アルバム

アルバム

2022年8月17日

4歳児合同 しゃがんで、走って、めくって!

今日もそら組ひまわり組と一緒に遊んで過ごしました!お天気は午前中雨がパラパラ降っていたので水遊びは中止に…。
お部屋で過ごし、ホールが空いていたらホールを使おうかと子ども達と決めました。

IMG_0387.jpg

お部屋でピザのゲーム♡
ルールが少し難しいゲームですが繰り返しやってみるとルールを理解して楽しむ姿が見られました。他にもルールが複雑なカードゲームにも挑戦していました!少しずつ、ルールのある机上遊びにも楽しんで遊ぶ姿が増えました!

 

IMG_0389.jpg

こちらは折り紙を切って大きな魚を作りました。折り紙を切ってのりで貼っていきます。「わたしは青色貼るね」「僕は黄色貼るよ!」とお友達と分担しながら貼りました。お友達と協力しながら作っていくのも楽しいですよね。

 

IMG_0390.jpg

ホールが空いたので、カードめくりゲームをしました!初めてのカードめくりゲームなので真剣に話を聞く子ども達。
ルールを聞いて早速スタート!

image1.jpeg

黄緑チームのお友達は必死にオレンジのカードをめくって黄緑にしていきます!
オレンジチームのお友達も黄緑のカードを探しながらカードをめくっていました!
第一回戦はオレンジチーム、二回戦は黄緑チームの勝利…最後の三回戦はみんなで気合を入れて挑戦しました!

 

IMG_0408.jpg

ルールがわかるようになってくると子ども達も大盛り上がり!目の前にあるカードや遠くあるカードを狙ってめくります!何枚めくったか子ども達と一緒に数えてみると、両チームどちらも10枚ずつだったので…「どっちも10枚だから引き分けだー!」と大喜び!
しゃがんで、走って、めくって…たくさん体を動かしたので、三回戦目が終了すると子ども達も汗びっしょりに…。
お部屋に戻った後は着替えてしっかり水分補給をしました。
少しずつ新しい運動遊びを加えながら、子ども達と一緒に体を動かしていきたいと思います!


2022年8月17日

5歳児さくら組 遊びの中で

今日の予定はプールでしたが、朝雨が降り自由遊びに変更し部屋で過ごしました。今では、晴れているので天気って難しいですね…。
お部屋では、魚のカルタを持ってきて、読む人、取る人を子どもたちだけでやっていたり…!
平仮名が難しい子には、ヒントを考えて教えていたり、楽しそうでした♪
ただただ、取るだけではなくて魚の種類などを理解したりと、年長児らしさが見えてきましたね。

IMG_3316.jpg

塗り絵で遊んできた女の子は、この絵うまーいと褒めあっている姿も見られました。誰しも褒められるといい気分になりますよね…♪

IMG_3325.jpg

また、保育士が折り紙でカエルを作っていると「せんせーい俺たちも折る〜」と集まってきました。
折り方も上手になったり、理解力や集中力なども上がっているなと感じました。

IMG_3317.jpg

ただカエルを折って満足ではありません。
紙に点数を書いて、ゲーム形式で遊んでいる姿がありました。こうやって、自分たちで考えて遊びを発展していくことはすごく大事ですよね。嬉しく思います。

IMG_3318.jpg

それぞれ好きな遊びをして、遊びの中で何か感じたことがあるかもしれませんね。今後も、いろいろな姿を見せてくれると思うので期待しています。


2022年8月17日

1歳児つき組〜テラスで楽しく♪〜

今日は雨が降っていたので、園庭のテラスで遊びました。
お部屋を出て、屋根のあるところを通っていると……

image0.jpeg

途中で、セミをみーつけた!保育士が手に乗せると興味津々で、指でツンツン触っていました。

image1.jpeg

今度は、パプリカみーつけた!優しく握って、感触を確かめていました。

image2.jpeg

園庭のテラスでは、指先だけお水に入れて遊びました。スノーブロックをすくったり、カップに水を入れたり、今日も熱心に遊んでいましたよ。

image3.jpeg

ビールケースの隙間にカップがちょうど入りました!カップを並べて入れて、その中にカラフルなスノーブロックを入れて、美味しそうなジュースを作っていました。

image4.jpeg

雨の音を聞きながら、テラスで楽しく過ごしました♪


2022年8月17日

2歳児もも組 スペシャル滑り台!

