アルバム

アルバム

2022年10月3日

1歳児こすもす組☆ゆったり好きな遊び

朝保育士がボソッと「そろそろ牛乳飲もうか」

と呟き片づけを行っていると

image0.jpeg

その声に反応したお友達や

image1.jpeg

保育士の片付けしている姿をみて片づけを始めるお友達。

「片付けしよう~」なんて言わなくても子ども達も周りの様子をみて行動できるようになってきていますね。

image2.jpeg

その後の手洗いもお友達がいる時は「待っててねー」

日々使っている言葉で簡単に伝えていきます。

image3.jpeg

お集まり。

「トントントントンひげじいさん。アンパンマンパターン。」

「大きな栗の木の下で」など…

写真には写っていませんが4月から何度も歌ってきた手遊びはだんだん真似っこも上手になってきましたよ。

image4.jpeg

そして今日は園庭遊び!

image5.jpeg

今日はお友達が少なかったので

場所を広々と使い夢中になって遊んでいました。

image6.jpeg

線を引くとその上を走らせます。

image7.jpeg

image8.jpeg

まるで道路?線路?のようで遊び方も広がりますね!

image9.jpeg

ボール遊びや

image10.jpeg

お兄さんの真似っこをしてみたり

image11.jpeg

スーパーネットでゆられたりと

image12.jpeg

大好きな遊びを満足いくまで遊びましたよ!

自分の好きなことをたっぷりと遊べると気持ちも満足し

その後お部屋に行くときの切り替えもばっちりできました!


2022年10月3日

0歳児クラスほし組 園庭で遊んだよ!

今日は園庭のお砂場近くで遊びました。
みんなで遊ぶの楽しいね♪

IMG_0135.jpg

お砂場のおもちゃはいろんな物があるね〜。
これ、なんだろう?どうやって遊ぶのかな?
不思議そうな表情でじっくり考えています。

IMG_0136.jpg

小さな水たまりが出来ているのを発見すると、バシャ!
大好きなお水を見つけるのはさすがに早いですね。

IMG_0140.jpg

お砂場の段差の上り下りも楽しい遊び場です。

IMG_0143.jpg

ほかのクラスが出てくると、人見知りしてしまい、遊びが続かなくなってしまう子もいたので、テラスに移動してボールなどで遊びました。


2022年10月3日

2歳児もも組 思い切り走ろう!

今日はみんなと相談し、思い切り走りに上井草スポーツセンターに行くことに。

まずはお約束事。

・お散歩の途中では手は離さないこと。

・先生より先にどんどん進んでいかないこと。

・地域の方に会ったら、「こんにちは」とご挨拶をすること。

をみんなで話して出発。

IMG_5085.jpg

今日のねらいは上井草スポーツセンターで思い切り走ることなので寄り道をしすぎず、到着。

ジョギングコースを走り始めます!

IMG_5184.JPG

「よーいどん!」でかけっこ。

思い切り走り、気持ち良さそう!

IMG_5196.jpg

途中、疲れたらお水休憩。

トンボやちょうちょ、ライオンに変身して走るとまた違った楽しさがある様子。

IMG_5232.jpg

上井草スポーツセンターには地域の方との出会いもあります。

みんなは元気よく「こんにちはー!」ご挨拶をすると笑顔で「こんにちは、すごいねー頑張ってね!」と優しく声をかえてもらえます。

そんなやりとりの中で挨拶することの大切さも感じてもらえればと思います。

IMG_5249.jpg

今日はジョギングコースを2周!1周650メートルなので1キロちょっと…すごい。体力付きましたね。

「もっと、走りたかった」と声も聞こえてくるくらい元気いっぱい。

最後は大人も子どももヘトヘトでしたが、気持ちのいい気候の中で思い切り体を動かす楽しさを味わいました。


2022年10月1日

乳児合同保育

今日も暑い日差しの中元気に園庭で遊ぶ子どもたちです。

image2.jpeg

目の前に自分より小さいお友達がいると、

そっと優しく声を掛けてから遊び始めています

image3.jpeg

三輪車を満足いくまでたっぷり遊べるのは土曜日の特権!

