アルバム

アルバム
0歳児クラスほし組 初めての水遊び
今日はとても天気が良かったので園庭に出て遊びました!
砂団子を作って渡すと不思議そうに見つめる姿が見られました。
砂の感触はみんな楽しいようで触って、掴んで〜の動きが楽しいのでしょうね!
タライに水を溜めて「こうやって触ってみて」と見せるとすぐに手を入れてバシャバシャ!
暑かったということもあり、みんな水を触りながら涼しんでいました!
「顔や服にかかっても問題ない!」
お友達と一緒にとっても笑顔で遊びます!
みんな上手に手だけ入れるんだね〜と思っていたら、、
「やっぱり!暑かったんだね!!」
そのままタライの中に入っていました。
夏に向けての予行練習はとっても上手くいきました!
また水遊びで涼みたいものですね。
1歳児たんぽぽ組〜電車をみに〜
今日は電車を見に行きました。
線路の近くまでくるとカンカンと音が聞こえ「あーー!!」「カンカン!」と大興奮!
「何色の電車が見えるかなぁ?」
「あお!」「きいろ!」とお話しをしながら楽しそうにみていました。
水分補給をしっかりしてから保育園までまたお友達や保育士と手を繋いで帰りました。
離れてもカンカンと音が聞こえると後ろを振り返っていましたよ!
4歳児 ひまわり組 〜自由遊び〜
今日はなにしたい?とみんなに聞くと「お部屋!」「お部屋で絵の具したい」「ちょっと水で遊びたい」「園庭いきたい」と色々なものが出たので今日はそれぞれが好きな遊びを楽しめるよう自由遊びの日にしました♪
園庭に出ると、さっそく虫探し。今日はダンゴムシがたくさん遊びにきていました。
・ダンゴムシは触覚で匂いを嗅いでいること
・ダンゴムシは、葉っぱと木と石がないと生きていけないこと
・ダンゴムシは日陰にいること
子どもたちが教えてくれました。捕まえておわり、ではなく生き物を大切にしようとする気持ちが見られました。
大変!!!園庭の木が折れそう。どうしよっか?とみんなに相談。このままではみんなに刺さって危なそう。「じゃあ折る?」「でも木も生きてるからかわいそう」「じゃあ紐で縛ろう」お姉さんたちも協力してくれて、無事にくくりつけることができました!「木のみんなごめんねー」と優しいひまわり組です。
お友達と一緒だと楽しい〜〜!!!
お兄さんと一緒に虫探し。お兄さんたちは色んなことを知っているね♪
お部屋では、おままごとに絵の具遊びと好きな遊びを楽しみました!!
これからも子どもたちが好きな遊びに没頭できる環境を整えていきたいと思います!
3歳児かぜ組 おおかみ泥棒?!
今日は園庭で元気に遊びました。
「なにしてるのー?」ときくと
「先生、いま泥棒を捕まえるから静かにしてて?」と言われました。
どうやら見張りをしているみたいです。
「どんな泥棒がいるの?」ときくと
「おおかみだよ…こわいんだよー!」
すると一人の子が奥に向かって走っていきました。
「あ、狼がいた!まてー!!」
「おおかみだぞーがおー」そう言いながら楽しそうに逃げていく子を一生懸命追いかけたり、見張りをちゃんとして待っていたり…
おおかみ泥棒はなにをぬすんだのかな…
楽しそうに遊んでいました。
乳児合同保育 〜刺激を受けて〜
今日は園庭に水たまりがあった為、ホールで身体をたくさん動かしました!
保育士がタルを押し、タルコースターを始めると、ニコニコで楽しみます。
自分が楽しかった遊びを、2歳児クラスのお友達が1歳児クラスのお友達にやってあげています。
上の年齢の子が下の年齢の子に思いやる気持ちは異年齢保育ならではです。
今度は2歳児のお友達を見て1歳児のお友達がまねっこ。
たくさんの刺激を受けながら、ホール遊びを楽しみした!
こちらでも「〇〇ちゃん赤ちゃんに1つ貸してあげるの」とのこと。
優しくしてもらった経験が、今度は自分が上の年齢になったときに下の子に優しくしてあげよう という幸せの連鎖になっていくのだと感じたエピソードでした。
幼児合同保育 楽しいね♪
今日は昨日と違って暑い一日でしたね。
気温もぐんぐん高くなり、子どもたちから「今日は暑いからアイスクリーム食べたいよ〜」と話していました🤣
園庭に行く前に、お部屋でゆっくり自分の好きな遊びをして過ごしました☺️
お友達が来ると「おはよ〜」「一緒に遊ぼう♪」と声を掛け合って遊び始めた子どもたち☺️
お友達が揃ってから園庭へ出発!人数が少ないこともあり、園庭は貸切状態!「たくさん使えるね〜」と子どもたちも嬉しそうでしたが、気温も高くなってきたので日陰で遊ぶことにしました☺️ビールケースや板を使って橋を作ったり、マットの上でいつでも休憩できるスペースを作っていましたよ✨
でもやっぱり暑いね…ということで水分補給をしてから早めにお部屋に戻って遊ぶことにしました😌お部屋に戻ったあとも給食の時間までたっぷり遊んで楽しんだ子どもたちでした☺️
来週もたくさん遊ぼうね♪
2歳児にじ組〜雨の日〜
今日は雨だったのでお部屋で遊びました。にじ組ともも組を解放して、広告遊びとしずく作りをしました。
片方でじっくり遊んだり、両方を行ったり来たりしたり、楽しんでいました。
晴れるようにテルテル坊主も作りました。お陰ですっかり晴れました!
