アルバム

アルバム
2歳児もも組 スライム実験。
今日も朝から暑い…「今日も暑いね」「うん、あちゅいねー」と毎朝やりとり。子どももなんとなく疲れている様子。
暑すぎて園庭に出るのが危険!今日はどんなことしようかな…と前日の子どもたちの様子を思い出しながら活動内容を決めています。
昨日初めてやって楽しそうな様子だったスライム遊び。最近、「これはこうなのに、こっちは何で?」など不思議に感じている姿が増えてきています。
今日はみんなの前で少し混ぜたりして、スライムができていく不思議を味わえるようにしよう!と考えました。
洗濯のりなどを使用するので少しみんなと距離をとりながら、スライムの様子を見せながら作っていきます。
材料を入れて混ぜると少しずつトロトロに…
掴めなかったスライムがつかめるようになると「わぁー」と感動しながらも「何で?」と不思議に感じている様
0歳児クラスほし組 ボールプールで遊んだよ
今日はボールプールを出して遊びました。
それぞれ好きな大きさ・色のボールを手に取り、口に入れたりぶつけ合ったりと楽しんでいました!
「ボールプールの中入ってみる?」
支えられたまま入ってみると、、
わあ!!楽しい!!
タライひっくり返せるかな??
ガラガラガラ、、
できた!!
そのあとは満面の笑みで拍手していました!
名前を呼ぶと自分のことだと分かるようで「はーい!」と手を挙げています!
なんとも可愛らしい行動に癒されますね。
月曜日から6月とは思えない暑さで体調を崩しやすくなっています。身体の変化に留意しながら体調管理に気をつけて過ごしていきます。
3歳児 すみれ組 ぼくが座ってた!!
今日は〇〇ちゃんと座りたい、××くんと座りたい!
と、仲のいい友達と一緒に座りたいことが増えてきた子どもたち。
「ここ、先に座ってたのに!!」
と、ちょっと離れた時に他のお友達が座って喧嘩になることが増えてきています。
今日はまさに給食の前に喧嘩が…!!
そこで、みんなに集まってもらい、お話をすることにしました。
「みんな、椅子に座ってたのにー!って喧嘩になることある?」
と保育士がたずねると、
「ある!!」
と子どもたち。
そこで子どもたちに、こんなものを見せました。
「先生、いいもの作ったよ!じゃじゃーん!おまなえカード!!」
「座ってたのにトイレとかで離れたい時、このカードを置くと…?」
「誰の席かわかるかな?」
子「わかるー!」
保「置いてあったら、他の人が座ってもいい?」
子「だめー!」
みんなでのお約束が終わると、さっそく使いたくなった子どもたち。
「トイレ行ってきます!!」
すぐに自分のカードを選んで、自分の座っていたところに置いてトイレに行き、戻る時も自分の席に戻ることが出来ました。
こうしたい、という強い思いがしっかりあるからこそ、喧嘩になることもある子どもたち。
子どもたちの思いを大切にしながら、友達との関わりを楽しめるようにしていきたいです。
うみ組〜毎日暑い!!〜
今日も朝から気温が高かったですね。
散歩はちょっと無理そうなので、園内で過ごしました。
お祭りでしたいことを園長先生に話にいき、やってもいいか確認をとりました。
子どもたちの「やりたい!」を叶えながら、夏祭り準備が少しずつすすんでいきます。
電力ひっ迫なども話題になっている為、部屋の真ん中の電気を消してみました。
これはこれで、落ち着いて遊べている様子です。
エアコンを止めると熱中症の心配があるので、使わないところや消せる電気を消して、微力ながら節電に協力です。
七夕まつりの飾り作りもすすんでいます。
花紙で山のようにお花を作ってくれたので、あとはくっつけていく作業。
花の下につける飾りもお手伝い。
室内で過ごすことが多くなり、少しキツイ言葉や言い合いがきになるようになってきました。
そこで、給食前にがんこちゃんの動画を視聴。
かたつむりのツムちゃんが、嫌なことを嫌と言ったら悪いような気がして、気持ちをうまく言えないで困っているお話です。
ツムちゃんはくしゃみ草という花の匂いを嗅ぐと、言いたいことが言えるようになるのですが…どんどんキツイ言葉が出てきてしまい、自分でも驚いてしまうのです。
動画視聴後、気持ちを伝えることはとても大切だけど、言い方を考えないと、相手を傷つけたりすることもある。ということをみんなで考えました。
園内でも少し気分を変え、いつもと違うことをしてみたり、制作などを少人数ずつじっくり取り組むなどして、工夫しながら過ごしていきたいと思います。
★おまけ★
暑さのせいで、子どもたちも体温が高めです。寝る前、体にこもった熱を少しでも逃してあげられるかな?と昨日から足を洗ってさっぱりさせてからコットに横になっています。
暑さで外に出られない=つまらない
だけでなく、いつもと違うことをしてみて、少し嬉しい!少し楽しいに繋がったり、心地よく過ごせることへ繋がると良いなと思っています。
5歳児さくら組 大きくなったら…?