他クラスのお友達と一緒にサイクリング。

image4.jpeg

砂場にお水を流すと裸足になって水遊び!

image6.jpeg

「冷たいかな~。どうかな~」

そっと手を伸ばして水の温度を確認。

image7.jpeg

汚れることなんて気にせず豪快に遊びます。

冷たくて気持ちがいいね!

お友達に泥水がかからないようにそっと歩いてみたり

お友達のことも気にかけながら遊んでいましたよ。

image9.jpeg

保育士が地面に線を引くと、まるで道路のように‼

image10.jpeg

線の上を三輪車で走って

image11.jpeg

サーキットのように楽しんでいましたよ!

 

人が少ないからこそ園庭を広々と使って遊んだり、

異年齢で遊ぶ事で年上の子は年下の子を気に掛けたり

それをみた年下の子も真似して遊びの幅が増えたりと土曜保育ならではの楽しさがありますよね!


2022年10月1日

幼児合同保育 〜好きな遊びをしよう〜

今日は何して遊ぶ?子どもたちに聞いてみると園庭とお部屋がいいと意見がでたので時間を決めて両方楽しみました!
お部屋では、クラスに祭りのはっぴがあったので屋台ごっこをしているお友達。
「いらっしゃいませ〜バナナはいかがですか〜」などと楽しそうでしたよ!

IMG_4475.jpg

お部屋で存分に遊んだ後は…
園庭にでて思いっきり遊びます!
セミがいるよ!みんなで観察中…。
「誰が捕まえる?俺が1番お兄ちゃんだから捕まえるよ」と頼もしい一言もありました。

IMG_4480.JPG

乳児クラスと一緒に遊んでいる姿もありました。異年齢の交流素敵ですね!
「給食だからお部屋入ろう?」とこちらも頼もしいお姉さんです。

IMG_4483.jpg

日頃からも異年齢との関わりがありますが、人数が少ない土曜日の特権もいいですよね!
今週も楽しい毎日でした。
幼児クラスは来週、運動会の予行練習があるため体調を崩さず元気よく登園してきてくださいね!


2022年9月30日

5歳児さくら組 運動会まで10回!!

もうすぐ、運動会カウントダウンが始まってます。残すところあと10回!
今日は来週、運動会の予行練習なのでうみ組と合同で開会式から閉会式まで一通り通してやってみました!
去年から憧れがあったはじめの言葉!
少し緊張していましたが、しっかりと読めていました!

IMG_4415.jpg

オープニングのエイサーも元気いっぱいに踊って最高でした!
最初のポーズにも注目してほしいですね…♪

IMG_4425.jpg

バルーンも練習の中で一番良かったんじゃないでしょうか!
でも、上にあげたときに手が離れちゃっていた子もいたので子どもたちとどうすればいいか話し合い、楽しみながら行っていければと思います!

image1.jpeg

ソーラン節では、目印のマーカーコーンを置いて踊ってみました!
また、「かまえ」「ありがとうございました」など掛け声もつけてみました!
かっこいいですよ〜♪

IMG_4449.jpg

初めて、全部通してやってみて疲れる様子やうまくいかないところもありましたがさすが年長!と感じるところがたくさんありました!
どうすれば、うまくいくかなど話し合いもまだありますが子どもたちと最高の運動会にしたいのでみんなで頑張っていきます!


2022年9月30日

4歳児 そら組 初めて!

涼しくなったかと思えば最近は暑い日が続きますね。園庭で遊びたいお友達とお部屋で遊びたいお友達がいたので、時間を決めることにしました。

IMG_1049.jpg

ゆっくり塗り絵タイム♡自分の好きな遊びをたっぷり楽しんでいます♪

image1.jpeg

今日はポンポンをつけてパラバルーンの練習をしました。ポンポンをつけることで気分が盛り上がる子ども達。

image2.jpeg

何とホールにはうみ組さんとさくら組さん、お手伝いに来てくれた先生達が応援に来てくれました。
「見に来てる人がたくさんいて恥ずかしいな…」と話すお友達も。いつもはそら組だけでやっていたので、お客さんがいるとちょっぴりドキドキ緊張しますよね。

大好きなポップコーンの技にポンポンを入れました!ポンポンをつけて行うのは初めて、お客さんに見てもらうのも初めて…初めてのことでいっぱいでしたが、頑張ったそら組さんです!


