アルバム

アルバム

2022年8月5日

5歳児さくら組 花火が完成!

今日は、プールの予定でしたが…
気温があまり高くなくプールに入るのは少し寒そう…となったので前回花火を作っていたので花火作りをしました!
ノリも乾いていたので、切る作業です!
自分で印をつけて、切っていきます。

IMG_3092.jpg

花火ができたら、黒い模造紙に貼ります!
これも、子どもたちに何に貼りたい?と子どもたちと一緒に決めて黒にしました!(花火は夜だから)と意見が出たからです。

IMG_3094.jpg

「これだけ貼っても、なんか綺麗じゃないね…」と言ってきました!
じゃあ、「ひゅーって音のやつ作ろうよ」「星貼ろうよ」と自分たちで案を出しながら完成を目指しました!

IMG_3095.jpg

完成がこちらです。
とても綺麗な花火ですね…♪
夏を感じられます…!!
一階玄関に飾ったのでご覧下さい!

image0.jpeg

また、花火を作り終えたら、ホールを片付けようかと最後に、うみ組と一緒にお化け屋敷で遊びました!

image0.jpeg

みんなで考えて、作ったお化け屋敷がこんなにもボロボロになるまで遊んでもらえて嬉しいね!他クラスからも楽しかったよ〜と嬉しい言葉ばかりでした!
いい思い出になった子どもたちでした!


2022年8月5日

3歳児合同 かくれんぼ!

「かくれんぼしよう!先生も一緒に10数えてー!」
先生を誘って始まったかくれんぼ!

IMG_2080.jpg

かぜ組のお友達が先生と鬼になり、すみれ組のお友達が隠れていきます!
鬼のお友達の様子を伺うすみれ組のお友達。
「…8、9、10!もうーいいかーい!」
「もうーいいよー!」

IMG_2081.jpg

「〇〇くんみーつけた!!!」
「あぁー…」
「他のお友達もいるかもしれない!」
隠れていそうな場所に向かって走っていくと…

IMG_2083.jpg

「あ、みーつけた!3人もいたよー!」
「みつかっちゃったー!」

IMG_2086.jpg

「じゃあもう一回やろう!」ということで次の鬼は誰にするのか相談!
でもみんな隠れる方が好きなようでどうしようか困っていると、「もう一回鬼やりたい!」と1回目に鬼をやってくれたかぜ組のお友達が鬼になってくれました!

IMG_2087.jpg

少人数ではありますが、ルールのある遊びを楽しめるようになってきた3歳児クラスの子どもたち!
いろいろな遊びを知って楽しんでもらえたらと思います!


2022年8月5日

2歳児にし組 今日の発見は?

今日も園庭に出ると「バッタさんいるかな?」と虫探しを楽しんでいた子ども達!

image1.jpeg

そんな中今日の発見はてんとう虫!

「みてみてこんなところにてんとう虫がいたよ!」と嬉しそうにお友達と大好きな虫観察の始まりです。

image2.jpeg

最初は玩具の中にてんとう虫を入れて観察。てんとう虫が羽を出すと…

「見て!てんとう虫の体が開いたよ」と普段てんとう虫の羽をまじかでみることが少ないので釘付けです!

image3.jpeg

お友達や保育士の掌にてんとう虫を乗せてみると…

「たくさん歩くね!」「今度は〇〇も触ってみたい!」とてんとう虫の動きを一緒に見て感想を共有しあっていましたよ。

じっくり観察を楽しんだ後は、

image4.jpeg

「そうだ!てんとう虫のお家を作ってあげよう!」とまずはお砂を入れてみる事に!段々てんとう虫の姿が見えなくなってしまうと「かわいそうだね」とてんとう虫の気持ちを考えお友達と自分の思いを共有しお砂から救いだしている姿に成長を感じました。

来週はどんな虫を発見できるか楽しみですね!


2022年8月5日

4歳児合同 好きな遊びをじっくり♡

今日もお休みのお友達が多かったのですそら組さんひまわり組さん一緒に過ごすことにしました!朝の会では「今日はこれだけしかいないの?」と子ども達もびっくり!

image1.jpeg

園庭とお部屋で分かれて遊びました!園庭で遊んだお友達は、昨日の虫探しの続きを行いました。「今日もバッタいるかな…?」とバッタ探しに夢中な様子♪バッタが食べる葉っぱも小さくちぎっていました。夏ならではの自然や生き物に興味津々な子どもたちです。

IMG_0153.jpg

久しぶりのスーパーネットでは、船に見立てて揺らしてみたり、マットを敷き横になって会話しながらのんびりする姿が見られました。

image1.jpeg

お部屋では大好きなプリンセスになるために、ティアラを先生と一緒に作りました♡頭のサイズを測ってもらい、可愛いリボンをつけて完成です!ティアラとドレスの準備をして可愛いプリンセスに大変身しました♪

image3.jpeg

最近はビー玉で遊ぶのが夢中な4歳児クラス!いつもは積み木を組み立ててビー玉を転がして遊んでいますが、今日は段ボールを使って遊びました。「落とし穴も作ろうよ!」「ゴールはどっちにする?」とお友達と協力しながら作る姿が見られました!今週はゆったり自分の好きな遊びを楽しんだ子ども達でした!

