とまた隠れる可愛らしい2人です!
あれ?カゴの中にいるのかな??
子どもたちの気持ちを受け止めながら遊べるように環境を整えながら過ごしています。
幼児組合同保育 体いっぱい動かして!!
今日は晴れたのですが昨日の雨で園庭はびしょびしょの水浸しに…
ということで今日はお部屋とホールで過ごしました!
お部屋ではパズルやブロックなどで遊んでいました。お兄さんと一緒に「こう?」と話しながらブロックを組み立てている姿が見られました。時折、笑い合う様子もあり仲良く遊んでいましたよ!
↓ホールでは子どもたちに「なにしたい?」と聞くと「フラフープでグーパーグーパーをしたい!」「かけっこしたい!」など沢山の意見が出ていました。フラフープを出すと、3歳児の子どもたちは運動会のクラス種目で行うポーズをとってから進み始めたりと運動会への意識もしっかり持っているようでした!
↓他にも巧技台でゆっくり進んでみたり、お兄さんの手を取りながら細い足場を歩いてみたりといろいろな遊び方をしていました。
↓保育者が玉入れのカゴと玉を出すと、子どもたちは玉を持ち、一生懸命カゴに向かって投げる姿が見られました。なかなか玉がカゴに入らなかったのですが入った時に「せんせー!いま入ったよ!」と嬉しそうに顔を輝かせていましたよ♪
運動会までちょうど残り1週間になりました。時間が経つのがあっという間ですね。来週も運動会を楽しみにできるよう取り組んでいけたらと思います。
« ‹ 671 672 673 674 675 › »















































