アルバム

アルバム

2022年9月1日

1歳児たんぽぽ組〜お部屋で〜

今日はお部屋でのんびり遊びました。

image0.jpeg

粘土の準備をしていると、遊んでいたおもちゃを片付けて「ねんどするーー!!」と集まってきました。

image2.jpeg

image0.jpeg

保育士やお友達がやっているのを見て真似っこ!コネコネしたり、丸めたり、道具を使って切ったりして楽しんでいました。

image3.jpeg

また自分でかたにはめてアンパンマンなどの形にできると嬉しそうに保育士にみせていました。

image4.jpeg

そのあとは橋をつくって、順番に橋を渡ってジャーンプ!

image5.jpeg
お友達がやっている時には、しっかり順番待ちをしていましたよ!

お部屋でも少しだけ身体を動かして遊ぶことができました。


2022年9月1日

0歳児クラスほし組 園庭を独占!!

今日は園庭に出て遊びました!出てみるとなんとほし組だけ!!
みんな使い放題の園庭にウキウキです!

image1.jpeg

三輪車にまたがってみると、、
どうやって動けば進むか考えながらも顔はニコニコ!初めての三輪車に乗れました!

image2.jpeg

ビールケースも手押し車として活用します!楽しすぎて何往復もしたね!

image3.jpeg

「あ!ベンチ見つけた!」
とよっこいしょ!上手に登ることが出来ました!!

image4.jpeg

最後はみんなで砂場へ。
いつもは使いたいバケツが無いのに今日は選び放題でみんなそれぞれ好きな遊具を沢山持って遊んでいました♪

image5.jpeg

遊び方一つ一つ、大人やお兄さんたちの遊び方を見て真似したり自分の遊び方を作っています。一人一人に合わせた遊び方で楽しめるように見守っています。


2022年8月31日

5歳児合同保育〜プールじまい〜

2ヶ月間楽しんだプールも今日で終わり。水に親しみ、夏ならではの体験を積み重ねることができました。

8月最終日の今日は、来年使う子たちのために、プールをみんなでキレイに掃除しよう!
スポンジに泡をつけて、ゴシゴシ!

IMG_3619.jpeg

「ここも汚れているかなー??」

IMG_3612.jpeg

「わぁ!滑ったー(わざと??)」

IMG_0613.jpg

泡を流したら、雑巾で拭きあげて…
みんなでやると、あっという間に隅々まで綺麗になりました!!
階段の手すりもピカピカだね!

IMG_3631.jpeg

水遊び×だったお友達は、プールで使った玩具を丁寧に洗ってくれましたよ!

IMG_0614.jpg

楽しく過ごせたプールへの感謝の気持ちと、次に使う人が気持ちよく使えるようにという共通の目的に向かって取り組んだプール掃除。力を合わせ取り組む中で協同性が育まれていることを感じました。
また、他のクラスの先生から「プール掃除ありがとう」と声をかけてもらい、園の役に立っているという喜びも感じられたことでしょう。
わざと泡まみれになって笑いあったり、雑巾の絞り方を教えあったり、最後まで楽しい時間になったのではないかな?と思います。

※2ヶ月間プールカード、水着の用意など、ご協力ありがとうございました。引き続き、汗流しのためにシャワーを浴びることがあるかと思いますので、玄関とクラス前に貼り出してある掲示をご確認ください。


2022年8月31日

3歳児かぜ組 筆箱作ったよ

昨日話したお手紙作りの準備で自分用の筆箱を作りました。

まず好きな色の折り紙を持っていきビリビリ破きます。

image0.jpeg

それをノリで貼り付けるのですが、
ひとつだけルールを決めました。

一枚全部貼り終わったら次の色を持ってくる。

というルールを決めると、皆んなで会話をしながら
「2枚持ってきたらどうだっけー?」
「どっちかじゃなーい?」
と保育士みたいな声かけを子ども同士でしながら
「あ、そうか!」と気づいたり

楽しさに作っていました。

image1.jpeg

久しぶりのノリを使った貼る制作。
「ちょんってつけるんだよね!」とすくう量も確認しながらやる子もいました。

image2.jpeg

自分の名前を先生と一緒に書いたり、自分で書ける子は自分で書いて
ノリが乾いたら明日はお手紙をたこまるといかまるに手紙を書こうと思います。

image3.jpeg

 


2022年8月31日

4歳児 そら組 ひんやり気持ちいい♡

子ども達に「今日は皆にいいもの持ってきたんだけど見る?」と尋ねると「なになにー?あ、もしかしてナス切るの?!」と集まってきたそら組さん。今日はナスは切りませんでしたが、お部屋でひんやり冷たい気分を味わってもらいたかったので、氷を準備しました!

