アルバム

アルバム

2022年8月2日

5歳児うみ組〜招待状〜

夏祭りに向けて作ったおばけやしき。作る過程で「他のクラスのお友達も招待したいなー」と話していた子どもたち。

本当は一緒に楽しめたら良かったのですが、園内のお休みの子が増えてきている今、各クラスごとに楽しんでもらえたら良いよね!とお知らせを作ることにしました。
3つのグループに分かれて『ほーるに おばけやしきをつくりました。ぜひ あそびにきてください。』と書きました。

IMG_0021.jpeg

おばけのおりがみも付けて、かわいいお知らせの完成!

IMG_0020.JPG

4歳児クラスのそら組・ひまわり組。

IMG_0027.jpg

3歳児クラスのかぜ組・すみれ組。

IMG_0029.jpg

2歳児クラスのにじ組ともも組。

IMG_0032.jpg

それぞれのクラスに届けに行くと「かわいいお手紙ありがとう!」「昨日、ちょっと見に行ったよ」「じゃあ、今度行ってみるね」とみんな喜んでくれました。

5歳児クラスとして、自分たちが楽しむだけでなく、他のクラスの子にも楽しんでもらうことで『相手が喜んでくれたら、自分も嬉しい』などと、人の気持ちを思いやったり、人のために行動してみようとする道徳性が芽生えていくと良いなと思っています。


2022年8月2日

1歳児つき組、たんぽぽ組合同〜スライムで遊ぼう〜

お部屋でスライムをして遊びました!

image0.jpeg

スライムを触ると「つめたーい!」
暑さでほてった身体に冷蔵庫でキンキンに冷やされたスライムはとても気持ちいい!ムギューっとスライムを握りしめて冷たさを感じていました!

image1.jpeg

スライムの遊び方もさまざま!
指先を使ってスライムをこまかくちぎって遊んでいます。

image6.jpeg

保育士がスライムを細長く伸ばして指にくっつけると素敵な指輪の完成☆

image7.jpeg

スライムをかき集めて大きな塊を作るお友だちもいましたよ!

image8.jpeg

手の温度で柔らかくなったスライム、先っぽを持って持ち上げると下にビヨーン!この伸びたスライム、何に見えますか?このお友だちはヘビさんに見えたみたいです!想像力豊かに遊んでいましたよ。

温かさや冷たさ、硬さや柔らかさ、色んな感触を味わいながら遊びました。


2022年8月2日

1歳児つき組、たんぽぽ組〜沢山遊んだよ〜

今日はつき組のテラスで水遊びをしました。

image.jpg

テラスに出ると自分の好きな場所にいき、集中をして遊んでいます。

image1.jpeg

最初は力を入れて押しても飛ばず「あれ?」となっていましたが、やり方を伝えると上手に飛ばしていました。

image2.jpeg

ペットボトルシャワーは水を入れて持ち上げると水が下から出てきて、それが楽しく何度もやってあそんでいました。

image1.jpeg

最後は上に吊るしてあるペットボトルシャワーの下にいき沢山水を浴びて気持ちよさそうでした。

image1.jpeg


2022年8月2日

2歳児もも組 お祭りごっこ!

今日はとっても暑い一日でしたね。テラスもとっても暑かったので水遊びは断念!
お部屋でお祭りごっこをしよう。

前回は保育士と作った輪投げの輪を使って輪投げ屋さんを楽しみましたが、今日は1人ひとつずつ、自分専用の輪を使ってみました。

image.jpg

新聞紙を小さく小さく丸めないと、ビニールの筒には入らないので、新聞紙をぎゅっぎゅと丸めるのは保育士がお手伝いしながら挑戦です。難易度高め。皆真剣です。

image.jpg

うーん!!難しーい!!

image.jpg

「あっ!!」
ちょっと気を抜くとせっかく詰めた新聞紙がポロポロ溢れてしまいました。

もう一回挑戦です。

image.jpg

最後はシールで飾り付け。オリジナルの輪投げの輪が完成です!

image.jpg

さっそく出来上がった輪で輪投げ屋さんごっこです。

せっかくなので、金魚すくいやお面屋さんもオープンです。

image.jpg

盆踊りの音楽もかけてお祭り気分を盛り上げます♪

image.jpg

人数も少なかったのでゆっくりとお祭りごっこを楽しみました。

お祭りごっこを楽しんでいると?
年長さんのお兄さんお姉さんたちから招待状が届きました。

image.jpg

おばけやしきの招待状!!

いつ行こうか?まだまだお祭りごっこは続きます。

今日作った輪投げの輪はお土産に持ち帰って、是非お家でも輪投げ屋さんごっこを楽しんでくださいね。


2022年8月2日

3歳児 かぜ組 お化け屋敷に招待してもらいました!

今日はホールで遊んでいると…
「かぜ組さん!」とうみ組のお兄さんお姉さんがきて『お化け屋敷の招待状』を
くれました!

招待状をもらうと「お化け屋敷行きたいー!」というのでさっそく行ってみることに!

IMG_4689.jpg

うみ組のみんなが夏祭りで作ったお化け屋敷。
薄暗くてなんだか不気味です…。
恐る恐る中に入ってみると…

IMG_4690.jpg

壁一面に沢山のお化けがー!!!!
「きゃーーー!!!」

IMG_4693.jpg

お部屋の真ん中にはお化けトンネル!

image0.jpeg

かなり本格的なお化け屋敷に「本当に怖いね!」「もう入らない…」と怖がるお友達が続出!

IMG_4695.jpg

でも、クラスに戻る時には「またお化け屋敷行きたい!」と大満足でした!
このような関わりから年上のお友達に憧れをもったり、真似してみようとしたり姿をが出てくることを期待しています!