1歳児つきぐみ ~週末はのんびりと…~
今日は久々に本降りの雨でしたね。
週末を迎え、お子さんたちにも疲れがあることもあり、
保育室の中でのんびり好きな遊びを楽しんで過ごしました。
みんなが大好きな滑り台、お隣のたんぽぽぐみより貸してもらっているので
組み立てて楽しみました。
今日の所は左側の台で登って、斜面を滑るの一方通行で挑戦です。
よっこいせと登る子
シューっと滑る子(サテン生地が貼ってあるのでよく滑ります)
滑ってくるお友だちを見て手を振る子…楽しみ方はそれぞれですね。
自分のペースで楽しめるのが一番かなと思っています。
後半はシール貼り、今年度初めてです。
去年は、保育者が台紙から剥がして1枚ずつ渡していました。
今年は、自分で剥がすところから挑戦です!
真剣すぎて、より目になったり、唇が突き出ていたり…
可愛らしい年齢だなぁとしみじみ感じます♡
指先の遊びにもたくさん親しむ…今年はそんな梅雨にしたいと思います。
そうそう、途中で雨脚がとても強まりました。
窓に駆け寄る子どもたち!
雨に釘付けです。
雨の勢いが伝わるようにと、慌ててテラスにタライを出しました。
ドドド…という音に驚き、
指を差していました。
喃語で何やらおしゃべりも聞かれましたよ。
どんなお話をしているのでしょうね??
1歳児たんぽぽ組 雨のテラス!
雨の日は、何をして遊ぼうかぁ〜!?スタンプとクレヨンを楽しむことにしました。新しいお友達で、まだお誕生日が来ていない子は、手型をとるのは初めての経験。慣れたお友達の姿を見てまずは見て覚えました!それからインクをつけると、初めてする大半のお友達はまずはインクのついた手を見て「なるほどぉ〜…」と確認していました。されるがままではなく、やっぱりそこには「何っ⁉︎何なにっ⁉︎」って思う気持ちがありますよね。終わってからは、マットを敷いてからテラスに出てみました。雨のテラス。雨の匂いや音、水飛沫を浴びながら、それだけでも子どもにとってはワクワクするようでした。
同じタイミングで興味を持ち、みんな一斉にお絵描きを始めました!みんなが、椅子に座って机に向かっている光景が、なんだか不思議です。クレヨンを片手にみんな思い思いに楽しんでいますね。
何をしているかと思ったら、ありったけのクレヨンを重ねていました!思わず写真を撮りました。
マットを敷いてテラスに出ました。かなり激しく振っている時でした。大きな水たまりに触ろうと手を伸ばしたり、水たまりに落ちる雨粒をみていたり。こうして雨が降っているのを外に出て眺めることも、なかなかないですね。楽しそうでした。
3歳児 すみれ組 みんなで遊ぶ楽しさ
あいにくの天気となった今日、子どもたちは朝から元気に溢れていたので、お部屋の中でも楽しく動ける環境を整えていきました。
お部屋の真ん中に椅子と棚、テーブルを組み合わせて即席のアスレチックコーナーに。
くるくると何度も回っては、
「これ楽しい!!」
と普段は出来ない遊びに夢中の子どもたちでした😁
テーブルからはジャンプ!
ちょっと怖がっていた子もお友達の、
「一緒に行こうよ!」
で勇気を出してジャンプ!
ジャンプした後は笑顔で顔を見合わせていました♪
思い切り動いた後は、ゆったりじっくりと静かな遊びの時間。
保育士がカプラでタワーを作っていると、
「先生!何やってるの〜?」
と気づいた子どもたちから積極的に参加してくれました。
高くなっていくにつれ気づく子どもが増え、
「なにこれ!すごい!!」
「ぼくもやりたい!!」
そしてみんなで順番に、積み方を真似しながら全部のカプラを使っていきました。
ついに…完成!!
保育士の手伝いもありましたが、全てのカプラをタワーにすることができました!!
途中崩れそうになる時もありましたが、みんなで力を合わせて完成させたことで、大盛り上がりの子どもたちでした☺️
友達との関わりが深まっていく3歳児。友達と遊んだり話したり、何かを作ったりしていく中で、『みんなで』遊ぶことの楽しさに気づいていってもらいたいと思います!
« ‹ 703 704 705 706 707 › »