IMG_0601.jpg

水風船を凍らせていたので最初は「あ!水風船だー!」と大喜び♪でも触ってみるとズッシリとしていたので「重いし固いよ!氷だ!」と水より冷たい氷に興味津々でした。
たくさん割れるまで落としてみたり、手で転がしてみるとだんだん小さくなっていきます。

IMG_0605.JPG

「さっきまで大きかったのに小さくなった〜!」と溶けていく瞬間がおもしろく感じたようでじっくり観察!
そして氷に塩をかけると、つるつるしていた表面がボコボコになることも!「あれ?塩をつけたら穴が空いた!」と気付いたことをお友達に教え合う様子も見られました。

IMG_0608.jpg

「溶けちゃう前にお絵描きしてみたい!」とベランダに出て床にお絵描き♪氷が溶けるまでお絵描きを楽しんでいました!

image1.jpeg

たっぷり氷遊びを楽しんだ後はお片づけ!「氷でたくさん遊んだし、お片づけも頑張ろう!」と床や机を拭いてくれる子やそれに気がついて手伝ってくれるお友達も…♡(手伝ってくれてありがとう!)

IMG_0619.jpg

8月も今日で終わり…。お友達や先生に水をかけびしょ濡れに♪たっぷり夏の遊びを楽しんだそら組さんでした!

★朝の会で子ども達に10月にある「運動会」の話を少しだけしました。「運動会ってどんなことするか知ってる?」と尋ねると「踊りとか、走ったりするんでしょー?そら組さんは何するの?」「運動会って何するかわからない…」などといった会話がありました。
そこで子ども達に「運動会ってどんなことをするの?」を考えてきてもらうことにしました。今度の話し合いでインタビューしたいと思います!
話し合いで、今までの運動遊びの写真を見せながら、子ども達の中で「運動会」に対してのイメージを膨らませていきたいな…と考えています。

★本日でプールカードとプールは終了です。明日(9月1日)以降も汗をかいた際にシャワーをすることがあるかと思いますので、体を拭くためのタオルをご用意くださいますようお願いいたします。詳細はお部屋の前と玄関に掲示していますのでご確認ください。プールカードの記入や準備のご協力ありがとうございました。


2022年8月31日

2歳児にじ組 だいすきな!

今日はテラスで泡遊び!

保育士がお水遊びの準備をしていると「今日はアワアワやりたいな!」とリクエストが!

image1.jpeg

リクエストに応じて大好きな泡遊びをすることに!

保育士が泡を作っていると「触ってもいい?」と待ち遠しい様子。

実際に触ってみると「ふわふわだね」と嬉しそうにしていました。

image2.jpeg

みんなで泡を増やすためにかき混ぜていると…

「今日は何色になるかな?」と色の変化を楽しみにしていたので食紅を使って色を付けることに!

image3.jpeg

赤色の泡が完成すると「いっぱいあるよ!」と嬉しそうに見せてくれできた泡を使って窓のお掃除に挑戦!

image4.jpeg

「ごしごし!きれいになるかな?」と泡がなくなってはお友達と一緒に泡を作り窓のお掃除を楽しんでいます。

image5.jpeg

泡がついたガラスは「大変!泡がたくさんだ」と水鉄砲で遊んでいたお友達がきれいに流してくれお友達と協力しながら泡遊びを楽しんでいましたよ。

ただ泡に触るだけではなく色の変化を楽しんだり「〇〇しようか」とお友達と協力しながら遊びの展開に繋げている姿に成長を感じました。今後もお友達と「一緒に」と協力して遊べる遊びを増やしていけたらと思います。


2022年8月31日

1歳児、つき組たんぽぽ組合同保育〜水遊び〜

つき組とたんぽぽ組の合同で水遊びをしました。
今日は最終日。ということで、シャボン玉も登場!

image0.jpeg

水面に浮かぶシャボン玉にそーっと手を伸ばしたり、

image1.jpeg

人工芝に乗ったシャボン玉を指で触ったりして、不思議な感触を楽しんでいました。

image3.jpeg

スノーブロックや

image5.jpeg

ウォータージャグなど、色んなおもちゃで遊んだね♪

image6.jpeg

したたる水をじっと観察。たくさん遊んでも、まだまだ発見があるね!

image7.jpeg

今日の色水はいつもより濃いめに仕上がりました。手やシャベルで、ぐ〜るぐ〜る。

image8.jpeg

シャンプーボトルに入れたり、

image9.jpeg

カップに入れてかんぱーい!

image10.jpeg

最後の水遊びも、思いきり楽しみました♪
ひと夏、お支度やカードなどご協力をありがとうございました。
カード記入とタオル準備はシャワーがあるので、あと2日よろしくお願いいたします。


2022年8月31日

3歳児 すみれ組 ホールで運動遊び

いよいよ8月も終わり、明日からは9月になります。
10月には運動会も控えていて、子どもたちには朝の集まりで運動会の話をしました。

もともと、ホール遊びが大好きな子どもたち。
今日は、運動会に向けていつものホール遊びと少し遊び方が違うことを伝えると、しっかり保育士の話を聞いていました。

IMG_2430.jpg

安全に気をつけるためのお約束をいくつか子どもたちと決め、いよいよホール遊びスタート♪
さっそく平均台や鉄棒に挑戦!!

