アルバム

アルバム
2歳児にじ組 いろいろなかたちに
今日は気温が高かったので水風船を使って感触遊びをしました🎈
保育士が水風船の用意をしていると「○○は赤がいい」「○○は黄色がいい」と次々にリクエストの声が…
タライの中で風船の感触を味わっているとあることに気が付いた様子👀
「なんかふにゃふにゃしてるね」
「形が変わるよ!」
いろいろな形に変化することに気が付きお友達と一緒に変形さ風船の形が変化する様子を楽しんでいました😊
変形させて遊んでいると中にお水が入っていることに気が付き…
「何か音がするね♪」
「トントントン何音?」といいながら水風船を振って音を聞いている姿がとても可愛らしかったです🥰
感触遊びが大好きなこどもたち!夏に向けていろいろな感触遊びが出来るように環境を整えていきたいと思います。
1歳児こすもす組★登って降りて、またいで転んで
最近は、暑い日が続いているので、しっかりと水分補給をして活動開始!
まるで湯呑み茶碗ですすっているような姿🍵可愛いですね!
今日は初めての切通し公園へお散歩へ行ってきました。
ワゴンを降りたら探索開始!
どんぐり拾いをしたり
葉っぱを観察したり、植物に興味津々!
安全を確認しながら、保育士も一緒に触って楽しみます。
木や草が生い茂っていて、まるで迷路のよう!
ここはどこだ?と、キョロキョロしながら、探索に夢中です。
大きい段差は足から降りる!
遊びの中で自然と身に付いた技術ですね。
小さい段差はまたいで‥あれ?なかなかまたげない!おっと尻もち!
でこぼこ道で歩きにくそうで、何度も転んでも、また立ち上がり探索を続けます。
初めは手に付いた汚れが気になって、じーっと見つめていましたが、徐々に土の感触を楽しめるようになりました。
自然と触れ合いながら、身体を動かし、感触を楽しみ、五感をフルに使って遊びました。
5歳児さくら組 雨を作ってみました!
今日は、以前話し合った中で『雨』があったので雨作りを行いました!
保育士が1人1人やりやすいよう雨の台紙を切っていると…。
「今日お当番だからやる」と自ら手伝ってくれる姿がありました!頼もしいです!
みんなで大きい雨、小さい雨を切ってみました。最近は、制作が苦手だった子も「やってみたい」「やりたい」など進んでやる意欲も強くなってきましたよ!
切り終わった後は、みんなと雨はどこに飾る?と相談してみた結果、吊るしたいとのことだったので糸に作った雨をつけて表現しました!
立派な雨が完成しましたね!
近々、玄関に飾りに行こうと思います。
かたつむりもほぼみんな完成♪
あとは、何を作ろう?
紫陽花かな?カエルかな?
徐々に玄関の壁紙が増えていくのをお楽しみください!
0歳児クラスほし組 太陽の下で!
今日はとても良い天気!みんなで園庭に出て遊びに行きました。
初めは前から同じようにマットの上で気持ち良い風を浴びながらそれぞれが好きな遊びをしていました。
しばらくすると、、
いつも日なたに出ないみんなが自ら太陽の下の好きな場所へハイハイで移動していきます!
結果、みんなバラバラに。。
お兄さん・お姉さん達はお散歩に行っていることもあり園庭が空いていたのを感じたのでしょう。
いつもより活発に動くみんな!楽しかったね!
大人気のロープでは初めて触る感触に驚く子や楽しむ姿がありました。
たくさん遊んで暑かったので最後はみんなで水遊びをしました!
パシャパシャなる水に大興奮!
どうやって座ったら両手で触れるのか、考えながら遊ぶ姿はなんとも可愛らしかったです。
太陽の下でしっかり遊び、好きな遊びが出来るように働きかけています。
1歳児つきぐみ ~見通しを持って~
上井草スポーツセンターに行ってきました。
少しずつ体力が付き、芝生までの道のりを避難車から
降りていけるようになりました。
センターでの活動にすっかり慣れ、心にもゆとりが出てきた様子です。
今日はふと見ると手を繋いで楽し気に歩くお二人さんを発見!