テラスに出ようと思っていた矢先に雨がぽつぽつと降り始めたので…

今日はホールで思い切り身体を動かしました。

image.jpg

ホールにつくとすぐに走り出すもも組のお友達。広いホールでお友達や保育士を追いかけたり、追いかけられたりを楽しみます。すると…

image.jpg

お友達同士でぶつかってしまいました。「痛いよ」というお友達に対してすぐに「ごめんね」とヨシヨシをしていました。自分が悪いと思ってすぐに謝ることができるのも大切な事ですね。

 

image.jpg

後半はパタパタプールにボールを出してボールプールをしました。ボールを出すたびに大興奮のみんな。たくさんのボールの中を泳いでみたり、投げてみたり、子どもそれぞれによって遊び方は様々です。ボールプールの中に滑り台を設置すると、ボールプール行きのスペシャル滑り台が完成!

image.jpg

すべり台で遊ぶには『順番で待つ』ということが必要です。最初はなかなか並ぶのが難しく、お友だちをぬかしてしまう場面もありましたが、繰り返し「○○ちゃん○○くんの後ろにならぶんだよ」と伝えていくと、並べるようになってきました。自分の順番が近くなるにつれて、ワクワクの表情になっていきます。待っていると順番が回ってくると分かって、待つことができたお友達もいましたよ。

image.jpg

少し高めの巧技台だったので、全身を使って登ります。なかなか登るのも大変な高さだったのですが、手や足をかける場所を試行錯誤しながらよじ登っていき、何度も挑戦していくうちにスムーズに登れるようになりました。こちらでは登るのに苦戦しているお友達を後ろから支えてあげています。お友達が困っているな…と感じて支えてくれる優しさにとてもほっこりしました。

image.jpg

好きな色のボールを持って「これは何色?」とお友達とお話している場面も見られました。

楽しい事や好きな遊びからお友達との関わりも広がっていけばいいなと思います。


2022年8月17日

5歳児うみ組〜じっくり取り組む〜

今日朝から雨が降っていた為、室内で過ごすことにしました。
「このつく6文字はなんだろう??」
「めのつく5文字は??」
知っている言葉も増え、こんな↓机上遊びもじっくり遊べるようになってきました。

IMG_0213.jpg

線路の周りに積み木で塀を作ったり、トンネルを作ったり。ブロックとは違い、カチッとはまっていない為、壊れては直し、壊れては直し…
沖縄の話で盛り上がりながら、穏やかな時間が流れていました。

IMG_0216.jpg

玄関に飾った制作をまとめるコーナーも作ってみました。
「のりよりもボンドの方が貼りやすいかもね」
色々な素材を使い、特徴を知ることで、何を使うとくっつけられるかな?何で描けるかな?素材に合わせた制作方法も伝えていきたいと思います。

IMG_0211.jpeg

この雲も貼ろうよ。
絵の具で染めた雲もちぎって…

IMG_0214.jpeg

ペタリ!
6月の玄関飾りを切り取ったような作品が完成です。

IMG_0217.JPG

各自、じっくりと好きなことをして過ごし、給食でみんながそろうと…久しぶりの登園の子もいた為、終始おしゃべりが途切れることはありませんでした!


2022年8月17日

1歳児こすもす組 ☆たんぽぽ組にお邪魔しま〜す!

天気予報はお昼過ぎからの雨だったので今日はお散歩に行こう!

と張り切っていると悲しいことに雨が….。

予定を変更し、隣のたんぽぽ組のお部屋にお邪魔して遊びました!

image1.jpeg

お塩を持って、パッパッパッ!

image2.jpeg

すくってお皿に盛り付け~

image3.jpeg

2人で仲良くじゃかじゃかじゃか!

遊び方もおままごとらしくなってきましたね!

