アルバム

アルバム

2022年6月27日

2歳児 にじ組なんの粉??

今日はとても暑く、外で遊ぶには厳しそう。。ということで、お部屋で遊びました。
保育士が準備をしていると「何やってるのー??」と駆け寄ってきてくれた子どもたち。

image1.jpeg

サラサラの米粉を触ってみました。
感触が気持ちいいのか、お友達と笑い合いながら、触っていました!

image2.jpeg

お水を少しずつ入れ、こねこね。。上手に粘土になるかな。。?

image3.jpeg

image4.jpeg

完成!!
上手に粘土が完成しました!たくさん指先を使って遊んでいましたよ!
暑くて外に出られない日でも、たくさん遊べる工夫をしていきます。


2022年6月27日

4歳児 そら組 飾り作り♪

今日は気温がとても高く、園庭には行かずお部屋で遊ぶことにしたそら組さん。

IMG_9122.jpg

お部屋で遊ぶ前に、ナスの水やり♪
「暑いからお水もたくさんあげないとね〜!」とみかんグループのお友達がお水をたっぷりあげていました。お花が咲いても途中で枯れたり、落ちたりするハプニングもある中で皆でお世話を一生懸命頑張っています!

 

IMG_9125.jpg

お部屋では、もうすぐ七夕なので七夕の飾りを作りました。「お願い事何にしたの〜?」と七夕の話題でいっぱい♡七夕って何だろう?と質問もあったので、七夕は何があるのか…子どもたちに伝えたいと思います。

 

IMG_9129.jpg

ハサミを使って網飾りを作ります。折り紙を交互に切っていくので、少し難しいかなと思いましたが集中して切っていました!
飾りが完成したら、短冊と一緒に廊下に飾りたいな…と思います!

★今日はお部屋で過ごしたのでシャワーはしていません。


2022年6月27日

4歳児 ひまわり組 〜ゆったりと〜

朝いちばんにあることに気がついたお友達。「先生ー!!!ピーマンのお花が咲いてるよ、こんな感じ」ピーマンのお花が咲いたことを体で表現。「びよ〜〜んって感じ」「でとお日様眩しくて少し倒れそう」毎日水をあげ、大事に育てているピーマンの成長を楽しみ、それぞれの感じ方で成長を喜んでいます♪

IMG_1066.jpg

今日もとっても暑い日になりました。外は暑くて遊ぶには危険な暑さ。土日の疲れや暑さの疲れも見られたので今日はお部屋でまったり過ごしました。朝の集まりでは七夕クイズをしてみました。短冊に笹、織姫様と彦星様。お願い事はなににしようかな〜と考えていたみんな。みんなのお願い事を見るのが楽しみです★

IMG_1071.jpg

お部屋を少し広くしてダンスコーナー♪みんなが大好きな盆踊りの曲が流れると「あっ…..!」「〇〇ちゃんも踊ろうよ」体はよく覚えていますね。

IMG_1072.JPG

保育士が七夕飾りを作ると、子どもたちも自分で順番を見ながら作っていました!

IMG_1083.jpg

人気だったのは輪飾り。出来上がった輪飾りの数を数えると….なんと23個。どんどん長くなる輪飾りに大興奮でした。子どもたちが遊びながら制作も楽しめるよう環境を整えていきたいと思います★

IMG_1082.jpg

iPodから送信


2022年6月27日

1歳児つきぐみ ~梅雨はどちらへ…?~

週末から強烈な熱波に襲われ例年になく暑い数日…関東は早々に梅雨明け宣言を迎え(てしまい?)ました。

朝の受け入れでもお伝えした通り本日は暑すぎて外に出られず空調を使用した室内で過ごしています。

 

クラスでじっくり遊んだり、園内をぐるりと散策したり…と少人数の交代制で過ごすことで

満足感が感じられるようにしました。

まずは室内…

マグビルドプレート、ここのところ人気が出てきた玩具です。

磁石の埋め込まれたプラスチックプレートで遊び方の自由度の高い玩具です。

最近、箱が作れる子がチラホラと出てきたところです。

壊すことが楽しいお子さんもいれば、作ることが楽しくなってきたお子さんもいます。

お子さんの楽しみ方によって、保育者が箱を作ることもありますよ。

今日は崩すことが人気でしたね。

窓の桟に立てかけてステンドグラスのようにしても楽しいのですよ。

ここに陽が差すととても美しく幻想的なのですが、まだ気づいておりません。

季節によって入射角も変わりますので、きっとこれから気付いていくことでしょう。

とても楽しみです。

 

