アルバム

アルバム

2022年10月4日

0歳児ほし組 お部屋でまったり過ごしたよ

今日はお部屋でまったり過ごしました。

お互い好きな色を口に入れて感触を楽しんでいます!
同じ動きをしていて可愛らしいです♪

IMG_0152.jpg

その次はボールプール!!
「いくよ〜」と声をかけると落ちてくるボールを拾うことに必死!

たくさんボールがあって嬉しいね!

IMG_0154.JPG

横にバスケットゴールのようなものが!

保育士の「シュート!」という声に合わせてみんなダンクシュートを決めていきます!!かっこいい!

IMG_0157.jpg

カラフルな視界とたくさんのボールの感触にニコニコ!楽しいね!

IMG_0168.jpg

テラスに出て風を感じよう!
今日はぶどうの匂いがするシャボン玉!

ぶどうの匂い?どれどれ??

IMG_0177.jpg

シャカシャカ上手にできるかな?

image1.jpeg

いつもの遊びの中にも小さな違いを取り入れながら子どもたちの成長につながる声かけをして過ごしています。


2022年10月4日

1歳児こすもす組☆オレンジ色の足

今日は足型をとりました!

image0.jpeg

「うわあああああ!やめてくれー!」

口元からでも伝わってきますね。

何度やっても苦手なものは苦手のようです。

image1.jpeg

「かいせーい!」いざ終わると何事もなかったかのように自分の足を見つめるお友達。

image2.jpeg

塗られている自分の足をじっと見つめ

なにするんだろうな~と考えていますね!

image5.jpeg

帽子を被って外へ出ると

下駄箱から自分の靴を出す子どもたち。

image6.jpeg

習慣ですね!

image7.jpeg

ですが今日は「裸足で遊びに行こう~!」と保育士も裸足になって見せると

靴を持ってしまいに行きました!

言葉だけでなく、視覚でも伝えることでより子どもたちの理解も深まりますよね!

image9.jpeg

今日も大好きな水道で車を走らせ楽しみます。

image10.jpeg

image11.jpeg

保育士や自分の足に砂をかけて、砂の感触を楽しみます。

image12.jpeg

近くにあったボールに砂をかけてみると、サラサラ~と落ちる砂。

その様子を不思議に思い何度もかけては落ちる砂をみて楽しんでいました。

image13.jpeg

お部屋に戻ると決まってゴロゴロ。

とっても暑い今日は自然と体力も奪われますよね。

image14.jpeg

そんな暑さのおかげでみんなの足型もすぐに乾きました。

どんな作品になるかお楽しみに!


2022年10月4日

1歳児つき組〜たくさん体を動かして!〜

今日は園庭で遊びました。
まずはお砂場でお砂遊び!
シャベル片手にザクザクすくっていました。

image0.jpeg

しばらくすると、水の入ったバケツやお砂を持って園庭内をテクテク。どこで遊ぼうかな?

image2.jpeg

歩いているとお兄さんたちがしゃがんでいました。「ダンゴムシがいたんだよ」と教えてくれ、一緒に見せてもらいました♪

image3.jpeg

こちらのお友達は、ビールケースを押しながらズリズリ移動。まだあまり混んで居なかったので、広い範囲を自由に押して歩いていました!

image4.jpeg

こちらでは、お姉さんたちと一緒にビールケース渡り。端までくると自分でピョーン!と華麗なジャンプを披露してくれるお友達もいましたよ★

image5.jpeg

今日もたくさん体を動かして遊びました♪


2022年10月4日

2歳児もも組 スポーツの秋!

気持ちの良い秋晴れ。スポーツの秋ですね。もも組の10月の保育のねらいの一つに「遊びの中で様々な体の動かし方を経験し思いきり体を動かして遊ぶ楽しさを知る」というものがあります。子どもたちが園庭で遊んでいる姿を見ていると、いたるところで体を動かして遊んでいます。

image.jpg

「押す」

image.jpg

「引っ張る」

image.jpg

「蹴る」

image.jpg

「またぐ」

image.jpg

「登る」

image.jpg

「ぶら下がる」

遊びの中から自然と体の動かし方を習得しています。
体の動かし方がわかってくると遊びの幅も広がり、できることが増えることで自信にも繋がります。
秋は体を動かすのに絶好の季節!
天気の良い日は、戸外遊びを存分に楽しんで行きたいと思います。

 


2022年10月3日

5歳児うみ組〜10月スタート〜

秋晴れの気持ちの良い空が広がって、10月がスタートしましたね。
園庭では、スーパーネットを海賊船に見立てて「嵐がきたぞー!!」と海賊ごっのを楽しんでいました。
運動会での取り組みが遊びの中にも反映され、楽しんでいる様子が感じられます。

IMG_1254.jpg

ソーラン節も、気合いがより一層こもってきましたよ!

IMG_1260.jpg

先日箸の取り組みをおこなったので、今日から給食の時に箸を用意してもらうことになりました。
まだスプーンやフォークも一緒に配るので、メニューによって食べやすいほうで食べられるように、個々の様子に合わせてすすめていきたいと思っています。

IMG_1261.jpg

初めて箸で給食を食べるということで、いつもより姿勢もピン!と伸びて、自ら器に手を添えようとする姿が増えていたように感じます。
子どもたちの箸にチャレンジしたい気持ちを大切に、気持ちよく食べられる為のマナーも再確認できたら良いなと思っています。


2022年10月3日

5歳児さくら組 運動会に向けて!