2022年8月1日

3歳児 すみれ組 ホール

今日はホール遊び!

最初は簡単なルールのある遊びを楽しみました。
「オオカミさん、いまなんじ?」

image0.jpeg

「3時だよ」
「6時だよ」
12時になるとオオカミ役の保育士が鬼ごっこのように追いかけてくるので、安全地帯のマットまで大急ぎで逃げて楽しんでいました。

その後は、お兄さんたちの作ったお化け屋敷を体験…!!

IMG_1943.jpg

大事なお化け屋敷を壊さないように気をつけよう、と話をしてから遊びました。

上から覗き込んだり…

IMG_1945.jpg

潜って楽しんだり…

IMG_1946.jpg

IMG_1947.jpg

IMG_1953.jpg

潜っているお友達を驚かすお化け役になったりとさまざまな遊び方で楽しみました。

お昼寝の前も「オオカミさん、いまなんじ?」とお友達と声を掛け合って楽しんだり、「怖い話して!」と保育士にお願いして怖い話を楽しんだ子どもたち。
3歳児は怖いものを怖がりながらも安心してイメージの世界を楽しむことが盛んになっていきます。
これからも子どもたちがイメージを膨らませながら楽しめる遊びをしていきたいです♪


2022年8月1日

5歳児さくら組 夏祭りの思い出

先週末は、夏祭りがありましたね!
子どもたち、保育士もすごく楽しかったと思います…♪
また、暑い中でしたがありがとうございました!

夏祭りが終わったということで、みんなに夏祭りの楽しかった思い出を聞いてみました。
・盆踊り
・お神輿
・ボーリング
・梅シロップで乾杯したこと
など色々出てきました。
その中で、聞くだけではもったいないのでそれぞれの思い出を絵に描いてもらいました!!
太鼓をやっていたので書いたり…!

IMG_1965.jpg

お化け屋敷、魚釣りを書いたり…

IMG_1966.jpg

お神輿を書いたり…!
お神輿は2チームあったので、2つ書いたり色々あって素敵でした!

IMG_1968.jpg

お化け屋敷には、「ミイラもあったよね」と共有しながら書いたり…!
楽しかった思い出は、いっぱいあるんだね♪

IMG_1969.jpg

また、やりたい子だけでやろうと伝えた時にみんなやりたいと言っていたのでみんなで一緒に絵を描きました!
みんなと共有しあってとてもいい時間だったと思います。
お家でも、夏祭りの思い出を聞いてみてくださいね。
たくさん出てくると思います…♪

image0.jpeg

image2.jpeg

廊下に飾ってあるので送迎時に見てみてください♪


2022年8月1日

4歳児 ひまわり組 暑い!!

今日は外がかなり暑かったので涼しいお部屋で各々過ごしました。

塗り絵をしている子ども同士でも配色に個性が出て友達に「どう!私のドレス綺麗でしょ!」など言いながらお互いに見せ合っていましたよ。中にはハサミを使ってドレス部分を丁寧に切っている子どももいました。

image3.jpeg

↑理想のお姫様を塗って切って大変身!

つみきやブロックを重ねてタワーを建設したり、友達と一緒に怪獣を作って遊んでいましたよ。

image9.jpeg

↑作った怪獣同士で怪獣対決!

 

image8.jpeg

↑何段詰んだかな〜??

お部屋で遊んだ後は美味しい給食の時間!海苔の佃煮が美味しかったらしく「美味しい!」とペロリと食べる子ども
が多かったです!

image4.jpeg

↑給食を頬張っています♪

夏祭りも終わっても元気な子どもたちですね!これからまだまだ暑い日が続くので水遊びやプールをたくさん行い、夏ならではの遊びを楽しめるようにしていきたいです。


2022年8月1日

1歳児つきぐみ~暑すぎる日は室内で~

いよいよ高気圧がせり出してきて夏らしい青空が広がるとともに

戸外が灼熱のようになってしまう時期がやってきました…。

タイトルにもあるとおり、本日は室内ですごしています。

こちらは朝1番の様子です。

みんな好きな遊びでの~んびり過ごしていますね。

日中は久々にスライムを作ってあそびました。

様子はドキュメンテーションで掲示しておりますのでぜひご覧くださいね。

 

体調面に変調があった場合は連絡帳の入力と併せて、

朝の受け入れ時に職員にお伝えくださいますようご協力願います。


2022年8月1日

2歳児もも組 ゆったり水遊び

今日は人数も少なかったのでのんびり水遊びをしました。
前回と同じジャグを出し、今回はセルフサービスでのジュースやさんです。

image0.jpeg

「でないねぇ…」とみんなで押したり引っ張ったりしてみます。
試行錯誤しながら色々試してみると上に上げたらお水が出ることを発見!
少ない人数だからこそ、じっくり試しながら発見できた遊びとなりました。

image1.jpeg

今回は透明なお水でジュース屋さんをやってみたのですが、「トマトジュースでーす!」「リンゴジュースの出来上がりです!」など子どもたちの中でもジュースのイメージはもりだくさん。
子どもたちのイメージを大切にしながら保育を行っています。

image4.jpeg

最初は「できない」と言っていた水鉄砲もこんなによく飛ぶようになってきたもも組のお友だち。お友だち同士で打ち合う姿もありました。身体に当たるのはへっちゃら!でもお顔は…お顔に当たってお互い嫌な思いをしてからは、『お友だちのお顔には当てない』というルールが決まりました。最初から保育士が止めるのではなく、遊んでいく中で体験し、子どもたち発信でルールが決めていければいいなと思います。


«  699 700 701 702 703  » 


アルバム