それに、1つのおもちゃをお友達と一緒に楽しめるように!

少しずつ楽しさを共感できるようになってきたかな…?

image4.jpeg

よいしょっと!

image5.jpeg

じゃーーーん!みてみて!

何度も頭に乗せようと苦戦していましたが、

自分で出来た時の嬉しそうな表情が口元から伝わってきますね!

自分で出来るって嬉しいですよね!

気に入ったようでしばらく被り続けて遊ぶお友達です。

image6.jpeg

もっと高くするぞー!

image7.jpeg

黄色あるかな~?

image8.jpeg

あった!

image9.jpeg

よし。くっつけるぞー!

image10.jpeg

次は何色にしようかな~?

ブロックで遊んでいるお友達もポットン落としで遊んでいるお友達も

同じ色で積み重ねてみたり、いろんな色がある中から選んでみたりと

色の違いにも気付けるようになってきていますね!

image11.jpeg

なんだこれー!面白いー!

image12.jpeg

もう1回やるぞー!

カーテンの素材が気に入ったようで、

顔をこすりつけたり、手で触ってみたり遊ぶだけでなく素材にも気が付いた様子。

 

こすもす組には無い仕掛けやおもちゃに

夢中になって遊んでいた子どもたちでした。


2022年8月17日

0歳児クラスほし組 初めてだらけ!

今日は初めて出す玩具や初めて遊ぶ遊具をホールや室内にたくさん出して遊びました!

足元に踏み台があり、乗るのも楽チン!ウインカーの音にノッてみたり、アンパンマンの音楽に合わせて楽しむ姿が!

たくさん仕掛けがあって楽しいね♪

IMG_8447.jpg

中は空気のため不安定、、
だけどそれが楽しい!!自分でも上下にバウンドして遊んでいました♪

IMG_8449.jpg

ホールではフラフープやサッカーボールを出すと、、
くぐってみたり、クルクル回るフラフープを不思議そうに見たりとほし組にはない遊具なのでみんな興味津々!!

IMG_8460.jpg

横でお兄さんたちがボールプールをやっていると今度はそっちに興味が!!

じーっと見ていたら貸してくれました♪

IMG_8495.jpg

みんな入った瞬間に外へボールを!!
最後は一緒にお片づけをしてくれましたよ!

IMG_8504.JPG

いつもとは違った玩具や遊びを通して、身体の使い方や遊び方を学んでいけるようにしています。


2022年8月17日

3歳児合同 アイス屋さんごっこ!

今日は2クラスでアイス屋さんごっこを楽しみました!

好きな味のアイスを選んで…

IMG_4800.JPG

色を塗ったりシールを貼ったり…

ハサミでトッピングを切って貼ったり。

IMG_2180.jpg

アイスが完成したら、みんなでアイス屋さんにお買い物へ♪

「いらっしゃいませ、何味にしますか?」

IMG_2189.jpg

店員役の保育士に、
「えーと、ぶどうと…チョコレートください!」
「マスカットください!」
「全部がいい!」
と思いおもい好きな味を選びます。
「500円です♪」
と店員さんに言われると、チケットを手渡して買っていた子どもたちでした!

アイス屋さんは大盛況の長ーい列!

IMG_2194.jpg

でもみんなしっかり並んで、並んでる間は、
「こんでるー!!」
「いっぱい並んでるね!」
とアイスが買えるまで友達や保育士と話して楽しみながら待つことができていました。

途中でイートインコーナーも作られると、シートの上に座ってアイスを楽しんだ子どもたちでした!