園庭にも行きたいお友達もいましたが、外はものすごい暑い…。ということで、みんなで決めてお部屋で過ごしました。
自由遊びの中で、七夕の短冊を作りました。
・仮面ライダーになりたい
・お姫様になりたい
・お金持ちになりたい
などなど…。なりたいものがたくさん!
平仮名が難しいお友達は、平仮名表をみて、一生懸命書いています。
みんな、だいぶ平仮名が書けるようになってきました!成長ですね…!
大きくなったらパン屋さんになれるといいね…♪
中には、ドラゴンになりたいお友達も。
強くてカッコいいドラゴンになれるかな…!?
なりたいこと、会いたい人など色々書いていたみんなです!
必ず、叶うといいね…♪
また次回、七夕飾り物を作っていきたいですね!飾り物は夕方や空いている時間で徐々に作っていきます。お楽しみに…♪
1歳児こすもす組★触れ合い遊び
連日の暑さで、室内で過ごすことが続いています。
今日は少人数ずつ、園内探索をしに行きました。
室内でも十分に体を動かせるように!
暗い通路を通ってみたり
給食室を覗いたり
上のクラスのお姉さんたちと遊んだり
自分のマークを見つけたり!
いつもと違う場所に興味津々で探索を楽しんでいました。
お部屋の中では、触れ合い遊び!
「バスに乗って揺られてる〜ゴーゴー!」
子どもたちが大好きな「バスごっこ」を歌うと、駆け寄り保育士の足の上はすぐに定員オーバー!
右や左に曲がったり、デコボコ道を進んだり、とっても楽しそうに笑っています。
「きゅうりができた」のふれあい遊び。
お友達がやっていると一緒に笑いながら眺めています。
お友達が終わると「今度はわたしもー!」と場所取り合戦!
触れ合い遊びを通して、スキンシップによる心の安定をはかったり、体温を感じ体調の変化にも気付けるようにしています。
4歳児 ひまわり組 〜どうやって過ごす?〜
今日も35℃ととっても暑い日になりました。そこで、子どもたちと一緒に暑い日はどう過ごすといいかな?と少し考えてみました!!子どもたちから出たたくさんの意見がこちら。よーく分かっています。どれも大事なことですね。
お部屋に好きな七夕飾りを作れる環境を整えると….自分が作れるものを作って楽しんでいます。1番難しい天の川に挑戦。ハサミを上手に使って、こんなに細かく切ることができました!