お休みのお友達が増えています。この土日ゆっくり休んで、少しでも体調に変化があればお知らせください。


2022年8月5日

5歳児うみ組〜おばけやしき楽しかったね〜

今週、各学年で楽しんでもらったおばけやしき。そろそろホールを片付けようと、最後にさくら組と合同で楽しみました。

IMG_0005.jpg

「先生も入るの??」
「驚かしちゃえ!」

IMG_0008.jpg

トンネルがグラグラするくらいの衝撃の中、なんとかゴール!!
「すごく強く叩いていた人がいたなぁ…」

IMG_0009.jpg

そして最後にはトンネルもボロボロに。
ゴミも残さず集め、ホールを元どおりにしました。

IMG_0011.jpg

部屋に戻ると、嬉しいお手紙を届けてくれた先生が!

IMG_0012.JPG

本来なら、自分たちの作ったもので、他のクラスが実際に楽しんでいる様子を間近で見たり感じたりできたら良かったのですが、園全体でお休みが増えていることもあり、断念。
でも、すごく楽しんでいたよーと手紙をもらったり、様子を聞くことができ、とても嬉しそうなうみ組の子どもたちでした!


2022年8月5日

1歳児つきぐみ~夏を探して~

今日の気温は27℃の予報でしたね。

来週から再び熱波が帰ってくるとの予報もあり、久々に散歩に出掛けることにしました。

お散歩に行こうかと声を掛ければ、

「ガラガラ!ガラガラ!」と、避難車に乗って行くんだよねとばかりに

返事をしてくれ嬉しくなりました。

 

涼しいねぇ~なんてやりとりをしながら上井草スポーツセンターへ。

馴染みの交通誘導員さんにも声を掛けてもらいましたよ。

 

こすもすさんとたんぽぽさんが昨日蝉に遭遇したそうで、

それを期待して出かけました。

残念ながら、蝉には会えずでしたが、たくさんの夏と出会うことが出来ました。

 

まずは、セミの抜け殻~

「蝉の赤ちゃんのお洋服だよ」と見せると、興味津々で覗き込んでいました。

謎の存在に恐れおののき、今日は触ってみる猛者は現れず…。

1つ見つけると、不思議なもので次々見つかりますよ!

蝉は赤い丸の中にいますが、見つけられましたか?

先に実物を見たので保育者の指差しだけで、あちこちから

「あった!」と喜びの声が上がりました。

 

じゃあ、出発!と思うも、今度は子どもたちから「いた!」の声。

ん~?

 

…あら、ほんとだ。みみずですよ。

こちらも赤丸で囲ってあります、今度は簡単ですね。

涼しいから、みみずもお散歩かな??

 

芝生にはショウリョウバッタが元気にピョンピョン!

保育者が捕獲に成功!!喜んでいると…

「○○ちゃんも だっこする~!」の声が。

…こっちの方が難しそうですが、なんとビックリ持つことが出来ました!

 

いつもの傾斜には、クロオオアリがお散歩中。

「パパアリさん パパアリさん」と、四つ這いで追いかけました。

こちらも赤丸チェックしてありますよ~。

 

今日はたくさんの夏の贈り物に出会うことが出来ました。

生活の中で小さな命にも触れながら、慈しむ気持ちを育んでいきたいと思います。

 

今週も、今日でおしまいです。

元気なお子さんもいれば、疲れが見え隠れしていたり、少し不調感があったり…と姿は様々です。

どのお子さんも週末に英気を養って、

また元気に月曜日に登園してくださいね。

 


2022年8月5日

0歳児 ほし組 テラスでゆったり〜

今日は、朝の雨も上がり涼しい気温の中、テラスに出て遊びました。
網戸にしているとつかまり立ちをして「出たいよー!」とアピール!
開けてあげると、とても嬉しそうにハイハイでテラスへ出て行きました。

848A1AE0-A497-4E62-9B79-98BA596509DF.jpeg

ボールを出してあげると、とても上手に力強く投げ返してくれ、保育士とボールのやり取りを何度も楽しみました。ボールが遠くへ行ってしまうと「あっ!」と言って、すぐに取りに行きまた投げ返してくれました。

9A1FAC4D-6E1E-41CC-B266-BFC1598841C9.jpeg

遊んでいると、ダンゴムシさんがお散歩しているのを発見!
手に乗せて見せてあげると、興味津々で手を伸ばし、怖がることもなく触れていました。
いつのまにか逃げてしまったのですが、バイバイと手を振っていてとても可愛らしかったですよ。

D2DEEEEB-54F3-410B-998B-FC77294333ED.jpeg

風で飛んできた落ち葉を見つけると、不思議そうにじーっと見つめる子や、手にとってちぎってみたり、上からヒラヒラさせて遊ぶ姿も見られました。
まだまだ暑い夏は続きますが、涼しい日には園庭やテラスに出て自然との触れ合いを楽しんでいきたいと思います。


2022年8月5日

2歳児もも組 お化け屋敷へ!

今日はみんなでホールに出発!

