アルバム

アルバム

2022年5月27日

3歳児 すみれ組 みんなで遊ぶ楽しさ

あいにくの天気となった今日、子どもたちは朝から元気に溢れていたので、お部屋の中でも楽しく動ける環境を整えていきました。

お部屋の真ん中に椅子と棚、テーブルを組み合わせて即席のアスレチックコーナーに。

IMG_0420.jpg

くるくると何度も回っては、
「これ楽しい!!」
と普段は出来ない遊びに夢中の子どもたちでした😁

テーブルからはジャンプ!

IMG_0426.jpg

ちょっと怖がっていた子もお友達の、
「一緒に行こうよ!」
で勇気を出してジャンプ!
ジャンプした後は笑顔で顔を見合わせていました♪

思い切り動いた後は、ゆったりじっくりと静かな遊びの時間。
保育士がカプラでタワーを作っていると、
「先生!何やってるの〜?」
と気づいた子どもたちから積極的に参加してくれました。

IMG_0433.jpg

高くなっていくにつれ気づく子どもが増え、
「なにこれ!すごい!!」
「ぼくもやりたい!!」

そしてみんなで順番に、積み方を真似しながら全部のカプラを使っていきました。

IMG_0442.jpg

ついに…完成!!

IMG_0446.jpg

保育士の手伝いもありましたが、全てのカプラをタワーにすることができました!!
途中崩れそうになる時もありましたが、みんなで力を合わせて完成させたことで、大盛り上がりの子どもたちでした☺️

友達との関わりが深まっていく3歳児。友達と遊んだり話したり、何かを作ったりしていく中で、『みんなで』遊ぶことの楽しさに気づいていってもらいたいと思います!


2022年5月27日

5歳児さくら組 少し先だけど…

まだまだ少し先ですが、今日はうみ組と一緒に1回目の夏まつり話し合いを行いました。
今日、ある程度決まったのは…!?
・おみこしを各クラス1つ作る事。
・Tシャツは何色にする?の2つです。
最初はTシャツも色々な色が出てきたが、最終的には満場一致で黒になりました。また、黒Tシャツをベースにカラフルな絵の具を飛ばしたり、絵の具でクラスの名前を書いたり楽しいことが盛り沢山です♪

IMG_1294.jpg

IMG_1296.jpg

また、夏祭りの話が終わると少し稲の話をしました!月曜日に種もみを行ってから1週間…。
さぁ、もみの様子はどうだろう?とみんなと観察してみました。

IMG_1302.jpg

観察してみると…
順調に、芽が出ています!生長していますね…♪
お水変えてよかったね!!

IMG_1305.JPG

これから夏まつりのことや稲のことで大変だとは思いますが、リフレッシュなどを入れながら、怪我なく楽しんで生活できればも思っています。


2022年5月27日

3歳児 かぜ組 かえるの歌が〜♬

今日は朝からすごい雨!

IMG_3001.jpg
園庭には大きな水溜りで外には出れなかったので、廊下と室内で自由に遊べるような環境にしました!

IMG_3006.jpg

かぜ組のお部屋ではカエルとカタツムリの塗り絵を出すと「やりたいー!」と自分たちで色鉛筆の準備!
「かえるのうたが〜きこえてくるよ〜♬」とかえるの歌やカタツムリの歌を歌いながら塗り絵を楽しむ姿ありました!

image0.jpeg

IMG_3005.JPG

塗り終わったカエルとカタツムリは自分のマークのシールをつけて、以前作った傘や雨の制作と一緒に窓に飾ってあげました!

これから梅雨になり、雨の日が多くなります。そんな日でも季節や自然に間接的にでも関われる遊びを今後も行っていきます!


2022年5月27日

5歳児うみ組〜雨の日の雲〜

朝からしっかり雨でスタート。
「これは、どしゃ降り??」
「大雨??」
「ザーザー降りかな?」
「雨の日の雲はどんな色かな??」

IMG_9556.JPG

雲に見立てた綿を、思い思いの『雨の日の雲色』に染めていきます。
「もっと綿に色をつけるぞー!!」

IMG_9565.jpg

溢れた色水を掃除しながら染めるスタイル?!

IMG_9572.jpg

画用紙の雲に貼り付けて、乾かしたら…
『雨の日の雲』になるかな?!

IMG_9575.jpg

雲から降る雨のしずくも作り、光にかざしてみると…
「わぁ!キラキラ!きれい」

IMG_9581.JPG

雨の日だからこそ、雨や雲を観察しながらの制作が楽しめました。

夢中で染めて手が青くなっていたり、洋服に絵の具が飛んでいる子もいましたので、お家でよく洗ったり、お洗濯をお願いします。

また、今日は夏まつりについて、さくら組と1回目の話し合いをしました。
・Tシャツを作ること
・おみこしを作ること
は、ほぼ決定かな?!
まだまだ先のようですが、少しずつすすめることで、普段の生活のリズムや遊びを保証しながら、行事の取り組みを楽しめると良いなと考えています。
後日、Tシャツのサイズ希望のお手紙を配布しますので、確認をお願いします。


2022年5月27日

4歳児 ひまわり組 〜好きな遊び〜

今日はお部屋でそれぞれが好きな遊びを楽しみました!