今日は入場門作り!
去年のうみ組はクラスの名前がうみだから魚とかいたよね。と子どもたちに伝えると…
さくら組だから、さくらにしようよ。蝶々とか付けたら可愛くない?雲とかも付けようよ。など子どもたちからの意見がたくさんでたので全部盛り込んでみました!
なので、今日は第一弾としてさくらを折り紙でつくりました!
折り方が少し難しいですが、一回説明をきくと作れます。また、なんだっけ?と思っても知っている友達に聞くなどして保育士が言わなくてもできる環境に自然となっていることに嬉しく思いますね!

IMG_4486.jpg

さくら作りの後は、うみ組と合同でソーラン節の練習!
位置や掛け声など、前回より上手になっています!

IMG_4490.jpg

★こんな事も始まりました★
以前、箸指導があり美しい箸の持ち方を知った子どもたち。
全員分の箸は用意されていますが、使いたい子だけ箸で給食を食べました。
箸がうまくいかない子います。スプーンとフォークの提供も今まで通りあります。
みんな少し上手くなってくれればと思います。

IMG_4511.jpg

箸の始まりやソーラン節など年長児としてのたくましさを感じます。これからも寄り添っていきたいと思います。


2022年10月3日

4歳児合同 入退場をやってみたよ!

10月に入り子どもたちから「運動会まであと何回かな〜?」と楽しみにしているお友達や「ちょっとドキドキするな〜」のお友達も…!今日はそら組ひまわり組一緒に運動会の練習を行いました。今日は競技だけではなく、入退場を入れてみることに。

IMG_1108.JPG

そら組さんはポンポンを持って入場!バルーンの周りを一周して登場します♡「恥ずかしいな…」と話していたお友達もお友達や先生の存在を感じながら、参加しました♪

IMG_1107.JPG

入場の後は競技へ…。競技が始まる前に、いつもは笛と先生の声で技をやっていましたが、今日は先生の声だけを聞いて挑戦しました!技が上手くできなくても楽しそうにバルーンをやっている姿に注目です♡

image1.jpeg

そら組さんが終わると、今度はひまわり組さんの競技へ!ペアのお友達とどの道具を使って運ぶか相談して運びます。
お友達と力を合わせて行う競技です♪協力しながら一緒に運ぶ姿に注目してくださいね!

IMG_3186.jpg

最後の退場は仲良く手を繋いで♡
ちょっぴり照れくさそうに、そら組さんに手を振ってくれました!

最後は4歳児合同でダンシング玉入れ!踊りも覚えているお友達がいて驚きました!
明日はいよいよ予行練習です。
そら組ひまわり組、みんなが楽しめられる時間にしたいと思います。


2022年10月3日

1歳児つき組〜新しい発見!〜

上井草スポーツセンターへお散歩に行ってきました。
向かう途中、スポーツセンターのキンモクセイが見えました。きれいに咲いているね!みんな、嬉しそうに指さしていました。

image0.jpeg

スポーツセンターへ到着!林と芝生広場で少し遊んだ後は、グラウンド周りを一周しました。
涼しいからか、みんな、いつもより歩くペースが早い!ニコニコ笑顔で小走りで進むお友達もいましたよ。

image1.jpeg

来るときに外側から見たキンモクセイ。先週は咲き始めで花は落ちていませんでしたが、今日は少し落ちていました。来週はもっと増えるかな?

image2.jpeg

ムクゲの花もまだ咲いていました。キレイなお花にタッチ!

image3.jpeg

何しているのかな?
サッカーをしているお兄さんたちを興味津々で見ていました♪

image4.jpeg

あれ??わたしがたくさん居る〜!

image5.jpeg

階段上の鏡のモニュメント。鏡に映った自分の顔とにらめっこしたり、誰かいないか後ろにまわって確かめてみたり、みんな不思議そうにしながら、遊んでいました♪

image6.jpeg

いつものスポーツセンターも、まだまだ新しい発見がたくさんあるね☆

園に戻って、テラスの温度計を見ると、20度後半でした。朝晩は冷えますが、日中は気温が上がります。動くと汗ばみますので、日中はまだ半袖でも良さそうです。

image7.jpeg


2022年10月3日

2歳児にじ組 チャレンジ!

園庭で遊びながら色々なものにチャレンジしているにじ組のお友達。

image2.jpeg

普段大きなお兄さんお姉さんが遊んでいるロープにチャレンジ!

image3.jpeg

お友達がチャレンジしているのをよく見て、観察します。

image4.jpeg

image5.jpeg

フラフープにだって、チャレンジです!「せんせい!みてて!」と自信満々でフープを回します。

遊びながら少しづつ難しいことにチャレンしていくにじ組のお友達。保育士は近くで見守りながら、自分の身体を上手に使いながら、試行錯誤して、遊びの中で学んでいます。


2022年10月3日

3歳児合同 ガラガラドンとかけっこ

image3.jpeg

今日はすみれ組さんの運動会の様子を見にきたかぜ組さん。
一生懸命応援です。

image2.jpeg

まずはトロルの橋。こわーいトロルに見つからないように…

image4.jpeg

無事渡り切ったら次は自分の虫かごを見つけて

image5.jpeg

蜘蛛の巣を潜りながら虫を集めて
トンネルを潜って大事な虫をガラガラドンの虫かごに入れてあげます!

image7.jpeg

かぜ組さんも応援を頑張りました。

その後は廊下でかけっこの練習!

上手に並んでお名前呼ばれた後のお返事も完璧です。

image1.jpeg

当日はお家の人に向かって走り抜けるのでたくさん抱きしめてあげてください!

image0.jpeg

 


«  676 677 678 679 680  » 


アルバム