アルバム

アルバム
2歳児にじ組〜どんな色が好き?〜
お外で遊んでいたら、雨が降ってきてしまったので、お部屋で傘の形に切った画画用紙にスタンピングをしました。
スタンプに使ったのは、いつもみんなが遊んでいる、レゴブロック!「ブロックいいの?」と不思議そうな顔をしているお友達もいました。
ペタペタとスタンプをしていき、可愛らしい模様ができました。
並んでいる絵の具を見て「どれがいい?」と言ったり、「どんな色が好き♩」と唄ったりしていました。スタンピングをした後、絵の具と同じ色を見つけると「おんなじー」と喜び、色探し遊びを楽しんでいました。
保育士が机に付いた絵の具を拭いていたら、「やってあげるよー」とペーパーを持ってきて、お手伝いをしてくれました。お友達と「ピカピカだね」と言いながら、お掃除も楽しい時間となりました。
iPodから送信
1歳児たんぽぽ組〜お天気が‥〜
今日は道灌橋公園にお散歩に行こうと早めに準備を済ませて出発!!
すると、保育園からでてすぐに雨が‥
公園は諦めてテラスでシャボン玉をすることに!
みんな「まてまてー!」と追いかけていき、シャボン玉を掴もうとしていました。
掴めそうで掴めず、不思議な表情を浮かべていたり、シャボン玉が飛んで行ったり、割ったりするのを拍手をしながら喜んでいました。
シャボン玉をしていると、雨が止んだのでまたお散歩へ行こうと歩いていましたが、雨がまた降ってきてしまったので、早めにお部屋に入りご飯の時間までお部屋の中で過ごしました。
体調を崩しているお友達が多かったので、体調の変化に気をつけながら過ごしていきたいです。
2歳児もも組 色々な体の動かし方
今日は朝から「ホールに行きたい!」との声も聞こえてきたので久しぶりのホール遊び。
お部屋で走っていると「歩こうねー、走るとごっちんしちゃうよ」と声をかけているんですが、ホールでは思い切り走れる!みんな大興奮で向かいます。
まずはボール投げ!
巧技台の箱に向かってボールを投げます。
最初は箱にボールを運んでいたのですが、投げているお友達もいたので投げられるスペースを。
フラフープの中に入って投げてみよう!
入らないと「なんか、難しかった!」と言っていたり、ボールが入ると「入ったー!」と喜んでいたり…
0歳児ほし組 変わりやすい天気でも!
今日は雨が降ることもありましたが、園庭の屋根の下では雨でも晴れでも関係なく遊べました!
円柱を使ってつかまり立ちをし、保育士といないいないばぁを楽しんでいます。
どっちから保育士が出て来るのかをワクワクしながら歩いて探している姿が可愛らしいですね。
マットの上ではオモチャをどう使おうか考え中。。。
叩きあって見ようか?マットにおいて見ようか?一生懸命考えている姿が可愛らしいですね。
雨がやんでいるすきに園庭にも出ている姿が見られました!
フルイのオモチャを手押し車のように使って進んでいましたよ。
色々な遊びを楽しむ中、全体的に人見知りが始まってきているほし組の子どもたち。お姉さんの姿や違うクラスの保育士を見て涙が出てくるようになりました。しっかり成長している証ですね!担任との信頼関係を取りつつ、少しずつ異年齢との関わりも楽しめるように配慮していきたいと思います。
4歳児そら組〜虫への興味〜
今日は梅雨の晴れ間で、とても良いお天気でしたね。そら組さんも園庭での遊びを満喫してきました。
園庭に出ると蝶々を見つけたお友達がいました。すると、みんなでよく見えるようにと虫カゴを探し始めました。
西側のクラスの先生に聞いても…
東側のクラスの先生に聞いても…虫カゴは見当たりませんでしたが…
カップに入れてみんなで見ることにしました。
しかし、少し弱くなってきた様子が分かったようで、草の陰に逃がしてあげていました🦋
遊びの中で身近な動植物を興味深く観察したりしながら、生命の尊さを自然と感じることができている様子が伺えますね☺️
1歳児たんぽぽ組 初•泥遊び!!
テラスに出て、初めて泥遊びをしました。先週は、葉っぱを浮かべて遊んで楽しかったけど、今日は豪快に水たまりの中へれっつごぉ~!子どもたちの顔が、ワクワクの笑顔に変わりました。「水たまりで遊べるのぉ~!」と、水たまりの中で足踏みをして盛り上がりました。雨が降ると外で遊べないけど、雨が止んだら子どもたちにとっては楽しい遊び場が増えています。顔中に泥はねをつけて、ズボンもTシャツも泥だらけになって、思いっきり楽しみました。
「水溜まりで、遊んじゃう!?」「うふふふっ、お手て入れちゃったっ!」
水たまりで手を濡らしてっ……ほらぁ~!手型が出来たぁ~!
泥水の中に手を入れたら、手が見えなくなるよぉ~!
みんなで一列になってお友達について行く!一緒にばちゃばちゃ、遊び方も豪快です。
水たまりの中で、ばちゃばちゃ歩くのって楽しいね!