〜粘土〜
大好きな虫、大好きな食べ物、かわいいハート、子どもたちが大好きな物を粘土で自由に表現♪お友達との会話も楽しそう。

IMG_0555.jpg

〜折り紙〜
紙飛行機、お花、ブレスレット、ハート!まだまだ1人で折るのは難しいですが保育士と一緒に折りながら、折り方を少しずつ学んでいます。

IMG_0556.jpg

〜こんな発見〜
遊んでいる時にすごい音。。「これはなんの音、、、??」「もしかして雨?!」大急ぎで外を見てみることに。土砂降りの音でした!!!!「ざーざー♪って言ってたね」「てるてる坊主作らない?」「晴れますようにって」

IMG_0559.jpg

〜ホール〜
チームに分かれてはじめてのリレー!!頑張って走ったり、お友達を応援したり。バトンを同じチームのお友達に渡すのがなかなか難しい。。でもみんなで一緒にやると楽しい!を感じていた子どもたちです♪

IMG_0563.JPG

最後は、保育士vsみんなで鬼ごっこ!走って、走って、走って最後は汗だく。

IMG_0570.jpg

あいにくの雨の日でしたが、じっくりと好きな遊びで遊んだり、みんなで体を動かしたりと充実した1日となりました。


2022年5月27日

4歳児 そら組 新しいゲーム♪

子どもたちから「今日は雨降ってるね…」「大雨だから保育園行くの大変だった〜先生も大変だった?」と朝の会で雨の話題で盛り上がりました。

今日はホールが使えると話をしたところ大喜びしたそら組さん。そこで皆で新しいゲームをすることにしました☺️

IMG_6735.jpg

今日は椅子とフルーツのネックレスを使ったゲーム…フルーツバスケットをすることに。椅子を使ったゲームは初めてなので子どもたちも興味津々♡
椅子の持ち方も先生のお手本を見て自分で椅子を持っていきます😊

IMG_6745.jpg

それぞれフルーツのネックレスをかけてもらいました!「僕はみかん!」「わたしはぶどう!」それぞれ自分のネックレスが何のフルーツか確認した後フルーツバスケットが始まりました。

皆んな初めてなので、どうやってやるのかドキドキ…😳最初は先生が真ん中に立って始めました😌
「りんご!」と言うとりんごのネックレスをつけた子どもたちが引っ越します。子どもたちも別の椅子に引っ越しますが「これでいいの?」と恐る恐る別の椅子へ座っていました🤣

IMG_6746.jpg

何回かやっていくうちに子どもたちもルールがわかってきたようで楽しむ姿が見られました!椅子に座れなかったお友達が真ん中に立って恥ずかしそうにフルーツの名前を言ったり、座っているお友達も「次は何のフルーツかな?」とワクワクした表情で話を聞いていました☺️

すると困ったことが起こりました。真ん中に立ちフルーツの名前を言いたくて、空いている椅子があるのに敢えて座らない状態が起こりました🤔他のお友達も「早く座ってよ〜」と困ってしまうことも…。どうしたら皆楽しくできるかを子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。


2022年5月27日

1歳児こすもす組★室内でもカラダをたくさん動かそう!

今日は雨☂️
外を覗き雨の様子を観察しています。

image0.jpeg

お部屋の半分では、コンビカーを出して遊びました。

image15.jpeg

手作りの車!
乗りたいお友達。
押したいお友達。
パーツを観察したいお友達。
興味をもつところも、様々で面白いですね。

image1.jpeg

なかなか自分で進むのが難しいお友達は、こちら!
箱に紐が付いていて、引っ張ってもらって進みます。
楽ちん楽ちん!

image2.jpeg

もう半分のスペースでは、滑り台をしました。

image3.jpeg

下から登るのが楽しそう!

image4.jpeg

最初は滑って登れませんでしたが、足の裏をついて登ると、滑らず上までいける事に、遊んでいく中で気がついた様子です。

image5.jpeg

よいしょ、よいしょ!

image6.jpeg

上まで行くと、方向転換!

image7.jpeg

前を向いてスルルルルルー♪

階段を見つけると、こちらから登って滑ります。

image8.jpeg

遊びながら、発見し、繰り返す事で学び、どんどんコツをつかんでいく子どもたちです。

image16.jpeg

いっぱい動いて汗びっしょり!!
衣服の調節をしながら、水分補給をし、快適に過ごしていきます。

image10.jpeg

こすもす組さんは、積み木や線路を作っても、壊すのが楽しい時期!

image12.jpeg

つき組さんの高月齢のお友達が遊びにきて、自分で線路を組み立てていきます。その様子をじーっと見つめています。

image13.jpeg

この時期の発達は、数ヶ月でも大きく違ってきますね。
今の月齢にあったおもちゃや遊びを用意しながら、月齢の離れたお友達とも交流をし、たくさんの刺激をもらって過ごしていきます。


2022年5月27日

0歳児クラスほし組 まったり過ごしたよ

今日は朝から雨が降ったので廊下にみんなで出て遊びました!