久々の風船…

今はとにかく両手いっぱいに集めることが楽しいようでどの子も風船を手にすると

だーいじに、だーいじに持ち歩いています。

持ちきれないほどの風船を抱えている姿がなんとも可愛いですね。

投げて弾ませて楽しむ日が、これまた楽しみ!

 

さて、園内ツアーでは…

5歳児クラスうみぐみさんにてハンドベルの生演奏を楽しんできました。

エレベーターに乗って2階の調理室で昼食を眺めていたら、

どこからか素敵な音色が聞こえたので音色に誘われうみぐみさんに辿り着きました。

 

「素敵な音!どこかなぁ」というと一斉にキョロキョロ…

担任は、随分と言葉の理解も進んだなぁと成長を実感(喜)

 

演奏していたのは”七夕”でした。

(短冊のお願い事、お待ちしております♡)

今年は、織姫様と彦星様も無事に再会できそうですね。

演奏を聴いた後はもちろん、体験です。

思い思いに自分なりにベルを振ってニコニコ。

満足すると”ジブンデ”テーブルに片付けて帰ってきました。

片付けも上手になったつきぐみ!素敵!と心の中で叫んだ担任でした(笑)

 

特別に身体を動かすようなことはしませんでしたが、

どのお子さんも早めにお昼寝をしています。

大人だって、生活するだけでも疲れが出る夏です。

身体の小さい子どもたちはもっと疲れるのではないでしょうか。

一人ひとりの体調を見ながら

無理なく健康にすごしていけるよう

保育を組み立てていきたいと思います。

 

軟便やご機嫌不良・鼻水や咳が出るお子さんが増え、なんだかすっきりしないつきぐみです。

ご家庭で変調や心配事などありましたら、お伝えいただけると幸いです。

 


2022年6月27日

5歳児うみ組〜嬉しいお客様〜

今日は朝から危険なくらいの暑さ!!
部屋の中で何をしようか??
もうすぐ7月。
七夕の歌をクラスで歌っているので、リングベルでも演奏できるかな??
半分に分かれて交代しようね。
ドドファソララララ〜♪

IMG_0027.jpeg

その音色に誘われて、つき組のかわいいお客様が!
ちょこんと窓に腰掛けて、みんなの演奏を聞いてくれました。

IMG_0026.jpg

「次はぼくたち、私たちの番かな??」うみ組の真似っこをしてリングベルを鳴らし楽しんでいましたよ。

IMG_0032.jpg

次のお客様は、育児休暇中のあかね先生!
「お腹に入っていた赤ちゃん?生まれたの?」
「上手に生まれた??」
「歯がない!!」
「男の子?女の子?」
「フワフワー!!」
みんな赤ちゃんに興味津々!!

IMG_0035.jpg

暑さで外には出られませんでしたが、嬉しいお客様の登場に大喜びしていたうみ組の子どもたちなのでした。


2022年6月27日

0歳児ほし組 暑い日のお部屋遊び

今日は外が暑かったので室内で過ごしました。
タライにボールを入れてボールプールの準備をすると、「なに?なに?」と集まってくる子どもたち。

46B26BE5-2ADA-4DCD-BC35-A597C4301B65.jpeg

最初はタライの外から中のボールを触ったり投げたりして遊び始めていました。

5281F150-42B6-4D8F-B4BC-89FF70DF4538.jpeg

少しずつタライの中に入ってみたり、タライからボールを流してみたり。

EFD8AE4E-C77D-47EB-90A2-4A4ACEDC62E3.jpeg

カップにボールを入れて出し入れをしたり、

image5.jpeg

ボール同士を叩きあわせたりするなど、

9E616F36-9038-475B-BFDB-A34B5E8DE75C.jpeg

1人1人がボールを使って楽しそうな遊び方を見つけていましたよ!