2022年9月30日

3歳児合同 運動会どこでやるの?

3歳児クラスのみんなに「運動会どこでやるの?」と尋ねると「ホール!!!」という答えが返ってきました。

実際の運動会は小学校の校庭です。
本当にやる場所を子どもたちに知ってもらおうとお散歩に行ってきました!

IMG_2988.jpg

小学校につくまでにいろいろな発見がありました!

「蜘蛛がか大きい巣作ってるよ!」
「見せてー!」

IMG_2989.jpg

「ここには柿がなってる!」
まだ緑だねと声をかけると「お日様に当たるとオレンジ色になるんだよ!」と子どもたちが教えてくれました!

IMG_2993.jpg

自然に触れながら小学校に到着!!!
校庭をみて「大きいね!」「お兄さん、お姉さんたちいる!」と嬉しそうでした!

IMG_2996.jpg

実際にやる場所を知り、楽しみになったのか、ドキドキに繋がったのか…!
本番が楽しみです!


2022年9月30日

5歳児うみ組〜運動会まで…あと10回!〜

運動会カウントダウンは、あと10回練習したら本番となりました。
今日は、来週の予行練習にむけ、さくら組と合同で開会式から通してやってみました。

オープニングを盛り上げてくれるエイサーチーム。
リズムにのって楽しそうでした!

IMG_4434.jpeg

クラス競技の縄跳び。
練習を重ねて、自信がついてきたのが表情からも感じられます。

IMG_1190.jpg

ホールが狭く感じるくらい、白熱した戦いの綱引き。

IMG_1206.jpg

ソーラン節もマーカーコーンを目印にして並んでみました。
「かまえ!」の掛け声でかっこよくポーズが揃うといいね。

IMG_4449.jpg

それぞれの係を頑張る姿も注目です!

IMG_4462.jpg

途中疲れも見られましたが、最後までやると「こんな感じなんだ」とイメージがついたようです。
今日うまくいかなかったところは、どうしたら良くなるか、子どもたちと相談したいと思います。
準備は素早く!競技中は思い切り、のびのびと楽しく!子どもたちと一緒に気持ちを高めていきたいと思います。


2022年9月30日

2歳児にじ組 だいすきな!

園庭で遊んでいると「これは何?」と何かを見つけた様子の子どもたち!

image1.jpeg

「足が動いているね!」と興味津々の様子で観察しています。

一緒に見ていたお友達が「これはバッタさんかな?」「でもなんだか大きいね!」とバッタさんとカマキリの違いに気が付いた様子。

「お顔も合ってお口もあるかな?」と感じたことを話しています。

image2.jpeg

「バッタさんは噛むけどこれは噛まない?」と質問。

日々虫探しをしている中で色々な種類のバッタさんがいる事を経験してお話している様子に成長を感じます。

噛まないことがわかると…

「カマキリさんお腹空いたね!」とご飯をあげている姿が微笑ましかったです。

こちらでもタイヤの底にカマキリを発見した様子。

image3.jpeg

実際に触ることには抵抗がある子どもたちでしたが観察することは大好き!

「おーい!かまきりさん出ておいで!」と一生懸命声を掛けている姿も微笑ましいですね。

タイヤから出てきたカマキリにも大興奮で少し触ると・・・

image5.jpeg

足が元気に動くことにビックリ!

それでも「大好き!」という気持ちは変わらないようで「触りたい!」と頑張って触っていましたよ。

image6.jpeg

カマキリが園庭を歩くたびに「あっち行ったよ!」と追いかけて大好きな虫さんの触れ合うことができて嬉しそうでした。

来週もどんな虫に会えるか楽しみですね。


«  677 678 679 680 681  » 


アルバム