こんなに泥だらけだけど、誰も気にしていません。
思い切り足を踏み鳴らすと、泥水が気持ちいくらいに飛び散るんです!
「おもしろぉ~~~い!」夢中です。
くつは、驚くほどに泥だらけ!お日様の下に干してあります。
1歳児つきぐみ~友だちと一緒に~
久々に暑い1日でしたね。
しかし、明日から梅雨前線が本格化し雨と共に寒さがやってくるとか…。
体調の変化に気を付けていきたいですね。
上井草スポーツセンターの建屋側の林で遊んできました。
陰っている林には虫たちが沢山住んでいます。
ダンゴムシ、アリ…。子どもたちは熱心に探しては観察を楽しんでいます。
こちらは、クロオオアリを見つけたと友だちに報告をしている様子です。
おしゃべりではなく身振り手振りが1歳児のコミュニケーションの主ですね。
ちゃーんとお友だちに伝わっていますよ。
こちらはただいま流行中のジャンプに挑戦しているお友だちです。
縁石の上から膝を曲げて飛び出そうとしていることがよくわかりますね。
膝を曲げる…ジャンプには必要不可欠の大事な動作です。
今度はベンチに座り隊の方々!
1人が楽しい事を始めると”ジブンモ~”と勢いよくやってきて並行遊びが始まります。
随分高い所にもよじ登れるようになりましたよ。
久々に暑さが厳しい日でしたので水分補給後早めに帰ってきました。
帰ってくると廊下の床に滑り込むように横になる子どもたち。
冷たくて気持ちがいいのでしょうね、子どもは正直ですよね(笑)
ハヤシライスをモリモリと食べた後は
”ジブンデ”コットに横になって夢の中へ…。
友だちと一緒に毎日元気に自分たちらしく過ごしていますよ。
5歳児さくら組 綺麗にしよう!
今日はお休みが多かったので、ゆったりとスタート!活動も自由遊びです!
室内遊びの際、嬉しい姿があったのでご紹介します。
机の位置が汚く(曲がっているなど)なっていました。
保育士がボソっと綺麗にしたいなーと言うと、それを聞いていた子どもたちが「綺麗にしようよ!」と駆け寄ってきました!
駆けつけてくれたので、綺麗にするにはどうすればいいかな?と聞いてみると…「前に分かりやすく黄色のシール貼ったじゃん?剥がれてきてるから貼ろうよ」「けど、シール貼るためには椅子を端っこに置いとく?」と話し合いがどんどん進んでいきます。椅子を端っこに置いたら、机を綺麗に並べていきます!
並べ終わると…机の印に青色のテープを床に貼ります。
これなら、机が曲がらなくなるよね!と共感し合っています。
時間が経っても、印があることによって、先生が直す時、子どもたちが直すも楽になりますよね!綺麗です♪
お当番の子が手伝ってくれたり、そうではない子も手伝ってくれたり、保育士からのボソッと言った一言にも関わらず、みんなが手伝うよ〜と寄ってきてくれて嬉しく思いました。
優しい心を持っていると感じた日でした!一緒にやってくれたお友達ありがとう♪
5歳児うみ組〜これは…??〜
先日の散歩で見つけたアジサイを道中で見つけ「この前の散歩で見つけたアジサイだね」と会話が弾むお散歩でした。
どんぐり山公園は木陰が広がり、風が通り抜けると気持ちの良い公園です。
公園に着いてすぐ「先生!!これ見て!!」と呼び止められました。
「多分、アンモナイトとかの化石みたいなヤツじゃないかな?」
「それは、大発見!他にもあるのかな??」
「探してくる!!」
しばらく遊んでいたので、忘れてしまったのかな?と思っていると…
「先生!!すごいのあった!!」
「これは恐竜がいるかもしれないってことじゃない??」
恐竜好きな子が集まったので、話が恐竜の世界へと膨らみます。
「これは??」
「これも怪しいね」
その後話は「事件」へと発展したようで、探偵のように色々な証拠探しへとつながっていきました。
同じ公園で遊んでいても、子どもたちの頭の中にはそれぞれに色々な世界が広がり、遊びへと発展させています。子どもたちの作る世界観を大切に、遊びを見守っていこうと思います。
0歳児クラスほし組 みんな元気だよ🎶
週末に怪我や病気もなく、今日もみんな元気に登園してきました😄
お部屋は広くても、お友だちが遊んでいる場所に集まって来るほし組さん。
一緒に遊んでいる気分を味わっているんですね☺️
園庭に出てもやっぱり同じ場所で遊び、同じ玩具を使いたい!そんな気持ちから取り合いになることもあります。
あそこに誰かいるなぁ?不思議に思い
ベンチの下をくぐって見に行っていました。周りをよく観察しながら遊んでいるんですよね👀
小石を指でつまんで小さな穴から落としていました。
周りにある物、全てが子どもたちにとっては遊ぶ物なので、危険のないように見守りながらたくさんの経験を重ねていきたいと思います。
« ‹ 689 690 691 692 693 › »