保育士から遊び方を見せることもありますが、子どもたちが自分たちで遊びを見つけるのも素敵な経験ですね。子どもたちの楽しい気持ちや発見した気持ちに寄り添いながら過ごしています。


2022年6月25日

乳幼児合同保育 イメージを膨らませて

今日は登園するお友達が少なかったので乳幼児合同で過ごしました。暑さもありお部屋とホールで遊ぶことに!

お部屋では磁石の玩具が大人気!

いろいろの形に組み合わせてイメージを膨らまします。

保育士が星を作ると次々に子どもたちが集まってきます!

image2.jpeg

星の形が完成するとみんなで合唱。「キラキラひかる」と手遊び付きで歌っている姿がとても可愛らしかったです。

「次は何作る?」と相談しながら遊びを展開していきます。

image3.jpeg

「今度はお家!」とお家の形が完成すると中におままごと玩具をいれてお食事会を楽しんでいました。

その後はホールへ。

image4.jpeg

天窓にボールを投げて「どこまで行くかな?」とみんなで競争して遊んでいましたよ。

少し空気が抜けてへこんでいるボールは・・・

image5.jpeg

帽子に見立てて遊びました。保育士が頭にのせると「○○もやりたい!」と挑戦!

image6.jpeg

「自分で」と形が変形して載せるのが難しいですが頑張って載せようとしている姿が微笑ましかったです。

たくさん遊べて楽しかったね。また来週も元気に登園してきてね。

 


2022年6月24日

1歳児つき組〜ボール遊び!〜

今日はホールでのびのびと遊びました。

お友達がボールにお腹を乗せていると、こんな遊び方もあるんだ!とお隣のお友達も真似っこ。

image0.jpeg

他のお友達がこんな乗り方をしていると、

image1.jpeg

またまた真似っこ。色々な遊びが連鎖していきます。

image2.jpeg

上投げが上達してきたお友達が何度も投げている姿を見て、他のお友達もどんどん真似っこしていました。

image3.jpeg
みんな、自分の遊びに夢中になるだけでなく、周りのお友達のこともよ〜く見て遊ぶようになってきました☆


2022年6月24日

5歳児さくら組 Tシャツ作りパート2!

今日はTシャツ作りの続きです。楽しみにしていた文字を書きました!
いつもとは違う大きい筆。それも少し平たいです。
難しいですが、チャレンジしてみました!
また、一発勝負!失敗はできません…。
その中で、心臓をバクバクさせながら書いていきます。
保育士も付き添って一緒におこないました。

IMG_1932.jpg

結果…素晴らしいものが完成しました!
自分で書いた『さくら』の文字も上手ですね。
先日前をやって、今日後ろをやって…。
次回は、乾かして手形を最後に付けます。手形を押したら、世界に一つだけのオリジナルTシャツが完成します。
楽しみですね♪

IMG_1946.JPG

また、もうすぐプールが始まります。プールが始まる前に看護師からプライベートパーツについてお話しがありました。
お話しした内容については、大事なお話しでしたので手紙を入れました。そちらでご覧ください!よろしくお願いします。

image0.jpeg


2022年6月24日

0歳児クラスほし組 どうやったらできるかな?

今日は廊下で過ごしました。

「廊下で遊ぼう」と伝えると理解したようですぐに移動!!一目散で絵本に向かい、気づけば1冊選んでペラペラ!

手押し車を楽しんでいると、だんだん足が疲れてきたようで保育士に助けを求めたい、、けど誰もいない、どうしよう、

「おーい!僕ここにいるよ〜!」
どうやったら座れるかな?足曲げてみようか!!んー、、、

こうやったら足曲がるよ!自分で降りれるよ!

出来ないことも一つ一つ丁寧に教えています。いつかは降りれるかな?

柔らかいボールは大人気!!
どっちも譲りません!

違うボールを持ってきたらいいんじゃない?2人とも遊べるね!!

IMG_7511.jpg

子どもたちのやりたい!気持ちを受け止めて一人一人が好きな遊びが出来るようにしています。


«  678 679 680 681 682  » 


アルバム