子ども同士でも手を繋いで歩調を合わせて歩けるようにもなっているのだと
成長を感じるとともに可愛らしい姿にほっこり…癒されました♡
近隣の方にもかわいいわねぇと声を掛けられましたよ。
芝生に着くと林へまっしぐら!
保育者とかくれんぼごっこを楽しみました。
代わる代わる木の後ろから顔を出し、
保育者に見つけてもらうのをワクワク待っている様子が伝わっていたら嬉しいです。
あっちでは茎の長い草を引き抜いてフワフワと揺れるさまを楽しんでいる姿が。
みんなで同じ場所で同じ姿勢で同じ物を手にして、同じ動きで…
と、1歳児らしい並行遊びを楽しむ姿が見られました。
さて、毎日のようにスポーツセンターに行っているつきぐみ。
またスポーツセンター?と思われることと思います。
ですが、定番があるということはこの時期のお子さんにとって
安心感につながって行くと考えています。
いつもと同じだからこそ、ここにはこれがあって、あそこにはあれがある…
と一人ひとりが見通しを持ってそれを楽しみにするようになります。
わかっていることは何よりの安心感を感じるのは大人も同じですよね。
散歩だけではなく、生活も同じだなぁと考え、毎日同じ流れで生活することも
大切にしています。
”定番”を十分に楽しみながら、時折出会う”新しい”も楽しんでいきたいと思います。
4歳児 ひまわり組 〜なんの標識?〜
今日は昨日みんなで決めた公園へお散歩に行く日。初めて竹の子児童遊園に行ってきました♪
昨日話したマーク(標識)をお覚えていて、散歩に出るとさっそくマーク探しを楽しんでいました。赤いマークは危ないサイン、青いマークは知らせるサイン。街に出てみると、赤いマークがたくさん。「青いマークはなかなか見つからないなあ」「あ、青があったけど、あれはゴミステーションだ」と周りにも目を凝らして歩いています!!
よく通る野菜の自動販売機。行く日によって売っている野菜が違うので、今日はなにかな?と毎回立ち止まります。今日は菜花とニンニクが売っていました。毎回のちょっとしたお楽しみかな?♡
はじめての公園!「順番こで使おう」「階段とかでケンカは危ない」と子どもたちなりに考えています。みんなで遊び方を確認して、たっぷり遊びました。
3人乗りできるかな??
公園で竹を発見!!「なんでここに竹が、、??」と不思議そうなみんな。「たぶんここにはパンダがいるんじゃない?」ここの公園にはパンダがいるかもしれないと、ワクワクしていた子どもたちです♪
↓この檻の中にパンダがいるそうです♡
標識を見つけたり、畑をみたり、かわいい紫陽花を見つけたり。盛りだくさんのお散歩となりました!今日は長い距離も最後まで頑張っていたひまわり組さんです★
4歳児 そら組 トンネルだー!
今日は園庭に行く前に眼科検診がありました。
ちょっぴりドキドキしていたそら組さんでしたが、お医者さんにしっかり皆の目を診てもらいました!
皆頑張ったね😊
眼科検診が終わり早速園庭へ!砂場でお山を作っていると「トンネルも作ってみよう!」とのこと。トンネル作りには時間がかかりますが、お友達と一緒に作ったらすぐ完成しそう!砂を集めるお友達、穴を掘るお友達に分かれてトンネル作りをしました😊トンネルが開通するかな?と思ったら崩れてしまうなどハプニングが…🤣それでも「また砂を集めよう!」と一生懸命作っていました!
協力して作ったトンネルが完成しました!穴の中に手を通してみたり、水を入れてどこまで流れるか試してみたり…。
今日は小さいお山とトンネルを作りましたが、子どもたちから「今度は大きい山を作ってトンネルも作りたい!」とリクエストがあったのでまた一緒に作りたいと思います☺️
1歳児たんぽぽ組 風が気持ちよかったね!