IMG_2438.jpg

IMG_2441.jpg

「じゅんばんこだよね」
「こっちがスタート!」
と約束通りに楽しんでいました。

平均台は、何度も繰り返し遊ぶうちに、子どもたちの中から自然と面白い渡り方も出てきました。

IMG_2453.jpg

「赤ちゃんみたい〜」

「かにさん♪かにさん♪」
とカニさん歩きをしたり…

image0.jpeg

大好きな絵本、三びきのやぎのがらがらどんのイメージで保育士がトロルになりきると、
「ぱーんち!」
とトロルをやっつけて満面の笑み。
イメージを持ちながら運動遊びを楽しみました。

最後はかけっこ!

IMG_2475.jpg

全力で走って、
「もっと走りたかったー!」
とホールを満喫した子どもたちでした。

これから運動会へ向けて、絵本を読んでイメージを深めたり、さまざまな運動遊びを楽しんでどんな運動会を作っていくかを子どもたちと話し合っていきたいと思います。


2022年8月31日

1歳児こすもす組☆それぞれの楽しみ方

朝はみんなで同じおもちゃで遊んでいる様子。

image0.jpeg

「はい、どーぞ!」

と棚の下から落ちているおもちゃを渡しています。

image1.jpeg

私はブロックを積み上げよーっと!

image2.jpeg

私は机の上でやってみよーっと!

image3.jpeg

僕は棚の上で!

お友達が遊んでいるおもちゃってつい魅力的ですよね。

それぞれ自分の落ち着く場所で遊んでいます。

1人1人の空間を大切に見守っています。

image5.jpeg

今日も園庭遊び!

プール掃除をしているお兄さんお姉さんたちもいましたが、

ほぼ貸し切り状態で園庭を広々使って遊ぶ事が出来ましたよ!

image6.jpeg

どれにしようかな~

image8.jpeg

箱から砂場道具を探して遊び始めます。

image9.jpeg

「はい、どーぞ!」

image10.jpeg

一緒にお友達と遊ぶ姿や

image11.jpeg

バケツに砂を溜めて~

image12.jpeg

はい!完成!

黙々と1人遊びを満喫するお友達も!

image13.jpeg

お兄さんたちが遊んでいる三輪車!

image14.jpeg

いつも取り合いになってしまいますが、今日は思う存分堪能!

普段使っているお兄さん達の様子をみているので乗り方だってばっちりですね!

image16.jpeg

デコボコの築山の上り下りも堪能!

泥だらけになるほど全身で楽しみましたよ!

image17.jpeg

あっと言う間に8月終了。

水遊びのご協力ありがとうございました!


2022年8月31日

1歳児つき組、たんぽぽ組合同保育〜室内遊び〜

つき組、たんぽぽ組合同でお部屋で遊びました。

image0.jpeg

花紙を丸めて小さな玉を作りました!
保育士がくしゃくしゃと紙を丸めると真似っこをしてくしゃくしゃと紙を丸めていましたよ。

image1.jpeg

丸めた花紙はバケツの中へ!次から次へと花紙を丸めて…

image0.jpeg

こんなにたくさん出来ました!
このたくさんの玉は何になるかな?
完成が楽しみですね!

image1.jpeg

こちらでは線路の上をブリオや新幹線を走らせています。ブリオは電車の前後に磁石がくっついていて繋げると長い車両になります!たくさん繋げて走らせていましたよ。

image2.jpeg

園長先生が手遊びをしてくれました。「とんとんとんこぶじいさん、ぽろ」とグーで作ったこぶが落ちるとたくさんの笑い声が聞こえていましたよ。

image3.jpeg

先生とお友達と一緒に乗り物の絵本を見ています。見たことがある乗り物はあったかな?たくさんの乗り物を真剣に見ていましたよ。

image4.jpeg

こちらでは凹凸の椅子にまたがり、車に見立て、お部屋の中をドライブして楽しんでいます。前進したり、おもちゃが目の前にあるとバックをしたりと自由自在に椅子を操っていましたよ。
一人一人が好きな遊びを楽しみました。

今日で水遊びは最後となります。
ひと夏、お支度やカードなどご協力ありがとうございました。カード記入シャワーがあるので、あと2日よろしくお願い致します。


«  689 690 691 692 693  » 


アルバム