廊下ではそら組さんと一緒にどんじゃんけん♪「じゃーんけんぽんっ!!」
冷や冷やスライム。おでこにつけると冷たくて気持ちいい〜♡お友達と一緒におでこにピタッ。
今日の給食は冬瓜のお味噌汁。どんな野菜か調べてみると….体を冷やしてくれる効果があるみたい。朝みんなに聞いた暑い日の過ごし方の中に「体を冷やす」とありました。みんなにそのことを伝えると、「体を冷やさないとーー!」とモリモリ食べていました。暑い日は食欲も落ちがち。食べ物が与える栄養や、効果を調べるなかで少しでも意欲に繋がるといいな…なんて思います。
暑い中でもよく食べてよく休んで、考えながらみんなが元気に過ごせるといいですね。
1歳児つき組〜ボールと段ボール!〜
今日もお外が暑かったので、ホールで遊びました。
タライに乗っていたら、他のお友達が押してくれました。乗っている方も押している方もどちらもとっても楽しそうでした。
保育士が小さなボールをたくさん入れると、仲良く2人ずつ入って何やらおしゃべり。
「あか、どーぞ!」「はい」などとやり取りする声が聞こえてきました。
散らばったボールを集めるのに保育士が段ボールを使っていると、みんなも「やってみたい!」と目をキラキラ。早速渡すと、すぐに真似っこ。
今度は段ボールを折って……
ボールのすべり台にしました。一緒に運んでシューっとすべらせると、みんなキャハハ!と大興奮。またまた真似っこして、遊んでいましたよ!
最後は、みんなでお片付け。お片付けも上手になってきました。
まだまだ1人で遊ぶことが多いつき組さんですが、保育士やお友達と関わりながら、遊ぶ姿も増えてきました。これからも、みんなで色んな遊びをしようね♪
昨日もお伝えしましたが、引き続きお腹の風邪が流行っています。保育室はより一層の消毒を心がけていますが、おうちでも、お気をつけてお過ごしください。
2歳児にじ組 いろんな色!
今日もお外は暑く、外には出られないため、お部屋で過ごしました。
保育士が絵の具を持っていると「何持ってるのー?」と興味津々なにじ組の子どもたち。
何をするのかと、じっと見ています。
保育士が1枚見本でスタンプ押しをやってみると「やりたいー!」と黒い画用紙をもらい、スタンプ押しスタート!
想い想いにスタンプを楽しみました。出来上がったものは絵の具がかわいたら、飾りますので、ぜひお子さんと一緒に見てみてくださいね。
テラスではみんなで椅子に座り、ハイポーズ!ごっこ遊びやお友達との関わりが増えてきました。
暑い日が続きますが、室内遊びを工夫して楽しく過ごしていきます。
4歳児 そら組 気温は何度になったかな?
今日もとても暑いでしたね。
朝の会で子どもたちに「熱中症」についてお話をしました。
今日のような暑い日は熱中症になりやすいです。熱中症にならないためには何をしたらいいか、子どもたちに聞いてみました。
すると、帽子をかぶる、水やお茶を飲む、涼しいお部屋にる、体を休める、ご飯をしっかり食べるなどの意見が出ました。
お外で遊びたいけど、熱中症になりそうだから今日はお部屋だね…とお部屋で遊ぶことに。そこで外の気温は何度あるのか実験してみました!
子どもたちに何度あるか、予想してもらいました。
92度、23度、45度、78度、35度…さてお昼の時間には何度になっているのかな?
「外何度かな…?60度くらいあるんじゃない?!」と気温は何度になったのか気になるそら組さん。見に行ってみると、42度でした!子どもたちもびっくり。「え?!42度?!暑いよ!」とのこと。
給食の時間になり、もう一度見に行ってみると…気温は45度!!日が当たるところでは45度、日陰では36度でした。
「さっきより高くなってる!」「外ってこんなに暑いんだね…」「こんなに暑いしずっと外にいると倒れちゃうじゃん!」と夏の暑さの危険に気づいた子どもたち。立っているだけでもジワジワと暑さを感じている様子でした。
梅雨明けしたのでこれから気温の高い日が続くと思われます。暑い日の過ごし方を子どもたちと考えながら過ごしていきたいです。
« ‹ 674 675 676 677 678 › »