「こうやって押すんだよ」と教えるとすぐに何往復も歩いていました!

IMG_6883.jpg

前にある仕掛けにみんな興味津々!
引っ張ったり回したり押してみたり、、
色んな遊び方があって面白いね!

IMG_6891.jpg

ボールが欲しいとアピールされたので可愛さに負けていつものボールを出すと、「やっぱりボールが1番!」と勢い良く転がして遊んでいました。

IMG_6894.jpg

廊下にある絵本スペースに自分で行き、好きな絵本を選んではページをめくり読んでいました!
どんな絵本がいいのかな?

IMG_6901.JPG

ご飯を食べた後はみんな1週間の疲れからか、ゆっくりゴロゴロ過ごしました。

同じ布団に寝転がっている2人!なんとも可愛らしいですね。

IMG_6915.jpg

1週間みんな楽しくたくさんの遊びをしたね!お家でのんびりしてきてね!

また月曜日元気に待ってるね!


2022年5月27日

2歳児もも組 雨降ってるね

今日は朝からすごい雨。お部屋から雨の様子を気にしている子どもたち。

「雨すごいねぇ」「雨やんでるね!」と自分で外を見て、観察。

風も強く、木もバサバサ~いつもとは違うテラスに興味津々。

大好きな園庭に行けないから残念だけど、たまに雨なのもいいですね。

image.jpg

「雨だから何しようか?何したい?」と聞くと…

「絵の具!!」と昨日やって楽しかったことを伝えてくれる姿も。「楽しかったもんね」と一緒に振り返ることができるとやった方も嬉しい気持ちになります(お洗濯など大変だったかとは思いますが…ありがとうございました)

でも、今日はテラスで足や手を洗えないので…絵の具ではない楽しいこと。

梅雨も近いのでてるてる坊主をつくることに。

紙を丸めて…

image.jpg

ボールにして…。

4~5枚使ったのですが、一つひとつボールにしたくなってしまう様子。

「一緒に丸めていいよ」と伝えたのですが、普段4~5枚一気に使うことはないからでしょうか。

次はこうやって伝えよう、知らせようと子どもたちと一緒に行っていく中で私たちも感じています。

image.jpg

カラーポリ袋を切っておいたので好きな色を自分で選びます。

包んだら、かわいいリボンを付けて完成。

「先生、マーク付けてほしい」

「先生、リボンを付けて」

「目と口を貼りたいんだけど…」と困っていること、分からないことを聞いて解決をしたり。

お友達が今何をしているかなと見て、なら私もこっちだ!と見て解決したり…様々な子どもの姿が見られます。

自分なりの方法で解決していますね。

image.jpg

かわいいてるてる坊主の完成!今日はやりたくな気分のお友達もいたので、また雨の時に少しずつてるてる坊主の仲間たちを増やしていければと思います。

後半はにじ組さんと一緒にしずくちゃん作りと新聞紙遊び。

2部屋に分かれ、好きな遊びを自分で選び移動!

目を好きな場所に貼り、口をクレヨンで…

反対に向けるとお化けに見えたようで「オバケ、できたー!」と言っているお友達も。

「あ、そういう風にも見えたんだね」と発見がありますね。

image.jpg

image.jpg

新聞紙遊びは全身を使ってビリビリー!

上に投げ新聞紙の雨を降らせたり、丸めたり、小さくちぎったり、様々な遊び方を存分に楽しみました。

image.jpg

2クラス一緒に過ごすことで刺激を受けたり、友達との遊びが広がったりしています。


2022年5月26日

4歳そら組〜縄跳び遊び〜

今日はみんなで園庭でたくさん遊んできました。
縄跳びを見つけると自分たちで役割りを決めて遊び始めました。
「ユラユラはちょっと難しいから、ヘビさんにしよう!」と声を掛け合っていましたよ。

image1.jpeg

次第に引っ張って遊び始め…綱引きに!チームになってするのではなく、一対一対決!他の子は応援にまわっていました。

image2.jpeg

ピーンと張った縄跳びを見て、一人が潜って遊び出すと、また違った遊びに展開していました。

image3.jpeg

今度は縄跳びを引っ張っていたお友達が潜って遊ぶお友達を応援。

image4.jpeg

自分たちで考えを出し合って遊びことが楽しい様子のそら組さんでした☺️


«  705 706 707 708 709  » 


アルバム