最近、お散歩で手を繋ぐとき、このお友達と手を繋ぎたい、このお友達はいや、といろんな思いを表現するようになってきました。お友達と手を繋ぎたくない理由は子どもなりに色々あると思いますが、見ていると「まだそれほど親しい関係ではない」「手のつなぎ方が痛いからいや、強いから嫌」と言うことがあるようです。子どもたちそれぞれの思いが、しっかりと表現されるようになってきて、見ていて面白いですね。少しずつ人間関係が形になる入口に入ってきたんだなと見ていて思います。気が合う合わないは、大人と同じように子どもたちの中にもあるのですね。社会性が育ってきて、人間関係を学び、これからもっと乳児期を満喫して学びの多い時間を過ごしていくのですね。今日は、陽射しは暑く感じましたが、風がとても気持ち良かったスポーツセンター!今日も一周してきました。
「さぁ~いこぉ~!」と声を掛けられると走り出す子どもたち!何とも頼もしい姿ですね。
外で遊ぶことが大好きなのが伝わります。
自由行動で、目について思ったことは色々とやってみたい子どもたち!
こんな自由な発想で楽しむ姿も一歳児らしいかわいい姿ですね。
お友達と一緒の自由行動を楽しむ子もいれば、保育士と手を繋いで歩くお友達もいます。
色んな雰囲気を楽しんでいることが伝わります。
休憩地点にやって来ました。お友達と一緒の姿が、かわいらしいですね。「おいでぇ~こっちだよぉ~!」とお友達を呼んで待っていました。
日陰を見つけては、休憩しました。照り返しのことも考えながら歩きます。
1人が足を止めると、何をしているの?とみんな集まってきます。ちょっとしゃがむと、大人なならなかなか目にとめない、人工芝の目の間に興味をもちました。子どもの目をつけることって面白いですね。
人工芝目前で、水を飲んで休憩をしました。ちょっとした日陰でも、ここのエリアで足を止めると、風が心地よく吹いていてとてもいい休憩になりました。左手の日陰で水を飲み、さて最後!すぐそこがもう人工芝のゴールです!!子ども暑さに負けずに最後まで歩きました。
さくらんぼがたくさん落ちているんです!赤くなった実や、まだ青いのも落ちていて、子どもたちはさくらんぼ拾いに夢中です。でもね、口に入れないように!食べないように!!それだけは、特に気をつけています。
茂みの中に入って行くと、とっても気持ちよく風が吹いていました。みんなで一緒に、こんなに奥まで入ってきたのは初めてかな!?ここから眺める景色に、子どもたちは大喜びでした。
3歳児かぜ組 眼科検診と外遊び
今日は眼科検診でした。
皆んなでマスクをして順番に並んでホールに出発です。
少し怖がっていたこも前の子の様子を見たり、保育士のそばにいて落ち着いて、けんしんができました。
「あっかんべーってできるー?」
と待っている子に声をかけると皆んなで笑いながらあっかんべーをして上手にまたもらいました。
終わった後は園庭遊び。
最近のブームはロープブランコです。
順番をきちんと守ったり、少し自信がない子には教えてあげたり頑張っています。
手はしっかり離さないように、お友達や赤ちゃんが近くにいないかを確認してからブランコをする様にお話ししています。
座る子もいれば立って乗れるようになった子も!皆んなで楽しく出来ることを増やしています。
0歳児クラスほし組 太陽の下で!
今日はとても良い天気!みんなで園庭に出て遊びに行きました。
初めは前から同じようにマットの上で気持ち良い風を浴びながらそれぞれが好きな遊びをしていました。
しばらくすると、、
いつも日なたに出ないみんなが自ら太陽の下の好きな場所へハイハイで移動していきます!
結果、みんなバラバラに。。
お兄さん・お姉さん達はお散歩に行っていることもあり園庭が空いていたのを感じたのでしょう。
いつもより活発に動くみんな!楽しかったね!
大人気のロープでは初めて触る感触に驚く子や楽しむ姿がありました。
たくさん遊んで暑かったので最後はみんなで水遊びをしました!
パシャパシャなる水に大興奮!
どうやって座ったら両手で触れるのか、考えながら遊ぶ姿はなんとも可愛らしかったです。
太陽の下でしっかり遊び、好きな遊びが出来るように働きかけています。
« ‹ 698 699 700 701 702 › »