でも今日は少しドキドキ…

image.jpg

今日は年長さんが作ってくれたお化け屋敷に行く日。

ホールに入るとロールカーテンにオバケが…ゆらゆらと楽しそうにみんなをお出迎え。

少しユラユラするオバケにみんな立ち止まり…ビックリ!?

(ロールカーテンは保育士が少し揺らしていたのですが、みんな真剣な表情で見ていて、可愛らしい!)

image.jpg

天井にはミイラ男…。

お人形が上から吊るされていてまたまたビックリ!?

「きゃー」と大興奮で逃げている様子も見られましたよ。

image.jpg

オバケトンネルも発見。

「これ、トンネルになってるねー入ってきたら?」と提案すると中を確認。

やっぱりお化け屋敷のトンネルは少し怖いかな。

中を覗くと大丈夫そう!みんな嬉しそうに中に入り、出ては入っての大興奮!

トンネルをとおりながら、「ここにもオバケいる!」と発見している姿が見られましたよ。

image.jpg

この中はなんだろう…

image.jpg

手形を見つけて、自分の手と比べてみよう!

「わぁ、手だよ」と大興奮。大きい手や少し小さな手と色々。

image.jpg

「オバケがいる」と冷静にオバケを見つけ楽しむ子、「わぁー、きゃー」と思い切りオバケ屋敷を楽しむ子、「これは何なんだ!」と怖いけれど怖いのが分からないように少しずつ挑戦する子と様々…。

お兄さん・お姉さんが「楽しんでくれるといいな」と思いながら作ってくれたお化け屋敷。みんなで思い切り楽しむことができました。

お化け屋敷を楽しんだ後はホール遊び。舞台には素敵なお神輿。

テラスでお神輿をみたこともあるのか興味津々。近くで見て「ベルがついているね」と発見したり、「キラキラしているね」とじっと見ていたり…素敵なお祭りだったよね。

image.jpg

お兄さん・お姉さんはすごいなぁと感じているようでした。

異年齢児での関わりがあるからこその姿。私もやってみたいと感じたり、お兄さん・お姉さんになりたいなと憧れの気持ちをもったり…色々なことを感じ、思ったり、考えたりしているんではないかなと思います。


2022年8月4日

5歳児合同保育 稲はどうなったかな??

今日は気温があまり上がらなかったこともあり、久しぶりに園庭へ!稲はどうなったかな??
「わぁ〜すごい伸びてる」「身長くらい伸びてるね」など、気付いたことをみんなで共感しあっています。

IMG_3064.jpg

稲の中に変わった形の葉っぱ?花?と不思議そうに観察する子どもたち…。
「きっと花だよー!!」

IMG_3069.jpg

観察中に「どんな匂いがするんだろう〜?」と匂いを嗅いでいた子もいました。
嗅いだ結果は…普通の草の匂い!
自分で気になったことを確かめてみようとする姿。こうして興味や関心が深まっていくのだと感じます。

IMG_3071.jpg

お水少ない??お水を入れたい!となったのですが…何で持ってくる?手で持ってくる?と少し困っています。1人のお友達がホースでやるのはどう?と考えがまとまり、ホースを持ってきて、やりたい子が順番に代わる代わる、水やりをしてくれました!

IMG_3075.jpg

水やりと観察を終え、「先生、園庭で遊んでもいいの?」と嬉しそうに走り出す子どもたち。それぞれ、好きな遊びをして楽しんでいました…♪
シャワーはやりたい子だけやっています。

IMG_3085.jpg

子どもたちは久しぶりに、じっくり稲を観察できて大興奮!
だいぶ背も高くなってきた為、ネットをつけて、鳥などから大事な稲を守っていきたいと思います。
10月ごろに収穫予定なので、それまで子どもたちと水やりをしたり、観察を続けながら、植物への興味やお世話をする楽しさに繋がっていけたらと思います。


2022年8月4日

4歳児 ひまわり組 園庭にレッツゴー!

雲が厚く、どんよりとしあ天気ですが子どもたちは今日も元気に過ごしています。

今日はお部屋で、夏祭りの思い出を絵で表現してみました。保育者が「夏祭り何が楽しかった??」と聞くと、当時の様子を思い出しながら「金魚掬いがたのしかった」など様々なことを教えてくれながら描いていましたよ。
ステージの横にスピーカーがあったことやタライに金魚掬いがあったり、輪投げがあったことを絵に細かく描いていてそれほどに楽しく、印象に残った夏祭りになったんだなと私たちも嬉しく思います。

image1.jpeg

↑夏祭りの思い出いっぱい!

その後は久しぶりに園庭に出て遊びました!園庭に出るのは久しぶりの子どもたち。3歳児さんと一緒にバッタを探したり、虫籠に入っているトカゲ🦎を観察していましたよ!生き物に優しく見守る子どもたち素敵ですね!

image2.jpeg

↑トカゲ🦎を観察!どんなふうに動いているかな?

image3.jpeg

↑虫さんいるかな〜?

本日シャワーを(やりたい子だけ)浴びました。プールバックの持ち帰りをお願いします。


«  712 713 714 715 716  » 


アルバム