IMG_4822.JPG

途中からは保育士がやっていたチケット屋さんをやる子もいるなど、さまざまな楽しみ方で楽し無ことができていました♪

お店屋さんごっこが大好きな子どもたち。
遊びの中で子どもたちが、自分で遊びの中での役割を見つけて楽しんでいけるよう、さまざまな遊び方を伝えていきます。


2022年8月16日

3歳児合同 スライム〜!

image0.jpeg

今日はスライム作りをしました。

「ホウ砂っていってね、これがお水をスライムにしてくれる魔法の粉なんだよ〜」というと
「おおお〜」と興味津々のかぜ組さんとすみれ組さん。

去年より色々と理解できることが増えてきたり、イメージをなんとなく自分の中で持てるようになってきたので反応も新鮮でした。

image1.jpeg

ホウ砂水を作るためにみんなで5回ずつペットボトルを振ってリレーしていきます。

次に洗濯糊を桶に出して赤い着色料を入れてかき混ぜると赤くなってきて目をキラキラさせていました。

image2.jpeg

ここで問題です!
赤と黄色を混ぜると何色になるでしょう!
「緑じゃない?」
「んー。ピンクかな?」
「紫でしょ」
「黒だよー!」

昨日色水遊びをしたので昨日出来た色を言ったり、それぞれ思いついた色を言ったりして話し合っていました。

じゃあ正解いくよー?正解は…

image3.jpeg

「オレンジだー!!」
「すごーい!きれい!!」
色を混ぜて、変化があることにも驚き喜んでいる姿は可愛らしかったです。

ハンドソープも少し入れてみんなで混ぜてみました。
「おもーい」
「くっついてきた!!」
「早く遊びたい〜」

image4.jpeg

みんなで作ったスライム!
完成したので机に出して遊んでみます。

image5.jpeg

「ねばねばしてるー!納豆だね!」

image6.jpeg

「ハチミツみたいー!!!」

image7.jpeg

手についても擦ると取れるよ〜とやってみせると少し手が汚れるのが苦手な子も楽しんでいました。

時間いっぱい遊んでシャワーを浴びて綺麗さっぱり!

「今日のスライムたのしかったー!」
と子どもたちからお話が聞けました。

お家でも是非お話を聞いてあげてください!


2022年8月16日

1歳児つきぐみ ~遊びの高まり~

天気予報とは裏腹にやや曇天の午前中。テラスは安定の涼しさで

今日も丁度良い陽気の中水遊びを楽しんでいます。

(正午を過ぎるとテラスはカンカンに暑くなり外になんて出られなくなります)

 

今日は、久しぶりにつきぐみは単独で水遊びをしました。

いつもよりもゆったりとした空気の中、じっくり遊んでいた姿が印象的でした。

毎日の経験を積み重ね、遊びも高まっている様子です。

すっかり目慣れたウォータージャグですが、

ソースボトルに水を注いで、それをまたジャグに入れて…を繰り返していました。

スクリュー型の蓋も自分で回して開け閉めしていますね。

 

お隣では…

こちらは久しぶりに水遊びを楽しんでいるお子さんです。

スノーブロックも初めて触ったような…嬉しくて楽しくて!といった様子で

夢中になって集めたブロックをジャグに浮かべていました。

「みてー!かわいー-!」と出来上がった特製ジュースを隣の友だちに見せている場面です。

 

十分に経験を重ねたことで友だちの遊びにはむやみに手を伸ばしたりすることがなくなり、

それと共にイメージを共有し楽しめるようになったのかもしれません。

 

今日のスプリンクラーです。

右手に何かを握りしめているのが見えるかと思います。

くるくる回るスプリンクラーに葉っぱを乗せたらどうなるだろうと試していました。

置く場所によって飛んでいったり、水と一緒にクルクル回ったり…2人で何度も顔を見合わせ、

お互いの”不思議”や”できた””面白い”を共有していましたよ。

 

面白いことに気付いたなぁと保育者も感心しきりです。

いろいろ遊んで試して、最後にソープボトルに夢中になっています。

手に水を乗せようと指先まで伸ばし一生懸命。

ついこのあいだまで、水を出すことに夢中だったのに…なんて。

 

同じ道具でも、それぞれに発見があり、願いや思いがあることを実感します。

子どもたちの思いを十分に受け取り、それに寄り添い育んでいくことを忘れてはいけないなぁと

思う担任一同です。

 

室内ですごしたお子さんはこすもすぐみに出掛け、ちょっと可愛らしい玩具で

久々に遊んできました♡

どの玩具も知ってる~という表情で

得意げに遊ぶの姿にもこれまた成長を感じました。


«  692 693 694 695 696  » 


アルバム